思ったことなどを書き連ねています。

思ったことなどを書き連ねています。

最近の記事

ちゃんと詰んでた☆

風邪をひいたので、一週間くらい絵を描いていなかった。 好きな読書だけすることができたので、有意義な一週間だった。 たまに思うのが、「絵辞めてー(笑)(笑)」みたいな感情。 疲れた。疲れる。 絵なくても生きていけね???みたいに考える。 仕事から帰ってきて、好きな読書と、絵の分余裕を持てるようになった時間で数学の勉強をしたり。 普通に生きてくぜ! まぁ正社員は無理だとして。ADHD ネットで調べてみた「フリーターでも生きていける」 検索。 おわたーーーーーーww

    • 創作活動のすゝめ

      タイトルきもすぎる。 最近地獄みたいに鬱な日々が続いているんですが、今この瞬間だけポジティブ感情?なのかはよくわからんがノートを調子のってかいていく。 常日ごろから、創作活動してる人って、急に創作活動を辞める期間を作ると、急に病みません? これめっちゃ僕あるあるなのですが。 そら、「死にたい」とか「なんで生きてるんだ」とか、日ごろから考えてたやつが素に(変換で巣にって出てきた(笑))戻るだけだから、死にたくなるのは当たり前ですが。 僕は、ふわっとですが、死にたいなーと

      • 他人の生き方が羨ましい。不安とか焦りとか。

        自分が生きていくためのスキルを磨かない人間が理解できない。 いや、攻めているわけでも、貶しているつもりでも全くなくて、本当に理解ができない。 というか、羨ましく感じる。 自分は昔から、「どう考えても自分は生きていけない。」という意識が強い。 これは社会に出てから考えたことではなく、学生時代から考えていたこと。 どう考えても未来で自分が生きていけるという想像ができないから、常に何かを頑張っている人間だ。 そして、何かを頑張らず、日々を淡々と生きている人をすごく羨まし

        • 生きていて感じること。

          全部運だよな。と、感じることが、つくづく多い。 今、自分が生きていることも。 割と前を向いて生きていることも。 真面目に、頑張って生きていることも。 そもそも、人間に生まれていることも。 全部、運がいいからだ。

        ちゃんと詰んでた☆

          日記

          一昨日、友達と酒を飲みながら深い話をした。 自分は、絵を、もちろん好きで描いているが、絵にすがりついているという感覚が近い。 なんかユーチューブショートでGAKTが、ものすごい的を得た発言をしていた。 「自信がない人間は、冷静に見ている証拠だ」と。 結局、何か、武器にできそうなもの、できなさそうなものでもなんでもいいから、磨き続けるしかないと感じた。 何か一個もって、それで快楽を得て生きるしかない。 意外と、人に絵を褒められることって嬉しいんだ。 ていうことに数

          行動派の人に憧れがある。 絵の存在が大きかったなと思う。 高校生の頃から、社会に出たらやっていけない。というなんとなくの自覚があった。 物理が好きで、少し大学で学ぶであろう知識も本で読んだりして、自分は物理学の研究者になりたいぜよ!とか思っていたけど、人の話を全く聞けない人間なので、大学の道はあきらめた。 高校でも、授業が全く聞けなかった。 そこで絵に出会う。 これだああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!! みたいな。 そこで、座学より実践が多い専門学校に入学を

          最近2

          なんで、自信が少しついた(借り物の感情)気がしているのか。 多分、絵が上手くなってきているから。と、人と喋る経験値が増えたから。だと思う。 なんで、自分に自信がなく、希望もなかったのか。 自分のような人間が希望を持てなく、自身もない理由が最近分かった。全部がそれではないと思うけど、一部であることは間違いがない。 物事や自分を含めすべて客観的にみているからだと思った。 物事の本質を見極める目が自分の自信と希望を削っている。 世界をある程度、正しく認識しているから希望

          最近2

          最近

          最近、少し自信がついたような気がする。 と思ったら、仕事が遅すぎて怒られ、ホテルのベッドメイクの仕事なのですが、帰り際、またかよ。どこに行ってもこれだ。またふらふらする羽目になるのか。とめちゃめちゃ落ち込んで帰りました。 その日お母さんにその話を聞いてもらって少し回復しました。 前は人に悩みを話すことなんてしなかったけど、意外と効果あるのだなと感じる。 職場は意外と人としゃべることが多い。世間話を。 二人でペアを組んで作業する時間があるのだが、その時間は、おばちゃんや、

          最近、俺も友達も、割と前を向いて生きている。2

          俺の友達も最近、前を向いて生きている。 そいつは女だが、専門学生時代、生きにくい自分と、自分の心の中を語り合って、仲間みたいになったやつだ。 そいつは、毒親育ちで、暗い青春時代を送っていた人間だった。 腕に、ものすごいリストカットの傷があるし、彼氏もほとんど途切れたことがない、そんな人間だった。 所謂、メンヘラ、なのかもしれない。 毒親で育っているから、自分の中に精神のよりどころがなく、他人の中に居場所を見出すしかなく、他人に依存して生きていた。 おまけに男運も最

          最近、俺も友達も、割と前を向いて生きている。2

          最近、俺も友達も、割と前を向いて生きている。1

          最近、割と、前を向いて生きています。 ホテルのベッドメイクの仕事を始めました。 割と、向いている気がする。 普段、うーうー考えがちな自分にとっては、いい選択だったと思う。 体も動かすし、気分も明るくなる。 あと、人と関わることも増えました。 母校に行ってみたら、なぜかギャルJKたちと仲良くなり、先生や、男子高校生たちと焼き肉に行くという、意味わからんことをしていました。 凄くいいやつらだった。ギャルJKたちと、男子たち。 あと、仕事先でも、話す機会が多いので結構

          最近、俺も友達も、割と前を向いて生きている。1

          絵が行き詰っている人向けのワンドロやってみた。

          最近、さいとうなおきさんというイラストレーターの動画を見て、ワンドロ「1時間で色まで付けて完成させるやつ」をやってみました。 僕自身、毎回本気で描いているため、疲れていました。作品も全く出来上がらんし。 そのため、楽しさも減退していました。 一応!!!!!プロを目指しているため、頭カチカチになっていたみたいです。 下に動画も載せているので、絵に行き詰った人は試しに見てみてください。 たまには息抜きも必要ということで、こういうのもいいですね。 めちゃくちゃ刺激になり

          絵が行き詰っている人向けのワンドロやってみた。

          弱者男性

          弱者男性って言葉なんだよ。 作ったやつは誰なんだ? 気にしてるの自分だけだと思うんだが、誰かせめてくるやつおるんか? そいつ頭おかしいやろ。 というか、弱点抱えながら生きてる時点で強者だろ。 名前変えろよ強者男性に。 馬鹿にしてくるやつよりよっぽどまともだろ笑

          弱者男性

          お前はお前を一番優先しろ

          自分の行動を振り返るな。 いい人間になろうと思うな。 自分で自分に呪いをかけるな。 他人はしょせん他人だ。 気持ちはつたわらない。 自分のことだけ考えて生きろ。 親の金なんか食いつぶせ。 親もエゴでお前を生んだ。 だからお前もエゴで生きろ。 生きることだけ考えろ。 他人のことなんて考えるな。 自分で自分を正そうとするな。 正しくなろうとするな。 正しさなんてクソだ。 正しさがお前を苦しめてる。 お前がどんだけクソな人間でも、苦しむために生まれたわけ

          お前はお前を一番優先しろ

          道徳観なんて高ければ高いほど病気だよ。

          道徳観だとか、道徳的がどうだとか、最近はもう、そんな言葉、飽き飽きしている。 病気だよ。はっきり言って。 自分を苦しめるための修行僧だよあんなの。 愚かなこと甚だしいわ。 何が高潔な人間だよ、芥川龍之介。 自分が弱くて死んだくせに、同じような弱者に呪いを植え付けるな。 道徳観念なんて、今死のうとしてる人間を止められるだけの正気があったら十分だわ。 まぁしんどい人にはそれも無理だけど。

          道徳観なんて高ければ高いほど病気だよ。

          【動画】世の中おかしいよなって思ってそれでもって思って生きてた昔の自分を重ねて元気が出た動画

          https://youtube.com/shorts/D5igpfVObAA?si=XTy3sswuv-W7rvGp

          【動画】世の中おかしいよなって思ってそれでもって思って生きてた昔の自分を重ねて元気が出た動画

          最近ノートでみつけた人の記事

          やっとパソコンでログインできたので、記事がかけるぞい。 最近、ノートでみつけた人について、書きたくなったので、ここに書いています。 その人は、日陰者的な、人生を送ってきたようで、毎日死にたいような人だったのですが、書いている記事に、凄く心を動かされました。 僕自身、同情は、侮辱につながってしまうように感じるので、辛い現実に直面している人とか、生きづらさを抱えている人を見ても、「なんだ仲間か」と感じる程度なのですが、それでも、心を動かされました。 その人は、死にたいようで

          最近ノートでみつけた人の記事