見出し画像

【映画】BLUE GIANT

評判良かったから気になってたんですが、ようやく視聴いたしました。

2月17日に封切られた「BLUE GIANT」。鑑賞した観客からは「超絶大傑作!!」「熱くて感動」「冒頭から泣いた」「息をするのも忘れるレベル」「音楽の力が凄まじい」といった感想が溢れ、さらに漫画家の青山剛昌、奥浩哉をはじめ、ミュージシャンの矢野顕子、吉田美和(DREAMS COME TRUE)、元プロ車いすテニス選手で国民栄誉賞を受賞した国枝慎吾氏、歌舞伎俳優・中村勘九郎など多くの著名人が異例の大絶賛コメントを寄せていた。

映画.com

ふむふむー、音楽は気合入ってるだろうなぁ、どれどれ…?って公式見てたら「上原ひろみ」の名前が。おお、これ半端ないやん。

物語

JAZZに魅了され、テナーサックスを始めた仙台の⾼校⽣の宮本⼤が主人公です。彼は、⾬の⽇も⾵の⽇も、毎⽇毎日毎日、河原でテナーサックスを吹き続けて練習をしてきました。彼は卒業を機に上京。⾼校の同級⽣である⽟⽥俊⼆のアパートに転がり込みます。

ある日、⼤は訪れたライブハウスで同世代の凄腕ピアニスト・沢辺雪祈と出会います。彼のピアノに魅了された⼤は雪祈をバンドに誘います。はじめは本気で取り合わない雪祈でしたが、⼤のサックスに圧倒され、⼆⼈はバンドを組むことに。そこへ⼤の熱さに感化されドラムを始めた⽟⽥が加わり、三⼈は“JASS”を結成。楽譜も読めず、ジャズの知識もないのに全⼒で吹いてきた⼤。幼い頃からジャズに全てを捧げてきた雪祈。初⼼者の⽟⽥。

玉田も初心者なりに努力を重ね、彼らに追いつき、ようやく形になり始めた頃、彼らはついに日本最高のジャズクラブ「So Blue」にてLIVEを行う事に。ところが雪祈が事故に遭ってしまい…

音楽

上原ひろみさんはLIVEで生で演奏を聴いた事あります。そりゃもう、最初の1音から最後の一音まで「才能がほとばしりまくってるのがど素人にもわかる」という圧巻のステージでした。なんつーか、常人がたどり着けない域に到達している天才(勿論、多大な努力の末にたどり着いたのでしょうが)というイメージ。

youtubeでサントラ公開されてるじゃないですか!おお、ありがたや。

感想
バンドものって「ロック」が多いと思うんですよね。JAZZってのはそういやあんまりお目にかかったことがないなぁ。でも「若者が音楽を志し、挫折やトラブルを経験しつつも成長していく」ってのは、やっぱり感情移入しちゃいますよね。

昨今の作品にありがちな「超意地悪なキャラ」なんてのもいませんし、物語は別に「難解なトリック」なんてもんもありませんし、奇を衒う要素なんてのは皆無。一本道なので安心して観られるし、その分没入度も高かったです。とりあえず予告編だけ観ていってください。

ね?観たくなったでしょう?w これ、2作目観たいなぁ。期待していますよ!

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?