見出し画像

純ジャパ・留学生から見たタトゥーと大麻

留学に来るまでは、「自分ごと」では全くなかったタトゥーと、大麻について。
(※二つをまとめて一括りに書いてる訳ではないことに注意)

昨日、今日とたまたまどっちも話題に上がったから、これが「当たり前領域」に移行してしまう前に、日本で生まれ育った人間として感じたことを残しておきたいと思う。

まず、タトゥーについて。

タトゥー屋さんが結構どこにでもある。
日本の古本屋くらいの頻度で。

これは古着屋さんの一角で!

その服可愛い!どこで買ったの?のノリで、そのタトゥー可愛い!どこで彫ってもらったの?みたいな感じやな。

「お気に入りのタトゥーアーティストがイベントでスイス来た時に」とか、「18の誕生日に」とか、「お兄ちゃんの結婚式でタトゥーアーティスト呼んで家族でお揃い!」とか。

色んな意味があっておもしろい。

「日本でタトゥーしてたら温泉入れなかったり、ジムのプールでさえ制限されることあるんよー」って言ったら、みんなめちゃめちゃビックリする。

なんなら、「人権侵害じゃないん?」「差別やん」って言うてる子もいた。

たしかになー。

なんでピアスはいいのにタトゥーは禁止されるの?

どう思う?意見聞かせてほしい。

また、ロシア人の友だちが、ロシアでも数年前タトゥー流行ったけど、基本ワンポイントでヨーロッパみたいな腕全部とか、背中全体とかのタトゥーはあんまりないって。

タトゥーは自己表現。

ロシアでは、政治について触れない限り、基本的に何してもいい。(彼女曰く)ヨーロッパより、もっと自由で、人々はもっと自分の好きに生きてる。

それに対してこっちは、もっと細かいルールがあって、罰金があったり、人の目があったり、窮屈。だから、その捌け口としてタトゥー、ピアスがある。自分の身体なんだから何しても自由でしょ?って。

ふーん、面白い。

日本では、そもそも「一部の施設で禁止されてるから」って以前に「誕生日にタトゥー入れよ」って概念があんまない。よね?

タトゥーってよりも「刺青」、怖い、みたいなイメージが未だにある気がするなー。

可愛いタトゥーもだいぶ増えて来てるけどね。

次に、weed(大麻)について。

暖かくなって来て最近は、川沿いでみんなchillしてる。

ほんで、大袈裟じゃなく、5歩歩いたら大麻吸ってる人おる。初めはそもそも見たことなかったからどんなもんか知らんかったけど、今は「あー、またこの匂いや」ってわかる。


ちなみに違法。だけど、取り締まりは正直ほぼない、らしい。(色んな人から聞いた)

違法やけど、非犯罪化はされてるらしい。これは合法化と違って違法やけど逮捕はしない、ってこと。日本での未成年飲酒、歩行者の信号無視、くらいの気持ち。

大体こっちの高校生(16〜18)くらいの年齢でかなりの人がweed経験する、らしい。知らんけど。

クラスの1/3はやってた、って話とか、何なら田舎の方の学校行ってたって友だちは、修学旅行でほぼ全員パーティで吸ってた、言うてた。まじかよ。

購入経路としては、吸ってる知り合い通してディーラーに連絡して、車で売りに来たり、そこ買いに行ったりするらしい。道端でで普通に売り買いすることもある、らしい。(全て「らしい」やから)

日本の大学生で20歳の誕生日迎えるまでにアルコール口にしたことある人の割合、くらいの肌感。

あ、あとドイツでは、1人3株まで家で大麻育てていいってルールが新しくできたらしく、ドイツ出身の友だちはシェアフラットで1人3株ずつ忠実に育てて乾燥させてたらしい。ほー。

でも、今日この話ししててweed合法化に1人大反対の子がいた。

「weedは身体に絶大なダメージがあるわけじゃない、だからこそ危険で、禁止すべきだ。癖なって、歯止めが効かなくなっても、他の薬みたいに命の危機まで陥らない。だからこそ、自分の人生、若い時間を無意識のうちにweedに消費される、植物に食われてる人間が自分の周りにも大量発生してる」って。

それに対してweedやってる側の子が

「人間が肉を食べ続けることで地球が終わることはない。けど、自然界に多大なる影響を無意識的に与えている。それを良しとして肉を食べてるお前は、weedをやってる俺に文句言えないんじゃないか?」

って反論してて、何やそれ、ってなったけど、その考え方興味深い。ちなみにその子はヴィーガン。

どっちが良い。とか、悪い。とか、一切無しで、日本から出て来た小娘の視点での話。

どう思う?(なにが)

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

21,449件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?