見出し画像

カメラに向かって「ライク、シェア、フォロー」

ご訪問ありがとうございます_(._.)_これは、わたしが観たり読んだりした作品について、自分本位にいろいろ書いただけのnoteです。
ご訪問まことにありがとうございます。


「ライクシェアフォロー」は、200万人のフォロワーがいる人気YouTuberのお話です。
200万人も、チャンネル登録されているなんて、凄いですよね。
しかし、主人公の親は、YouTuberで生計を建てるのに、批判的で、まともな地道な仕事をして欲しいと思っています。


200万人もフォロワーがいますが、当人は、一線を引き、ファンの皆さんとは私的な付き合いはしないと決めています。プレゼントなども、郵便局で受けとります。
そして、ある日、プレゼントの受け取りをした郵便局でキュートな女の子に出会い、一夜を共にしてしまいます。


かわいい💠女性ですよね。

一夜明けて、知ったことは、実はその子は、主人公の熱心なファンで、レッドカードぎりぎりな卑猥な言葉なども、書き込む、迷惑なフォロワーだったということです。


驚愕、びっくりした主人公は、慌てて、その子を追い出しますが、その時から、ストーカー化したファンの周りを巻き込んだ、陰惨な事件が起こることになります。。


という流れです。


今や、小学生の「将来なりたい職業」上位のYouTuber。美容や料理や教育の分野のYouTuberさんが燃えるというのは、あまり、考えられませんが、
奇抜な企画や、とつげきチャレンジ的なYouTuberさんは、毎回、フォロワーの予想を越えた企画を考えねばならないと思うでしょうから、キツそうだなと思います。

世間の目は、盲目的なファン以外は、斜めから見たり、シビアに見たりしてますから、登録者全員がラブリー的なファンとは限らないでしょう。
見るのは本業ではない人々からしたら、究極は、そのチャンネルがずっと続くかどうかは、考えないし、、、一時的な興味で、登録してる場合が多いのではないかなと思います。


みんな、愛してるよ!

みんな、大好き!


YouTuberさん(この映画の主人公も叫んでました)に限らず、時々、ブログ、Instagramのファンに向かって書いているのも、見ることがありますが
知らない人間に愛を囁いているようなものです。

本当に、盲目的なファンの立場から見たならば、「愛されている」から、大丈夫だと、突飛な行動に出るかもしれませんね。


「俺は、動画配信で食ってるんだから!距離なんか取れないし!」

と、しばらく、配信を休むように警察から言われた主人公が言いました。

「お金」、「承認欲求」、「自分の特別感」をある程度、満たしたら、主人公も、ストーカーよろしく、ネットから離れられなくなったんだなと思います。



自分の話しに変わりますが、

noteを始めて、わたしは、フォローする方に力を入れているというか、神経を使います。
たくさん、noteが流れてるけど、自分のホームを充実させるためには、やっぱり、楽しみに読めるnoteがいい。基本的に、フォローしていただいた皆さんのnoteをフォローしたいわたしですが、UPされたnoteは、全部よみたいので、自分の時間の余裕を考えながら、フォロワーさんを徐々にフォローしたいなと思います。「のび太の牧場物語」の中で、ドラえもんがのび太から、好物のスイカをもらった時
「ありがとう!夢じゃないかしらん!」と感激します。フォローしてもらった瞬間は、あのドラえもんの気持ちになります。



フォロワー○○○人目標とか、たまに、見かけますが、「人」じゃなくて、「数」を見てるようで、違和感があります。でも、それも、人それぞれの運転の仕方なんですよね。


フォローしたnoterさんの記事は、ずぇったい読む。だから、自分の許容範囲で徐々に増やして行きたいなと思います。「ちょっと分野に興味ないなぁ」と思われる記事も、今は、興味なくても、先々、興味が出てくる場合もあるので、チラチラと読ませていただいています。ありがとうございます。


戻します。

「俺、わたしだったら、この主人公みたいなことにはならない。うまくやれる」

そう思うYouTuberさんは多数おられるし、今からもYouTuberを目指す方々は、絶えないでしょう。


しかし、カメラの向こうは、闇である。ネットの向こうには、モンスターがいるかもしれない。でも、避難した先から、配信を始めようとする主人公も、すでにモンスター化しているのじゃないかなと思いました。




「ライクシェアフォロー」
二回目は、観ませんが、ネット社会の一端を
見させていただいた気分になりました。



この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?