見出し画像

ゴール設定 高く高く!

マインドの仕組み

マインドの中で、
現状 と 理想 の綱引きをしている。

人が変われない仕組み コンフォートゾーン

現状が、コンフォートゾーン(CZ)。
理想が、ゴール(Goal)。
Goalに向かおうとすると、CZに戻ろうとする力が働く。これが、ホメオスタシス。だから、人はなかなか変われない。

人が変われる仕組み 新しいコンフォートゾーン

筆者のメモ_視覚を通して理解を深める

だから、人が変われるには、想像力を思いきり発揮することだ。
流れは、こう。

ゴール設定する
 WANT TOの理想(Goal)であること
 それを複数持つこと(臨場感が高まりやすい)
 実現手段が見えないくらい遠いGoalを置くこと


ちょっとやってみるうちに、見える世界がちょっとずつ変わってくる。

Goalの世界の臨場感を高める。(例:試合前に号泣する羽生選手)

強いモチベーションが生まれる。

これを続けることで、理想(Goal)がコンフォートゾーンになるマインドに持っていく。新しいCZのことだ。

バランスウィールを書く ゴール設定

筆者のメモ_胸に秘めたることを書くと気持ち良い

バランスウィール(BW)に、WANT TO を書く。
そこから、想像力を発揮し、臨場感あふれるシーンを書き足す。
少しやってみたくなったことをすぐやる。
定期的に、バランスウィール(BW)を、また書く。

ゴール設定(WANT TO)を書くポイント

「未来のなりたい自分」から作る。過去によらない。
他者と自分を比較しない。
他者からの評価によらない。
自己のゴール達成能力に対する、自己評価を高く持つこと。

自己評価 エフィカシー

エフィカシーとは、自己のゴール達成能力に対する自己評価。
自分ならできる(自信)、という確認度合いだ。
高いか、低いか。

「言葉」の使い方で高くなる エフィカシー

「ない」「できない」「どうして」→ 「ある」「できる」「ここまで」

粘り強さがない → 粘り強さがある
自分には難しい → 自分にはできる
どうして、ここでこうなるの → ここまではできた

はじめに自信あり 成功体験はそれに続くもの

はじめに、自信があるから、結果として、成功体験が得られる。そして、更に自信がつき、成功体験を積んでいく。
成功体験の後に、自信が得られるのではない。


筆者のゴール設定

自分のエフィカシーを高め
 → 家族のエフィカシーを高め
 → 友人知人同僚取引先のエフィカシーを高め
 → 未来思考のドリームサポーターになること。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?