見出し画像

ミニチュアオーダー 五段飾りのお雛様 4

ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。お気軽にお問い合わせください。


前回3ではお餅と三人官女を紹介しました。
今回は桜と橘の紹介です。


左近の桜、右近の橘と言います。
桜はこちら


パン粘土で薄いピンク、少し濃いピンクの色付けをします。
涙型にした粘土を5つにわけ、5弁の花を作ります。



少しおいて、半乾きになったころに桜の花びらの先端をはさみでV字にカットしていきます。
いろいろ試しましたが、はさみで切るのが一番いいのです。


このはさみでカットする作業はなかなか根気のいる作業です。ですから、出来上がった時の喜びはとても大きいです。


つぼみ見立ての涙型の花も作り、色合いもさまざまにして枝を作り、木に仕立てます。


紙を円筒にし、その周囲に丸い竹ひごを接着して桜の台座ができあがります。


小さなみかん状の実を作ります。粒々の感じが大切なので、ようじでぽつぽつ穴をあけていきます。


葉っぱもパン粘土で作ったら、枝にし、それをまとめて木にします。


お内裏様とお雛様から見て左が桜、右が橘になります。
上の画像は飾る前で左右が逆になっています。

完成品のお雛様はこちら

これまでに紹介してきたパーツ紹介はこちら

ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com

サポートしていただけたら、作品のための素材購入などに当てさせていただきます。よろしくお願いしますm(__)m