見出し画像

江の島観光で行った場所

先日鎌倉観光で行った場所を投稿したのですが、鎌倉観光の翌日に江の島にも行ってきました。
藤沢に宿泊しており、藤沢から江の島への移動は小田急線に乗りました。

島に上陸するのってなんだかワクワクするのは私だけでしょうか?

片瀬江ノ島駅

片瀬江ノ島駅で下車。この駅はなんだか竜宮城のよう…と思って調べたら、本当に竜宮城がモチーフでした‼︎
屋根の装飾が"しゃちほこ"ではなく、"イルカ"なのがかわいいですね🐬
日本昔ばなしがはじまりそうな魅力的な駅でした。

色鮮やかで写真映えしました☺️

江の島大橋・江の島弁天橋

橋を歩いて渡って江の島に向かいます。
天気が良くて、風も強くなかったので島までは海や島を眺めながらゆっくり歩きました。

長さは389メートル。
そんなに遠くは感じませんでした🚶‍♂️

青銅の鳥居

青色の鳥居は他の地域にもあるのでしょうか?
今まで見た鳥居と違って(鳥居は赤いイメージ⛩)風景に馴染んでいて、自然と参道に入って歩いていました。

風景に馴染んでいる鳥居⛩

江島神社

「日本三大弁財天」の一つが江島神社です。
あと二つは安芸の宮島、近江の竹生島だそうです!まだ近江の竹生島に行ったことがないので三つ全て制覇したいです❤️‍🔥
神社までは坂や階段が続きます。
途中でエスカーがあります。(登りのみのエスカレーター)
気候にもよりますが…休憩しもってなら徒歩でも上がれると思います!

辺津宮まで登ったらいい景色が見えます。
渡ってきた江の島大橋も見えてますね👀

辺津宮、中津宮、奥津宮と歩いて行きましたが写真を全然撮っていませんでした。
それぞれの社には、天照大神と須佐之男命の間に生まれた三姉妹の女神様が祀られているようです。三つをお参りするのが正しい参拝のようですが、景色を見て通り過ぎてしまいました💦

江の島シーキャンドル横サンセットテラス

江の島シーキャンドルには登らず、横にあるサンセットテラスで休憩タイム🛋
青空が最高で、海辺の風が心地いい。
パラソルの下で一息のつもりがかなり休憩してました。
近くに座っていた子連れの家族が食べ物を購入して席に戻ろうとしたら、トンビ?カラス?が食べ物向かって飛んでって食べ物が落ちるというハプニングが!!お店の人が新しいものに交換してくれてたんだけど、鳥達が食べ物狙って待機してて…怖すぎる😱

パラソルは鳥から狙われないためかもしれない…
と思ってしまった😂

休憩が終わったら岩谷へ向かって歩きました。
ここからは降ります。
岩谷の方から歩いてくる人はしんどそうな人が多いなぁと思っていたら、だんだん傾斜が強くなりました。

江の島の岩谷

江の島岩屋は、なんと波の力で岩壁が削られて作られた洞窟とのこと。

第一岩谷と第二岩谷があるのですが、まずは第一岩谷に。
入り口で蝋燭🕯もらって洞窟の中に入っていくのが冒険っぽくて良かったです。
洞窟の天井が低くて、背が高いのでずっと腰を曲げて歩くのは結構大変でした😅

岩谷の途中で見える景色

第二岩谷の奥には龍神様がいました。
手を叩くと龍神様が鳴く姿は遊園地のアトラクションのようでもあり楽しかったです。

べんてん丸

岩谷付近から江の島大橋付近までを船に乗ることが可能です。ただし、海の状況によって欠航になる可能性もあるようです。
15時15分頃の船に乗ったのですが、私たちの次の便がその日は最終になるとのことでした。
船に乗ると旅に来てる気分が倍増されました!
私たちが1時間半近く歩いてきた道を10分ちょっとで帰っちゃうのは…

大人400円です🚤

江の島大橋まで戻ってきたので、江の島の旅はこれで終わりです。

朝が遅くて、帰りの新幹線の時間もあったので江の島だけの観光になりましたが丸一日あれば江の島と鎌倉の観光ができそうな気がします。

まとめ

普段ならないものに乗ると旅に来たった気持ちになる!→べんてん丸は乗った方がよい!

ご当地のものを食べると旅の食事を食べたって気持ちになる!→朝食食べすぎて食べ歩きができなかったので、残念すぎた🥲

海や自然の中にいると旅に来たって気持ちになる!→江の島は両方満たされる💓

旅は刺激がいっぱいでいいですね✨
次の旅まで日常生活をがんばろうと思います👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?