見出し画像

受かる奨学金 Part 1

こんにちは!

先日、業務スーパージャパンドリーム財団の奨学金の奨学生の内定をいただきました!!

私が応募した業務スーパージャパンドリーム財団の奨学金は、海外留学する人に向けた奨学金です。月に15万円支給される給付型です。

業務スーパー奨学金は応募するのに満たさないといけない条件が多いだけでなく、二次選考まで受かってやっともらえる奨学金です。簡単な道とは言えませんが、努力すれば通過できると思います。合格するポイントを私なりに紹介していきます。

この記事を読めば、
1, 業務スーパージャパンドリーム財団の奨学金の概要
2, 留学のための奨学金志望書の書き方

がわかります。

奨学金に応募しようと思っている人、志望書の書き方に困っている人はぜひ読んでください!

1, 業務スーパージャパンドリーム財団の奨学金の概要

1-1 応募者資格

※私が応募した2022年1月の情報です。参考程度にしてください。正しい情報は業務スーパージャパンドリーム財団のHPをみてください。

対象プログラム
6 ヶ月又は 1 学期以上の大学間又は部局間協定に基づく語学研修を含まない留学プログラム。ただし、文系学部の学生においては、協定の内容として以下のいずれかが含まれる留学プログラムに限る
・在籍大学において単位が認定される旨
・留学先大学への授業料を支払う必要がない旨

応募資格
・留学開始時点で大学2年生以上
・学内選考がある留学プログラムに参加
・語学研修を含んでいないプログラム
・GPAが3点満点中2.5点以上(4点満点で3.3以上)
・外国語スコアが基準以上
などなどたくさんあります。

1-2 志望書の内容

まずは業務スーパージャパンドリーム財団の奨学金に応募する人向けに申請書類の概要を書きます。申請書類は全部で9つあります(HP参照)。そのなかの2つ、応募者自身が書く申請書と指導教員推薦書の内容について以下で説明します。

申請書
申請書の内容は以下の通りです。

・海外経験、留学の有無、国名・目的・期間
・留学先大学の情報(国名、留学期間、語学要件)
・留学先大学で学びたいこと(簡潔に)
・留学先大学のスケジュール(アカデミックカレンダー)
・履修計画
・留学先を選択した理由
・留学先で学びたいことや経験したいこと
・留学先大学で学んだことを将来にどう活かすか
・将来の夢
・大学卒業後は海外に行く予定はありますか。「はい」の場合、具体的に何をするか
・自己PR(A4用紙2枚以内、文書、イラスト、画像様式を問わない)

この他に個人情報、大学の情報、履修計画などがあります。

指導教員推薦書

もう一つの書類、指導教員推薦書の内容は以下の通りです。

・この学生(応募者)との関わりについて(指導年数、指導実績等)
・この学生の英語力及び留学先国の言語能力について
・推薦文(なるべく具体的に)

私は大学で面談、進路相談を担当していただいている教授に推薦状をお願いしました。

1-3 二次選考


以前は対面で面接を行っていたみたいですが、感染対策の観点から課題のみでした。
課題の内容は、「ビジネスと社会はどのような関係を持つことが望ましいと考えるか、資料を引用しながら論じなさい」というものでした。文字数は1200字以内でした。

1-4 応募後の流れ


1月後半 上記で述べた応募書類を大学に提出
3月14日 一次選考の結果発表(私は大学を通じてメールできました)
1月25日 二次選考の課題提出(大学を通じて提出)
5月20日 二次選考結果発表(一次選考と同じく大学を通じてメールで)

まとめ

今回は業務スーパー奨学金の概要について簡単にまとめました。年度によって条件が変わっている場合もあるので、公式HPを確認してくださいね(笑)

次回は合格する志望書の書き方のポイントを紹介します。引き続き読んで頂けると嬉しいです!

次の記事はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?