はるまき

文章を書くのが好きな人。 神使轟く、激情の如く。(https://www.shinge…

はるまき

文章を書くのが好きな人。 神使轟く、激情の如く。(https://www.shingeki-official.com/)応援中。圧倒的いもこ推し。

最近の記事

生牡蠣いもこ語録#1

「情緒不安定とかじゃなくて、存在が情緒なんだ。」 シリーズ化するとは思えないが、いちおうナンバリングしてみた笑 なんだか大真面目に考えてみたくなったこの言葉。ちょっとした背景がありまして、とても「なるほど」と思ったのであります。 情緒 きっかけとなる何かがあって心の動きが誘われる、その気分やその場の雰囲気。(Oxford Languages) おりにふれて起こるさまざまなおもい。喜怒哀楽などにつれて起こる複雑な感情。(精選版 日本国語大辞典) いま世間で使われている「

    • 神激の歌詞、ここがいい!#18「黎明ジャンヌダルク」(フルレビュー)

      https://youtu.be/gXTWIrb2yWg?si=7zjw294_6WMthqz0 「ジャンヌダルク」とは、フランスの聖人となった少女である。 神の声を聞く少女として、戦いを指揮し勝利を収めたが、反対する国内の勢力によって敵国に売り渡され、のちに異端の存在として裁判にかけられ、処刑されるが、のちに聖人として扱われるに至る。(だいぶざっくりなので、詳しくはお調べを…) 「黎明」とは夜明けのことであり、新しいことの始まりを指す言葉でもある。 いもこの歌詞の根底に

      • 神激の歌詞、ここがいい!#17「生まれ変わっても自分になりたい」

        #17 生まれ変わっても自分になりたい(フルレビュー)https://youtube.com/watch?v=jndL3eAX18g&si=bKB0IYtXiTvotZyn 久しぶりに。10/29の2部、開幕『黎明ジャンヌダルク』、ラストことのさんMCからの『不器用HERO』→『生まれ変わっても自分になりたい』の流れが良すぎて、なんて俺得。 ということで。 吐き出す言葉今はただ Message 君に届けと願う Go ahead! さらに先を目指す 無謀とかNo w

        • 神激6周年~生まれ変わっても…

          2023.9.30、神激6周年。 おめでとうございます。 6年という時間を小学校6年間に例えていたけれど、それはとてもわかりやすい例で、6年という月日が決して短くないことを証明してくれるものだろう。少なくとも、何かが変わるには充分で、失うにも充分だ。この6年間というのは、元号が変わり、コロナ禍を挟んだ。私の職場でも世界が変わるほどの出来事だった。 そんな期間は、神激にとっても決して楽な期間ではなかったろう。それでも、今日のように人々が集まり、愛を表現し合えるのだから、それを

        生牡蠣いもこ語録#1

          神激の歌詞、ここがいい!#16「暁光センチメンタル」

          #16 暁光センチメンタル (フルレビュー) https://youtu.be/7Ob23cOgg5I?si=951hkKvuPZKM24oR 少し調べましたが、卒業メンバーの発表と共に配信された楽曲だそうですね。新規の私にはそこの部分はわからないので、そうした部分は極力外しながら考えます。自分の目で見てないものはあまり語らないほうがいいと思うので。 『水溜りに写り込む池袋駅と灰空 心の声遮断する湿度と群衆達 』 神激に出会って、池袋駅の西口という場所を初めて歩いた。

          神激の歌詞、ここがいい!#16「暁光センチメンタル」

          神激の歌詞、ここがいい!#15「ワールドブレイカー」

          #15 ワールドブレイカー 「この一歩が誰かに届いて 生きがいになって恐怖に打ち勝つ力に変わるのなら振り返らず行く 突き通して行くそう これからも ずっと戦闘態勢」 ちょっと驚いたのだが、ワールドブレイカーをまだ書いていなかった。好きな曲が多すぎてあまり意図的に選んでいなかったが、かなり上位に入るお気に入り曲のひとつである。 「この一歩が誰かに届いて」というところから。誰かに届く何かを願うという発想はよく見かけるものであるが、その何かが「一歩」であるという、その謙虚さ、

          神激の歌詞、ここがいい!#15「ワールドブレイカー」

          神激の歌詞、ここがいい!#14「神奏曲:インフェルノ」

          #14 神奏曲:インフェルノ 「人と比べてしか存在と価値を見出せない でもあなた自身の前例なんて無いだろ あなた以外 他にいない自分の明日を信じ進んで行けるのは自分自身なんだよ」 すごく今さらなのだが、あまりにも直球なのでインフェルノを書きそびれていた。 「もしもこの命が残りわずかだったとしてこの場所に立つ事を選ぶだろう」がもちろん印象的であり大好きなのだが、今回は「あなた自身の前例なんて無いだろ」に惹かれ、こちらをチョイス。 「前例」というのはとても便利で、とても窮屈

          神激の歌詞、ここがいい!#14「神奏曲:インフェルノ」

          私が生牡蠣いもこを推すまで

          初めて神激をYouTubeで見たとき、「いちばん人気があるのかなぁ」と感じたのがいもこだった。オーソドックスというか、アイドルっぽいというか。まあ全体的に濃いからね、メンバーが(褒め言葉)。 そこからいろいろ調べて、テレビに出たり、作詞を担当していたり、下ネタキャラだったり、初期メンバーだったりすることを知る。やはり中心メンバーだったか、と。 誤解のないように言っておくと、メンバーはみんな大事な存在で、誰が主役とか脇役とか、そういったことは一切思っていない。ただ、どういう

          私が生牡蠣いもこを推すまで

          神激運営さん、新規・ライト層への配慮を

          こちらはとても個人的な話です。 初めてチェキを撮りました。正確には、初めてチェキ券を使いました、かな? ワンマン初めて枠でもらった町田CLASSIXでのチェキ券は、使い方とタイミングがわからず、終演後のなんとも言えぬ空気に耐えられず退場。 よいこ生誕では、そもそもチェキ券というものをどこで買ってどう待ったらいいのかわからず、やはり退場。 ついに幕張で、グッズ購入売り場で、「もしかしてここでいけるのか?」とついに購入。「終演後、たしかフロア後方でやると書いてあったぞ…?」とフラ

          神激運営さん、新規・ライト層への配慮を

          「出会えてよかった。」神使轟く、激情の如く。幕張メッセ公演"GOD MAKE ERA" 徒然感想

          参加してきました。 神巡りツアー町田CLASSIX よいこ生誕下北沢シャングリラ を経て、三度目の参加になります。 14時すぎに会場着。グッズ並ぶも、時間切れで途中終了。会場後再チャレンジ。目の前でしんげくんTシャツ完売。メタルTシャツとタオルはゲット。ちょっと幕張のサイズを甘く見てました… フロアはいつもよりもう少し細かい、大きいハコならではのエリア配置。ここに関しては、ぼっち参加の私にとっては、後方でたまにジャンプしたりワールドブレイカーで踊ったりライトなヘドバンしたり

          「出会えてよかった。」神使轟く、激情の如く。幕張メッセ公演"GOD MAKE ERA" 徒然感想

          神激の歌詞、ここがいい!#13「黎明ジャンヌダルク」

          #13 黎明ジャンヌダルク 「母から授かった氏名を 我がで使命にかせて死命へ」 唯一リアルタイムで出会っている曲。幕張メッセ前日はこの曲で書こうと決めていた。 好きな部分は多々あるのだけれど、今回はここをチョイス。 この曲のリリースのころ、いもちゃんが母への思いを口にしていたけれど、実は、私も同じ時期を母を亡くした。だから、この「黎明ジャンヌダルク」には思い入れがある。歌詞を綴る力と、少し似た境遇であることもあり、いもちゃんを推しとすることに決めた。みんな好きだけど。

          神激の歌詞、ここがいい!#13「黎明ジャンヌダルク」

          神激の歌詞、ここがいい!#12「Supernova」

          #12 Supernova 「幸せの価値観はきっとそれぞれで籠の鳥も外に比べりゃ不自由じゃないだろう」 幸せの価値観はそれぞれであることには疑いがない。それは当たり前なのだけれど、今回は「籠の鳥も外に比べりゃ不自由じゃないだろう」を考えたい。 「籠の鳥」というものは、多くの表現の中では「不自由」なものである。しかし、ここでは「外」が「不自由」だと言うのである。確かに、改めて考えてみると、人が自由だと考えるときは、ある程度の安心安全が確保されている時である。無人島にいきなり

          神激の歌詞、ここがいい!#12「Supernova」

          神激の歌詞、ここがいい!#11「青春螢詠」

          #11 青春螢詠 「心と喉の間 慢性言葉足らず まだまだ全てを写しきれてないまま夜明け」 久しぶりに歌詞分析をちゃんとやってみよう。 前半部分の「心と喉の間 慢性言葉足らず」はとてもいい。この「青春螢詠」は若者向けの歌詞が目立つ中で、この部分は特に秀逸だ。心情と言葉として外に出てくるものは必ずしも一致するものではない。言葉として素直に出てこない心はどこにあるのかと考えたとき、まさにそれは心と喉の「間」にあるという感覚は的確な表現だと思う。心から出かかっているからこそ、それ

          神激の歌詞、ここがいい!#11「青春螢詠」

          神激の歌詞、ここがいい!#10「オキシバギー」

          #10 オキシバギー 「でも誰かにいつか君が必要と言ってもらえるように」 必要とされたいという欲求はどこかにはあるもので。それにまつわる思いが少し掘り起こされたので考えてみようかと。 幸い、頼られたり、あなたしかいないと言われたりすることには恵まれた人生を歩んできた。けれど、そういうものは失われていくことが決まっているかのように消えていく。その結果、今の私には周りに誰もいない。いや、いるように見えるのだけれど、それは仕事上の架空の私に対して集まっているだけで、ひとたびそこ

          神激の歌詞、ここがいい!#10「オキシバギー」

          神激の歌詞、ここがいい!#9「合法トリップ:ボイルハザード」

          #9 合法トリップ:ボイルハザード 「異常行動とも称されようが叶えた後に正解に成る」 いつの時代も、天才という人は周りには理解されないものであった。それを「異常行動」と称するこの表現はとても好きである。 他者の利益を害さない範囲において、「異常行動」とはとてもおもしろいものであり、人や世の中の真実であると私は思う。そして人の評価というのはいつも結果主義的であり、うまくいけば褒められ、すべてが正解で魅力的であるかのように語られる。うまくいかないものは見られもせず、語られもし

          神激の歌詞、ここがいい!#9「合法トリップ:ボイルハザード」

          神激の歌詞、ここがいい!#8「新世界エクソダス」

          #8 新世界エクソダス 「死ぬこと以外怖くはねえ」 エクソダス、とは旧約聖書における「出エジプト記」のことを言うそうで。虐げられていたユダヤ人が、エジプトからモーゼの導きにより脱出する話。そこから、大量の国外脱出を表す言葉がエクソダス。「新世界エクソダス」はさしずめ「新世界への脱出」と言ったところだろうか。 「死ぬこと以外怖くはねえ」はこの曲で繰り返し使われるフレーズで、LIVEでもアガるフレーズの代表格ではないだろうか。 言われてみると確かにそうである。私自身、人生で

          神激の歌詞、ここがいい!#8「新世界エクソダス」