見出し画像

子どもとどう接していいか分からない


これは息子が産まれてからというものの、私がずっと悩んできた問題です。

もともと子どもがそこまで好きじゃなかった私、自分の子どもが産まれるまでは積極的に子どもと関わることをしてきませんでした。

「何をしてあげればいいんだろう?」
「どう関わればいいんだろう?」

とにかくSNSなどで子育てハックを調べまくっていろいろ真似をしていました。

でも読んだことをそのまま我が子に当てはめてもその通りにはいかない。

一生懸命、他人の中の正解を自分の子育ての正解にしようとして苦しんでいたように思います。

子育てに対して後ろめたい気持ちがある中、マザーズコーチングを受講しました。

受講後の率直な感想は
「そもそも正解に縛られなくて良い」ことにホッとしたことと、
「じゃあどうしていこうか」
という答えのないモヤモヤ感。

でも子どもとのコミュニケーションの土台を学べたことで

「決められたことはないのだから、目の前の子どもと向き合い、一緒に成長するつもりで試行錯誤すればよいのでは??」

という、とても前向きな気持ちになった記憶があります。

今も子どもと共に試行錯誤の日々ですが、その暮らしの中で気づいたこと、感じたことを皆さんにお伝えしていければいいな、と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?