見出し画像

誰からも認められない。そんな生きにくさから解放される方法

コーチやカウンセラーを目指す!
となった時に一番直面する問題は
なんだと思いますか?

コンセプト設計や集客?
資格やスキル?
と思う方も少なくありませんし、

もちろんその点で
悩む方も間違いなく
いらっしゃいます。

当時の僕が一番悩んだ問題は
目の前の人との人間関係でした。

理学療法士の仕事をしていたときには
今後のキャリアや職場での特別感が欲しくて
頼まれた仕事はなんでもやってましたし
自分から仕事をもらいに行ってました。

そうすると
「ほんま君は本当に頑張ってるね」
「今度の研修一緒に行こうか」
「この仕事もお願いして良いかな」と

自分を頼りにしてくれる。
自分を褒めてくれる。
自分を認めてくれる。

だからこそ頑張ることが
本当に楽しかったし、
めちゃくちゃ努力しました。

その後、流行病の影響もあり
退職して個人の道を
歩むことになって環境が変わると
どうやら様子がおかしいことに気づきます。

目の前のクライアントさんに対して
自分がどんなに学んだことを伝えても
相手の気持ちや行動に繋がらない。

こんなことを繰り返していたので
・自分が頑張っても誰も見てない
・誰も自分のことを認めれくれない
・どんなに頑張っても相手は変わらない
という感覚を感じるようになり

人と会うとき
何かイベントを行うとき
情報を発信するときにも
どんどん臆病になっていきます。

同じように悩まれていたり
これからコーチを目指す方でも
同じような不安を抱えている方も
少なくないと思います。

当時の僕を救ったヒントも
アドラー心理学の中にあります。

「承認欲求」

・自分が頑張ったことを褒めてほしい
・出会った相手から認められたい
・頑張ってるから頼りにしてほしい
・頑張っている自分に注目してほしい など

本心ではこんなことを考えてました。
その結果僕の場合は
その逆のことを恐れるようになります

・頑張ったことを否定される
・出会った相手から否定される
・どんなに行動しても頼られない
・誰にも見られない

こういったことを恐れて
何も行動ができなくなってました。

今の僕が当時の僕に声をかけるとしたら
「ギブアンドテイクをやめよう」
ということ。

自分が頑張ったんだから
何か見返りがあるという思い込み

頑張った見返りを味わうために
相手を動かそうとする思い込み

見返りがなくて自分を否定する結果に
なっているんだから
最初から見返りを求めなくても
良いじゃないか?
という仮説の元で

「ギブに徹する」
という考えを持つことができる。

自分のギブを受け取ってくれるか否かは
お相手が決めてくれること。
※課題の分離ですね

そう思ってからは
自分の成長のために
努力することは
今でも変わりませんが

常にギブすることに
徹することができたからこそ

フォロワーさんに投稿を読んでもらえたり
出会ったかた感謝されたり
お仕事を頼まれたり

いろんな繋がりを作ることができたと
感じます!

だからこそ、
今自分の理想ややりたいことで
悩まれているなら

・周りの方の声や期待
・職場や家族の評価
・出会った方の反応
を気にすることも素晴らしいことですが。

まずは自分の本心に耳を傾ける勇気を
一度持ってみてはいかがでしょう。

そのお手伝いも普段やっていますので
お声かけくださいね!

ポストを読んで勉強になった!という方は
いいね、RT、ブックマークも
お願いします!

【15000円→0円:特別レクチャー開催中】

今年度コーチ、カウンセラーとして
デビューをお考えの方へ
・デビューまでのロードマップ
・コミュニケーション術
・メンタルトレーニング
・退職時に受け取る手当 を網羅できる
超有料級の情報をお渡しします!
⬇️まずはこちらの記事をご覧下さい⬇️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?