いっちー

WordPressでブログを執筆しています! 夫婦二人暮らし中で、2021年夏に食洗機…

いっちー

WordPressでブログを執筆しています! 夫婦二人暮らし中で、2021年夏に食洗機を購入しました。 食洗機関連の記事、そして東北の観光情報など時々発信しています! https://workers-diary.com/

最近の記事

タンク式と据え置き型_夫婦2人暮らし家庭の食洗機適正は?

タンク式・据え置き型食洗機の比較をしました。それぞれのメリット・デメリットを紹介します!

    • Panasonicプチ食洗器に入るフライパンのサイズどこまでか?食洗機で洗えるタイプのフライパンは何か?ご紹介

      我が家では、夫婦2人暮らしの家事にお助け役として、プチ食洗器を置いています。 PanasonicのNP-TCR4を使っているんですが、こちらには直径22センチまでのフライパンが入るとわかりました。 他にも、厚底鍋はどのサイズまで?入れた時、他のお皿の入り具合は?などもご紹介。 最後に、食洗機で洗えるタイプのフライパンについても、注意書きを掲載しました。 どこまで楽できるか確かめたい?という方のためになれば幸いです。

      • 【往復2.2万円】盛岡駅から優香苑にレンタカーで行ってみた

        今回は岩手_花巻温泉の中でも有名な優香苑について、行き方と費用の検証をしてみたので紹介したいと思います。

        • 【20点までならキレイに洗える】共働き夫婦のプチ食洗機

          今回の記事では、Panasonicのプチ食洗器NP-TCR4で以下の検証をしてみました。 1回の洗浄でお皿は何点まで洗える? たくさん入れて洗えたお皿・洗えなかったお皿の違いは? 夫婦共働き家庭の助っ人として活躍中の食洗機。 これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。

        タンク式と据え置き型_夫婦2人暮らし家庭の食洗機適正は?

        • Panasonicプチ食洗器に入るフライパンのサイズどこまでか?食洗機で洗えるタイプのフライパンは何か?ご紹介

        • 【往復2.2万円】盛岡駅から優香苑にレンタカーで行ってみた

        • 【20点までならキレイに洗える】共働き夫婦のプチ食洗機

          【食洗機用粉末洗剤フィニッシュ】夫婦二人暮らし

          普段の台所用洗剤と食洗機用の洗剤は種類が違うため、新しく買う必要があります。なので、我が家で使っている食洗機用洗剤を書いていきますね。 食洗機用洗剤には粉末タイプ・ジェルタイプがあり、我が家では粉末タイプを使っています。 なので、そちらのメリット・デメリットをご紹介。 これから食洗機用洗剤を検討される方の参考になれば幸いです。

          【食洗機用粉末洗剤フィニッシュ】夫婦二人暮らし

          食洗機購入で維持費は増えるの?夫婦共働き家庭の場合

          夫婦共働き家庭のお供として購入した食洗機が、普段どれくらいの維持費で使えるのか見ていきたいと思います。 購入の時に気にすることと言えば、下の2つですよね。 電気代 水道代 今回はこの2つを、実際の電気使用量を計測して確認しました。 また、節約の方法をいくつかご紹介。 電気代を抑える方法(食洗機の洗浄コースを工夫) 電気代の単価を抑える方法(夜間割引プランを考えてみる) 増えたコストを他で抑える方法(格安SIMなどのご紹介) のような、即効性のある方法も載せて

          食洗機購入で維持費は増えるの?夫婦共働き家庭の場合

          台所のカウンターにプチ食洗機を置いてみました

          PanasonicのNP-TCR4という食洗機を購入し台所のカウンターに置いています。 カウンターに置くときのメリット・デメリットは以下の通り。 台所から遠いので、食洗機の扉を開けても料理の邪魔にはならない 食洗機の扉を開けると水切りカゴとしても使える 流しからは遠く、洗うお皿を入れにくい でも、カウンターには置くスペースが無い方もいますよね。。 そんな方のために、他の置き場所や補助道具も紹介しています! これから食洗機を設置される方の参考になれば幸いです。

          台所のカウンターにプチ食洗機を置いてみました

          主に夜動かします~夫婦共働きのミカタ食洗機~

          我が家は夫婦共働きなので、平日の家事の助っ人で食洗機を買いました。 1日1回は動かしていて、とても助かっています! 今回は活躍中の食洗機について、平日の稼働時間や騒音についてまとめてみました。 自分たちの平日スケジュールは、こんな感じ。 夫:2日おきに在宅勤務・出社の繰り返し 妻:毎日出社 また、帰宅時間は 夫:20~22時 妻:18~19時 です!モデルケースの方は、参考になるかな? これから食洗機を買う方の参考になれば幸いです!

          主に夜動かします~夫婦共働きのミカタ食洗機~

          据え置き型食洗器は設置に7000円、分岐水栓に1.2万ほど。購入時のおススメ店もご紹介

          共働き夫婦にはとってもありがたい食洗機。今回は、その設置に掛かる時間や費用のご紹介をしたいと思います。 タンク式であれば設置にお金がかからないんですが、据え置き型を買うと少し出費が。 設置サービス(5000~7000円) 分岐水栓(1万2000円程度) の2つが必要。 分岐水栓も、蛇口の種類を調べなければなりません。 そんな設置準備に必要な情報、購入するお店のおススメを紹介しています。 これから購入される方の参考になれば幸いです。

          据え置き型食洗器は設置に7000円、分岐水栓に1.2万ほど。購入時のおススメ店もご紹介

          岩手花巻にあるオススメ旅館のご紹介_優香苑

          最近は温泉に入っていないので、久々に行きたいなーと考えたりしています。 今日は今までにいった事のある岩手の温泉から、個人的なオススメをピックアップできればと思います。

          岩手花巻にあるオススメ旅館のご紹介_優香苑

          Noteデビューしたのでご挨拶

          はじめまして! この度は私のページを見てくださり、ありがとうございます。 ここではビジネス雑誌を読んで気になった個所のピックアップや、日々感じた事を雑多に書いていくスタイルで進めていきたいと思っています。 そして、メインはWordPressを使っているので、そちらの記事を紹介できればなと思いました。 よければ、見て頂ければ幸いです!

          Noteデビューしたのでご挨拶