見出し画像

マザーズコーチング講座のご紹介

コミュニケーションを学ぶ。

このことを意識してきた方は少ないのではないでしょうか。
コミュニケーションは天性のもの、もともと備わっているもの、というイメージがあるかもしれません。

でももしもコミュニケーションを学ぶことができ、子どもとより良い関係が築けるとしたら、どのようないいことがあるでしょうか?

よくあなたの口ぐせや何気ない態度が子どもに移るように、あなたの学んだコミュニケーション能力が子どもに移るかもしません。

 そして子どもだけでなく、自分へのコミュニケーションを磨くことにより、「自分がどう子どもと接していきたいか」という軸も定まってくるかもしれません。


私がマザーズコーチングを一番活かせた部分は想いを伝わる形で子どもに伝えることを意識するようになったことです。

同じ言葉でも口調、雰囲気、声のトーンで伝わる内容は変わります。

そのため普段からどういう自分でいて、どういう伝え方をするか、どんな言葉を選ぶかを意識するようになりました。

そして伝わるタイミングはいつなのか、自分の子がどんな状態ならば想いを受け取れる状態なのかにも意識が向くようになりました。

意識をすること、その意識をするためのポイントをマザーズコーチングで学べたことが自分の成長につながったのだと思います。

そして自分の意識が変わってくると、自然と行動が変わってきて、子どもにイライラして関わることが減る。良いサイクルが回り出した実感を現在感じています。

 人によってコミュニケーションの悩みは様々だと思います。

 あなたはお子さんとどのような関係性を築いていきたいですか?

 そこを一緒に考えながら、マザーズコーチングでコミュニケーションを学んでいきましょう!

1.講座詳細

考える力、自己肯定感、折れない心、思いやりの気持ちを育てることを目的とした、お母さんが子どものために学ぶコミュニケーション講座です。

講座はBASICとADVANCEで構成されています。

〇BASIC
「心」と「思考」のバランスによって言葉の大半が決まることを理解し、
バランスを整える方法を学びます。
● 子育てのゴールとは? 
● 親の役割とは? 
● コミュニケーションが成り立つ条件 
● 言葉の内容が決まる背景 
● 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ 
● 伝わる言葉を決めるエクササイズ

〇ADVANCE
子どもとのコミュニケーションについて、子どもに伝える、言葉そのものの選び方を学び、身につけます。
● 使ってはいけない子育てNGワード
● 自然な成長を邪魔しないためにすべきこと
● 「自己肯定感」を大きく育てるためのエク ササイズ
● 子どもが本音を隠さない聴き方
● 子どもの学ぶ力や責任感を育てる会話 
● 子どもに愛情が伝わる褒め方
● 怒ると叱るの違い

公式ホームページの「1分で分かるマザーズコーチングスクール」もぜひご覧ください。

2.お子さまの年齢によって選べる講座

〇マタニティの方、0~6歳のお子さんがいるお母さん向け

テキストの中のエクササイズの内容が低年齢のお子さんがいる方に分かりやすいように構成されています。またこれから産まれてくる赤ちゃんのためにコミュニケーションをプレゼントしたいマタニティの方にもおすすめです。

〇小学生以上のお子さんがいるお母さん向け

より高度な会話ができるようになってきた小学生以上のお子さんがいるお母さん向けに構成されています。

3.受講方法

〇開催方法
オンライン(zoomなど)
対面:宮城県仙台市〜仙南
お子さまがいるため自宅で受けたい場合などは訪問も行っております。

〇開講時間
BASIC:2時間
ADVANCE:2時間
BASICのみの受講も可能です。
BASICとADVANCEで日にちを分けて受講できます。

〇料金
BASIC:7,700円(税込)
ADVANCE:8,800円(税込)
BASICにテキスト代、ADVANCEには修了証代金を含みます。

4.お申込みについて

〇申し込み方法
テキスト手配の関係上、受講日の8日前までにお申し込みください。
こちらのフォームからお申込みできます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8afc9591768567

〇お支払い方法
paypay払い
銀行振込:日時確定後、お振込み先をご案内いたします。
領収書が必要な方は、その旨お伝えください。

〇キャンセルポリシー
申し込み後、どうしてもご都合が悪くなった場合は、遠慮なくご連絡ください。その際は、キャンセルではなく日程変更にて承ります。

お子さまの体調不良などでご連絡が当日になってしまった場合でも、日程延期の手数料などはいただきませんのでご安心ください。

入金後のキャンセルは、いかなる場合もキャンセル料が発生いたしますので、なるべく日程変更できるよう、ご相談ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?