見出し画像

サードプレイスを探して

田舎育ちの私は、都会に憧れがあったわけでない。
都会といえばちょっとこわいイメージが先行していた。

誰かに騙されるんじゃないか
夜の街は怖い人たちがいるんだ
人が多いところではスリに合うかも…
電車には痴漢がいるって言うじゃないか

そんな悪いイメージばかりが記憶に残って、
このまま田舎で暮らしていたいなぁ…
と思っていたものです。

だけど、
ケンタッキーフライドチキンやミスタードーナツ、びっくりドンキー…
地元にはない食べ物たち。
車で2時間半かければあるんだけれどね、誰かの手土産にもらうあの嬉しさったら。
そうそう、CMで見るといいなあ…と思ってたんですよ、ケンタなんて特に。
そう、都会は食べ物が充実している。
他にも目についたかもしれないけど、記憶に残ってるのは食べ物ばかり。食いしん坊万歳。

そんな私が実家を出たのは18歳になる年。
そう、進学のため。
私の家からは、高校以上の学校がない。

いざ実家を出てみると…
人の多さが気になることはあるけれど、
そんなに怖いところじゃなかった。
スリの被害にはあったことがないし、
夜の街へ飲みに行くのも楽しかった。

そして、巡り巡って今は札幌に暮らしている。
どこに行っても都会だなあ…と思う。
札幌出身の人が『そこは田舎だよ』という札幌市内の外れの方でも、私の地元には敵わない。
(競うわけではないけれど…)

髪を染めたり、電車通勤をしたり、
少しずつ都会に染まっている私(都会の基準ってなんだろ)、
せっかく都会にいるのなら、やりたいことはいくつかある。

その中でも憧れるのは『サードプレイス』

スターバックスのコンセプトにもなっている
『第3の場所』

休日の1時間、お気に入りの場所で過ごすなんて憧れるのだ。
できれば歩いていける、
もしくは車で10分以内…。

憧れはするけれど、スタバって私にとっては人が多くて、落ち着かない。
あそこって空いてる時間あるのかな?
いつ行っても混み合ってません?
それにオシャレな人たちが多くて恐れ多く感じてしまう…身の丈に合わないような。
という自己肯定感の低さとわがままっぷりを発揮して、私のサードプレイスにはならなかった。
誰かと一緒に行くにはいい。
コーヒーフラペチーノが好きです。

最近できた家の近くのコーヒー屋さん。
コーヒーとケーキだけのこだわりのお店。
この間初来店。
時間帯によるのかな…
どんどん人が入ってくると『早く席を空けなきゃ』という思いに囚われる小心者。
店主さんの雰囲気好きだけど、ここもサードプレイスには難しいなあ…(上から目線発動)

近くの図書館。
静かな雰囲気が好き。
だけど蔵書数が少なくて、予約した本を取りに行く使い方。
サードプレイスにしようとしているのが間違いか?

まだ見つからないサードプレイス。
まだ行ったことのないお店もあるようなので、ちょこちょこのぞいてみたい。
こうやってのぞけるお店が多いのも都会の特権ですよねえ。
都会、いいなあ。

そして、
いつかサードプレイスを見つけたい…!

みなさんはすでにお持ちですか?
あなたのサードプレイス。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,261件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?