マガジンのカバー画像

マガジン2

16
運営しているクリエイター

記事一覧

挨拶はコスパが良い。挨拶していた方が人生も楽になる。

挨拶はコスパが良い。挨拶していた方が人生も楽になる。

久しぶりに社会復帰をしたら色々と感じたことがある。

まずただの「おはようございます」や「お疲れ様でした」の一言が言えない人がゴロゴロいる。

会社では多くの人が自分から挨拶しないので自分が普通に挨拶するだけで希少な存在になれるという不思議な世界。

たった一言の挨拶で印象は大きく変わるし人間関係も円滑になりやすいので挨拶は絶対にしておいて損はない

自分に対して毎日挨拶してくれる人ってそれだけで

もっとみる
話を聞くだけでも心は救われる

話を聞くだけでも心は救われる

以前に自分が手術をするために1週間くらい入院した時の体験談。 

目の手術をして目が見えなくとても不安だった時に唯一

一人の看護師さんだけが話を親身になって聞いてくれたことがあった。

他の看護師さんはテキパキと業務をこなすだけで患者の話まで細かく聞こうとする人はいなかった。

看護師さん達が忙しいことはこちらも分かっていたからそれは仕方ないこと。

ただ自分としては話しかけると面倒くさそうにさ

もっとみる
家は0円で手に入る時代

家は0円で手に入る時代

日本の空き家問題は本当に深刻だと思う。

自分は以前に田舎移住の為に
とある島で空き家探しをしていた時期があるからよく分かる。

田舎は本当に空き家だらけ

築は古いけど間取りは広くてロケーションが良いところがゴロゴロある。

その地域に住む自治会長や周りの住人も自分みたいな若い余所者でも歓迎してくれるところばかり。

しかし

問題なのが所有者不明の物件ばかりということ。

空き家について地域の

もっとみる
寝なくて大丈夫。HSPが語る不眠症を乗り切る4つのコツ

寝なくて大丈夫。HSPが語る不眠症を乗り切る4つのコツ

今回のテーマは不眠症。

自分自身が不眠症で一時期悩んでいたので、いま同じように悩んでいる人へ向けてちょっとしたアドバイスというか助言になれば嬉しい。

今回の内容は自分みたいに自律神経だったり心因的要素が理由で寝れない人を対象にしています。

それでは本題

自分もそうだったのですが不眠症って凄く不安になりますよね。

ただ寝るだけ

それができない。

人間として当たり前のことが何故か出来ない

もっとみる
戦わない護身術

戦わない護身術

世の中には

良い人もいれば当然ながら

悪い人もいる

画面の向こうにいる悪人から近くにいる悪人までその数は未知数。

もしかすると危険人物はすぐ隣りにいるかもしれない。

ちなみに自分の考える悪い人とは、危害を与えてきたり、一緒にいて心理的ストレスを与えてくる人間のこと。

今回のテーマはそんな危険から自分を守るための護身術について。

多くの人は護身術と聞くと合気道だったり、ボクシング、空手

もっとみる
車を所持しない生き方。車は持って無くても人生なんとかなる。人によっては乗らないほうが楽に生きられる話。

車を所持しない生き方。車は持って無くても人生なんとかなる。人によっては乗らないほうが楽に生きられる話。

今回のテーマは車について

自分は20代から身体を壊してしまい、車にはずっと乗ってないけど生活に支障は一切ない。

前は車が無いと生活できないと思っていたけど実際に車無しの生活をしてみるとそんなことはなかった。

車が無いと生きていけないとよく言われるようなド田舎にも

一年ぐらい住んでいたけどカゴ付きの原付き一台あれば自分は普通に生活できた。釣りもしてたし買い物も特に問題無し。

ポツンと一軒家

もっとみる
HSPでINFJ-Tが教える近づいてはいけない危険人物の見分け方。

HSPでINFJ-Tが教える近づいてはいけない危険人物の見分け方。

今回のテーマは危険予測

自分はHSPという性質の持ち主で超繊細人間。

繊細というよりは神経過敏に近い。MBTIという性格診断ではINFJ-Tという性格の持ち主でもある。血液型はO型。

嗅覚や聴覚も鋭く自称スーパー神経質

それゆえに色々とストレス感度が高く、自分や周りに実害を与えてきそうな人間や場所の事前察知が得意だったりする。

スポーツや勉強とかで得意なことは無いに等しいが、この悪人を見

もっとみる
不調な時は足し算じゃなくて引き算。

不調な時は足し算じゃなくて引き算。

今回のテーマは身体の不調について

体調を崩すと総合風邪薬、解熱剤、下痢止め、ビタミン剤など色々摂取している人は結構いると思う。

だけど自分の経験上それは逆効果だと確信した。
もっと正確に言うなら初期段階では、むしろ飲まない方が早く治る。

特に胃の調子が悪い時や、風邪ひいた時はまず体内から悪いウィルスを出す。具体的に言うとトイレで吐くなり下痢などで出し切る。

熱も同じでピークを過ぎるまでは体

もっとみる
自分は意外と運が良いのかもしれない。

自分は意外と運が良いのかもしれない。

普段、生きていると自分って運が無いなとか思ったりしがちだけど

よくよく考えたら毎日どこかで誰かが殺されたり、詐欺に遭ったり、暴行されたり、交通事故にあったりしている人がいることを考えるとそうでもないのかもしれない。

報道されない事件や未遂も含めると毎日何十件と不幸な事件が起きている計算になる。日によっては数百件を超えているかも。

自然災害、窃盗、いじめ、パワハラとかも含めると不幸の件数はもっ

もっとみる
飽食時代の終了?令和の食品値上げダイエット。個人的に価格が上がっても困らないスーパーの食品たち。

飽食時代の終了?令和の食品値上げダイエット。個人的に価格が上がっても困らないスーパーの食品たち。

ここ数年は円安や増税、原材料高騰の影響で軒並み食品達の価格が上がっている。

つい最近のニュースではカカオが原因でチョコレートの価格が跳ね上がっているというのを見た。

そこでちょっと個人的に思ったのは、今までが安すぎたんじゃないか?という疑問が浮かんできた。

これを機に節約や健康意識を高める為に、自分にとって値上げして困る物と、そうでない物を今回リストアップしてみた。

以下のリストはあくまで

もっとみる
心療内科は薬と診断書をもらうところ。悩み相談所じゃない。

心療内科は薬と診断書をもらうところ。悩み相談所じゃない。

今回のテーマは心療内科

いま日本人は病んでいる人がとても多い。意を決して病院に行こうと電話しても予約が半年待ちとかザラにある。

その現実に絶望した人も多いのではないかと思う。

そこで今回は実際に6年かけて複数の心療内科に通ってきた自分が体験談というか、ちょっとした助言をしたいと思う。

あくまで個人的な意見なので参考にならなかったら申し訳ない。

始めに結論を言うと

心療内科は予約無し、当

もっとみる
実家暮らし最強説(30代〜40代)

実家暮らし最強説(30代〜40代)

今回のテーマは実家暮らしについて

ここ近年は円安、増税、物価高の影響で人々の生活はとても苦しくなってきている。

一昔前までは経済成長の影響もあり、家から自立して一人暮らしでガンガン働くのが普通だった。

または家庭を築いてマイホーム、自家用車を持つことが一人前の社会人という印象を、なんとなく刷り込まれていたと思うが、近年はその価値観も徐々に崩壊しつつあると思う。

自分も若い頃はそれが理想像だ

もっとみる
グレーゾーンな人達

グレーゾーンな人達

今回のテーマは病気のグレーゾーンについて

一般的にグレーゾーンとは、知能的なことだったり発達障害などのことを指す場合が多い印象。

しかし自分の場合は、目の神経障害と不安障害を抱えているグレーゾーン。健常者と障害者の中間。これも広義ではグレーだと個人的には思う。

目については先天性の病気で、見え方に問題がある。この影響で車の運転や長時間のパソコン作業ができないため仕事の選択肢はかなり制限されて

もっとみる
社会不安障害(SAD)は辛い…けどなんとかなる。

社会不安障害(SAD)は辛い…けどなんとかなる。

今回のテーマは【不安障害】について。

不安障害と言っても種類は色々とある。あがり症、赤面症、対人恐怖症、パニック障害、強迫性障害、全般性不安障害、適応障害、社交不安障害、PTSDなど。

この記事を見てくれているということは、ご自身に、何かしらの不安障害が該当している人だと思う。

自分も複数の不安障害を抱えているからツラいのはよくわかる。ただ人前で話したり接するだけなのにそれが出来ないっていう

もっとみる