見出し画像

ミニチュア 春の気配 桜の花かご

ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介する作品は販売いたします。お問合せください。


今日、紹介する桜の花かごは家の中でもお花見ができちゃう作品です。



桜の花は「すけるくん」という商品名の樹脂粘土です。
透明感の出る粘土ですが、桜は透明ではないので、白い絵の具を混ぜてマットな仕上がりにしています。



この粘土は自然乾燥しても柔らかな不思議な触感。
なので、花びらに切れ込みがあって折れやすいカタチですが、これは折れません。


よく練って使わないと乾燥途中でひび割れたりするので、作業に少し
スキルと経験がいりますが、いろいろな使い方ができる面白い粘土です。


涙型にした粘土をワイヤーに挿し込みます。
少しボンドをつけるのはバラの時と同じです。


5等分にカットしたところ

あまり時間をかけると乾燥してくるので、スピードが大事です。


指で花びらをつぶす


つまようじで薄く伸ばし、少し乾燥させる
花びらの先端をはさみでカットする

最後にペップを3つ差し込んでできあがり。


花の色味も白からピンクで、微妙に変えていきます。
たくさん作ってから作品に仕立てます。


花を選び、ワイヤーをねじってまとめていきます。



花の枝をたくさん作ってからかごに和紙などを敷きます。
この作品はピンクの和紙を敷いています。


かごの中に土台にする粘土を入れ、桜の枝を差していきます。
枝ぶり、花の様子を見ながら完成させます。ワイヤーなので、花の向きなどは、あとでも変えることができます。


最初の花かごを後ろから撮ったもの

このかごは直径8㎝ほど。どこにも置けるし、移動も簡単。

ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com


この記事が参加している募集

私の作品紹介

サポートしていただけたら、作品のための素材購入などに当てさせていただきます。よろしくお願いしますm(__)m