見出し画像

ケアマネジャーの仕事

私はケアマネジャーを仕事にしています。

ケアマネジャーは、利用者に対して介護保険サービスが受けられるように、サービスをどのような目的で利用するのかを記載した「ケアプラン(介護サービス計画)」の作成を行います。 また、利用する介護サービス事業所と連絡を取り合い、ケアプランに記載された目標が達成できるように、調整を行うことを役割としています。

簡単に言うと、
おじいちゃんおばあちゃんになって、色々と出来ないことや助けが必要になったとしても自立した生活がおくれるようサービスを組んだり計画書をつくる仕事です。

ただ、一人ひとりの高齢者の状況は異なります。

足が悪い人、認知症の方、生涯独身の方、元社長の人もいれば一度も働いた事がない人もいました。
私はケアマネジャーになって、8年程ですが一人として同じ利用者さんはいませんでした。だからこそ一人ひとりに合った計画書が必要なのだと、日々感じています。

毎週火曜日はケアマネの仕事の事や思ったこと、悩みや勉強になつまたことなどを記事にしようと思います。

介護および介護保険ってイマイチ分かりづらいんですよね。いつかは皆老いて、介護保険を使う機会があると思うのに、とても分かりづらいんですよね。


だからなるべくわかりやすい解説や説明を目指したいと思います。
記事を読んでくれた方の介護への不安やマイナスイメージが少しでも変わってくれたら嬉しく思います。

どうぞよろしくお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?