見出し画像

ホームシックの治し方

こんにちは!2022年8月からアメリカに留学している理系大学生のRinkaです!

前回の記事をご覧になってくださった方はご存じかも知れませんが、私は5月に交換留学プログラムを終えて、現在はインターンのためにアメリカに残って生活しています。

実は私、交換留学プログラム終了後にホームシックになっていました。アメリカ生活の中で一番つらい時期でしたが、2ヶ月ほどかけて乗り越えることができました。ということで、今回は私が実践したホームシックの治し方について紹介します。


そもそもホームシックの原因は?

「孤独」「暇」「慣れない環境」

ずばり、この3つだと私は考えます。

私の場合、交換留学が終わって、仲良くしていた友だちがほとんど全員帰国して、急に友だちと過ごす時間が激減しました。また、Instagramのストーリーで、母国で美味しいご飯を食べたり、友だちと楽しそうに遊んだりしているのを見て、更に孤独を感じました。

授業もないし、友だちと遊ぶ予定もない。仕事先から連絡もこず、いつ働き始められるかわからない状態でした。とにかく暇をもてあましていました。

友だちが帰国し、他の学生も実家に帰って、今までにないくらい静かなキャンパスにひとりで過ごすというのも慣れない環境でした。

では、どのようにこの原因を解決できるのでしょうか。4つの方法を紹介します。

方法1:目標を立てる

3つの原因のうち、手っ取り早く対処できるのは「暇」。とにかく、やることを見つけましょう。そのために目標を立てることはとても効果的だと思います。目標を達成するために毎日何かに取り組むことができるし、目標を達成できたら自信にもつながります。

目標というと堅い感じがしますが、楽しいことでもいいと思います。例えば、毎日違うコーヒー屋さんに行ってレビューを書くとか、街のハンバーガー屋さんを制覇するとか。

私は目標を立てる前はだらだらして、帰国したいとかネガティブなことを考えて過ごしていましたが、目標を立ててから、毎日生き生きしたいます。

方法2:ジムに行く

運動すると脳からポジティブな気持ちになる化学物質(セロトニン)が放出されます。なので、ストレスを軽減することができます。

また、ジムにいている間は筋肉に全集中するので、余計なことを考えなくてすみます。

方法3:電話する

これは「孤独」に対応する解決策です。スマホ一台で世界中のどこでもつながれる時代でほんとよかったです。時差や相手の都合があるので、いつでもできるわけではありませんが、友だち、家族と話すと心が楽になります。会話することはストレス解消になると、科学的に証明されています。

方法4:コメディを観る

「笑いは百薬の長」というように、笑うことは心と身体の健康に良い効果をもたらします。

意外と気づかないのですが、ずっとひとりでいると笑うことが少なくなります。

個人的にお勧めのコメディは、"How I met your mother", "Seinfeld", Jimmy O. Yangです。日本のコメディでも新喜劇でもなんでもいいと思うので、気分が落ち込んだときは笑いましょう!

まとめ

今回はホームシックの治し方について紹介しました。日本の外で暮らすのは楽しいことが沢山ある分、つらいことも沢山あります。せっかくの貴重な留学生活、存分に楽しみたいですよね。今、海外で頑張っている人、帰国したくてつらい人にこの記事が届けばいいなと思います。みんなで乗り越えよう!We got this!!!

これからもアメリカ留学生活、英語学習、理系に関する記事を書くので、また読みにきてくださると嬉しいです!

最後まで読んでくださってありがとうございます! Have a wonderful day:)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?