見出し画像

#82 ミニマリストのロジカルファッション 物を捨てたい心理とは? #0402

こんにちは。ミニマリスト、ゆりです。
今日は物を捨てたいと思う時の心理について考えます。


物を捨てたい理由

持ち物が多いと感じたり、ストレスが増えると、物を減らしたくなります。現状を変えたいという心の表れです。また、季節柄も関係します。新しい季節に移行すると、新しい運気を呼び起こしたいという気持ちになります。

春は衣替えの季節ということもあり、服を減らすのにぴったりのタイミング。古くなったものや、気に入らなくなったものを手放し、すっきりと片付いたクローゼットにするには、とてもいいタイミングです。

物を減らすことで、収納や管理といった煩わしさからも解放されます。あなたが物を捨てたいと思っている時は、チャンスです。今までの自分を見直し、新しい運気を呼び起こすよう行動していきましょう。

物を処分する時の方法

物を処分する時に、やみくもに目についたもの、手に取ったものから処分するのはおすすめできません。まずは処分したいと思ったものをクローゼットから出してみます。

そうするとその理由がおのずと見えてきます。
・その服のどんなところが気に入らなかったのか?
・なぜ必要ないと思ったのか?
・このタイミングで手放したいと思った理由は何か?

こうした理由を明らかにするのが、まず最初にすることです。そうすると、自分にとってその服を気に入らなかった理由のリストが出来上がります。

一度にたくさんの服を手放す必要はありません。ゆっくりと片付けを進めましょう。

物を捨てる時の注意点

物を捨てる時の注意点は、一度に大量に出すことを避けましょう。手放そうと思った時には1点でも構いません。まずはひとつずつ小さな変化を起こしましょう。一度にたくさんのものを捨てようとすると、後で手放してしまったことに後悔します。

たくさんのものを手放し、また新たに同じようなものを購入してしまっては意味がありません。手放す時は購入する時よりも時間がかかるものです。すぐに捨てられないからと言って、自分を責める必要は全くありません。

ひとつずつ手放す理由を見つめながら手放していきましょう。これはある意味儀式のようなものです。自分が気に入って購入し、手元に置いていたもの。それを自分を否定するように手放す必要はありません。そこに感情は必要ないのです。

冷静に、どんなところが気に入らなかったのか、あるいはどんなところが似合わなかったのか、そういった理由を明らかにしましょう。服や小物を処分することは、過去のあなたを否定することではありません。

物を減らして、あなたらしく過ごそう

物を減らす過程は、心の状態を整理していくことに似ています。執着を手放し、新たなステージへと進んでいくのです。こうしたイメージを持てると、捨てることへの恐怖も少しは和らぎます。

手放すのが怖い時に、飛び込む必要はありません。物をたくさん持ちすぎていて、そのことにストレスを感じたら、一つでいいので手放していく。ものを手放すことは、練習が必要です。

最初は小さく始めて、慣れてきたら一つ買ったら一つ手放す習慣にしましょう。

あなたのストレスが軽減されますように。

ミニマリスト、ゆりでした。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,319件

#新生活をたのしく

47,318件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?