最近の記事

HONDA CIVIC TYPE Rを試乗

HONDA CIVIC TYPE Rを試乗した。HONDA で純粋な内燃機関エンジンとして最後の車となるだろうといわれている。 座席に座った感じは、そんなに低くはないので、乗りやすい。BRZに試乗した時は、座面の低さにビビったので。 走り始め、車幅の広さは感じたけど、視界がいいので、カバーできる感じがした。車の剛性感は、ノーマルCIVIC に試乗した時と同じ、高級車に乗っている様。 COMFORT 、SPORTS とドライブモードを変えると、乗り味やアクセルレスポンスが変わり

    • 迷走するボード選び

      住む場所が変わり10年ぶりにスノーボードを始めた。板、バイン、ブーツの3点セットはBURTONにした。10年前にもブーツと板を使用していたのと、ボードのブランドと板の種類があまりにも多く、他のブランドについて詳しくなかったからだ。それで10年前にはアルペンに乗っていたこともあり固い板、バイン、ブーツにしてフリースタイルだけどアルペンのように乗ればいいと思い、板はCUSTOM X、バインはCARTEL、ブーツはIONとガチガチセットにした。 乗れるまでに苦戦したし、午前中でバテ

      • ショップ試乗会 ホワイトピアたかす 2022/3/5

        今のマイボード 3シーズン乗って、ソールもデッキも結構傷だらけになり、長さももっと欲しいし、シーズン初め専用の板にしようと考えている。ハイシーズン中の板を探し中。 元々ハンマーヘッドの板は買うつもりはなかったが、試乗して、しなやかでグリップ力が高く、めちゃくちゃ良かったので思わずポチってしまった。乗り始めるとターンの切り替えは早いし、深いし、結構癖があるなと思っているが、スタンスを前向きにして乗るのは楽しい。一方、壁ターンは、出来なくはないがグリップ力が高過ぎて、軽く跳ん

        • ショップ試乗会 鷲ヶ岳スキー場 2022/2/27

          クセのないパウダーボードといったところか。 憧れのGENTEN。幅広く安定感がある。ノーズのたわみが丁度良い気がする。 張りのあるテーパードの板なので、テールがズレやすい。 CT、FC共に切り替えが速いのだけど、ワイドになることによりそこがマイルドになり好印象。 SPROUTよりテーパードが少ないので、テールのエッジが感じやすいかも。 CTを固くしたのではなく高反発にした感じで好印象。 154Wより重い。当たり前だけど。乗れなくはない。自分には156Wがいいと思う

        HONDA CIVIC TYPE Rを試乗

          Salomon試乗会 高鷲スノーパーク 2022/2/11

          ソフトフレックスで乗りやすいです。今は155に乗っているので161の長さはターン中の安定感が心地よい。長く太いためターン切り替えがもっさりする感じがあります。また、柔らかいので雪面のぼこぼこをくらう感じがあります。北海道や東北のいい雪ではほんとにいいと思います。 ソール形状が同じHPS TAKAを固くした感じ。硬い分、雪面のぼこぼこを潰していくのがいいかも。153と短めなのでくるって回る感じがある。157に乗ってみたい。 Salomon のボード中でベーシックなモデル。3

          Salomon試乗会 高鷲スノーパーク 2022/2/11

          八甲田山日記 2021/12/28-29

          青森県のほぼ中央に位置する八甲田山。ここ数年、正月休みに帰省した際は、スノーボードを滑りにに向かう。実家の三沢からは、車で2時間程。その時、気をつけなければならないのは、八甲田山頂の風速。八甲田ロープウェイは、山頂の風速が25m/s以上で運休のためだ。冬季は数日連続で運休となる日もある。ウェザーニュースの天気予報は、山頂の風速予報はしてくれないが、八甲田スキー場の予報はしてくれる。あくまでも目安として八甲田スキー場の風速が、4、5m/sで、山頂の風速が25m/sのギリギリのラ

          八甲田山日記 2021/12/28-29

          SBJ試乗会 めいほうスキー場 2021/3/14

          Scooter DAYLIFE 154cm 軽くてとても乗りやすかった。時に不満な点はなし。 BC STREAM Rider’s Spec DR 156cm 思っていたより張りがある。ターンしやすい。 OGASAKA FC 157cm めちゃくちゃ乗りやすい。板の柔らかさも丁度よく、反発が心地よい。ターン中の安定感も抜群。 BC STREAM GR 155cm 自分には少し硬い感じ。 GNU BANKED COUNTRY 155cm 張りがある板といった

          SBJ試乗会 めいほうスキー場 2021/3/14

          プロショップ試乗会 高鷲スノーパーク2021/3/6

          Scooter Machs 156cm とても軽くて乗りやすい。ウエストが細いのでターンの切り替えは早いが故に不安定に感じるところも。太いボードの安定感を知ってしまったのがあるね。 MOSS SNOWSTICK WING PIN 54 試乗会の日はシャバ雪だったけど、常にノーズが浮いている感じ。パウダー最強なのかと思う。テールのエッジングに気を使う感じ。 LIB TECH T.RICE ORCA 150cm 少し板が重い感じがしたが、ファットボードのターン中や直

          プロショップ試乗会 高鷲スノーパーク2021/3/6

          ヒマヤラ試乗会 高鷲スノーパーク 2021/2/28

          head E-PULSE LYT 155cm 試乗会の日は硬いバーンだったけど、安定感抜群でした。軽くて扱い易い。 head E-PULSE LYT 161cm 155cmより安定感があっていいかも。長い分前後の動きができる。突然ノーズが固くなるのは、不自然な感じ。 Salomon HPS TAKA 158cm + DISTRICT HPS M 下手なのもあってバックサイドターンで、エッジが抜けてしまう。いい雪質だと最高にいい板。バインもマニュアル感があっていい

          ヒマヤラ試乗会 高鷲スノーパーク 2021/2/28

          Salomon試乗会 高鷲スノーパーク 2021/2/13

          Salomon super8 160cm+HOLOGRAM M 少し硬かったです。ワンサイズ小さくすれば違った印象だったかもしれない。 Salomon HPS TAKA 158+DISTRICT HPS M 板が軽くなっていい感じにアップデート! カントのないバインもいい感じ。 Salomon DANCEHAUL 152cm 普段ノーズの長い板に乗り慣れているので、ノーズの短さが気になった。太いのにも乗ってみるべきだった。 Salomon HPS LOUIF

          Salomon試乗会 高鷲スノーパーク 2021/2/13

          八甲田のダイレクトコース

          八甲田のツリーランはただリラックスしてパウダーを楽しめるのではなく、アクションゲームの様。木の間はどこでも通れるわけではないので、滑走中、瞬間的にラインをイメージし、そこに向かうのだけど、その時の斜度や雪質で思った通りには行かない事も多く柔軟に対応する。そしてまた、次のラインをイメージする。 スピードが足りなくなったとき近くに誰かのトレースがあれば、そのトレースを使う。斜度がないところでスタックしたら板を外してズボ足でコースに戻るしかない。なので八甲田上級者はスノーシューを常

          八甲田のダイレクトコース