見出し画像

POG2022-2023 最後のディープインパクト産駒を分析&診断!!! 第2回 机上の九龍~キジョーのクーロン~

皆さん、こん○○わ!
芝 燿二郎です。

初回のメズマライジングの分析記事をお読み下さった皆様、ありがとうございます!!
テシオ理論に馴染みのない方にとっては、
「??なんぢゃ、コリャ??」
な内容だったかと思います(爆)。
専門用語等、色々と説明したいのはヤマヤマなんですが、それだと際限の無い長文記事になってしまうので、
ドルメロの魔術師ch.
https://youtube.com/channel/UCbFxnzUG0HcZEn5hTUgwHEA

コチラを一度ざっくりをご覧になることをオススメ致します。
※因みに、私はドルメロ理論にはかなりの影響を受けてはいますが、その解釈の仕方は微妙に異なっています。ドルメロさんとの繋がりも(今のところ)ございませんw

では、ディープインパクト産駒最終世代の分析です。
2頭目

エレガントギフト(ジュエルメーカーの2020

母似
優先祖先 母系5代前 Tom Rolfe
5代内アウトクロス
基礎体力: 84.3 (50が平均)


以下、血統表

https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/2020101869/



いやいや、アウトクロスってw
Mr. Prospector 5×4×5 だし、
Northern Dancer 5×5
って、調べたら書いてますやん!!!

今回は先ずこの点から説明していきたいと思います。

そもそも、インクロス(インブリード)とは何ぞや???その答えは、

インクロス= 父方と母方の双方から、共通の祖先の血を受け継ぐこと


です。少なくとも、私はそう考えています。その前提を踏まえて、
①Mr. Prospector
エレガントギフトの血統表内におけるMr. Prospector の配置は、、、
母方5代前
母方4代前
母方5代前
であって、父方にはどこにも有りません。
つまり「Mr. Prospectorのインクロスは成立していない、ただ母系内にその血量が多めに存在している。」と捉えるのが正しい、私はそう考えます(いや、それは違う!という方が居ても良いとも思います。物事の解釈の方法は人それぞれですから)。

②Northern Dancer
では Northern Dancer はどうか?こちらはしっかりと父方、母方の5代前に表記されています。誰がどう見ても、Northern Dancer 5×5 です。

なのに何故アウトクロス??
ここがテシオ理論の面白いところで、「父が劣性期ならば、活性値の観点からインクロスの弊害を避ける事が可能な場合がある」これがミソ。この考え方が今回インクロスが成立しない、と捉える根拠です。

詳細は省きますが、今回のケースにおける父系内のNorthern Dancer活性係数は
0.1093...<0.125(=基準値)
となり、アウトクロス扱いで考える事が可能です。
※母系内のNorthern Dancer活性係数は
1.3125 >0.125(=基準値)
ですが、父方のNorthern Dancerを非活性扱いするので、①の場合と同様に母系内に存在しているだけ、となります(いや、それは違う!という方が居ても良いとも思います。物事の解釈の方法は人それぞれですから、2回目w)。

前置きが長くなってしまいました、エレガントギフトの評価に移ります。

先ず、基礎体力の数値は素晴らしいです。そのタフネスさで長くコンスタントに出走してくれる期待が持てます。
優先祖先ですが、Tom Rolfeと来ました。印象的には、ジリ脚。芝の高速馬場? そしてダート適性意外に高そう(基礎体力面との相乗効果で)。母のジュエルメーカーもダート中距離路線で3勝、余計にそう感じてしまいます。。。
救いは、5代血統表だけでは見えませんがHalo ≒ Sir Ivor 3・5 × 6 のゼロ活性絡みのニアリークロス。これで何処までスピード面を強調出来るか??緩やかに上昇カーブを描きつつ地方交流重賞路線、JBCレディースクラシックを最大目標に頑張って欲しい、そんな感じの評価となりました。あ、あと初仔なので馬体の大きさにも十分注意して下さい。

POG的お薦め度 : D
もし馬主 or 一口馬主なら : C
将来性 : C

※A~Eの5段階評価、あくまでも独断と偏見ですw

POG的お薦め度 : 一般的なダービーtoダービーのルールでの、速攻性に重きを置いた評価

もし馬主なら : 投資分を回収出来るか否か?のコストパフォーマンスに重きを置いた評価

将来性 : その競争馬生活全体を通しての、OP入り(あわよくば重賞勝ち)成るか?に重きを置いた評価


お読み頂き、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?