Particle Networkのエアドロキャンペーンがスタート ハードル高め

Particle Networkは、チェーン抽象化のモジュラー系のL1プロジェクトです。
チェーン関係なくガスを使えるので便利です。
Particle walletは新世代のwalletといってもいいでしょう。
テストネットですが、エアドロを匂わせているので、やってみましょう。
実際の資金は必要ありません。

◯$PARTIポイントを獲得するには
送金を毎日100回
Arb・Opチェーンのガス代が安い
TXがエラーで通りにくい
1回50ポイント、100回で1日5000ポイント

※かかる時間は、PCで1日2時間、スマホで1時間。
スマホのほうが早いです。
PCはマウス操作自動ワザ(後述)が効きます。

◯登録・リファ(8GYUKI)
https://pioneer.particle.network?inviteCode=8GYUKI

◯ユニバーサルアカウントの作成
色んなタイプでwalletが作成できますが、私はGMAILにしました。
メタマスクとは違った感じのwalletです。
GMAILで登録すると、ログイン時にメールを使います。

◯デポジット ユニバーサルガス $USDG
※ユニバーサルガスとは、チェーン関係なくガス代として使えるトークン。
ここでは$USDGのこと。

◯テストネット請求と、ガス代調達
普段使っているメタマスクで請求し、
作成したwalletにテストETHを送金、
その後Particle TestnetにテストETHを送金するとUSDGに変換されます。
※SepoliaのETHを送金
https://pioneer.particle.network/ja/universalGas

How to get testnet~のところをクリックして、テストETHを請求
optimism sepoliaとarbitrum sepolia、ethereum sepoliaを請求しましょう。

◯メイン作業 walletを開いて送金する。
私はいつも使っているメタマスクに送金しました。
これを100回.…

open walletを押すとwallet画面が開くので、
sendボタンからアドレスを入力して送金しましょう。
これを1日100まで繰り返します。
buy・swap・bridgeは現在非対応。

エラーが多いので、深夜にやってみるなど通りやすい時間を試すといいかもです。

◯ポイント履歴参考
初期ボーナス 200p
デイリーチェックイン 100p
送金100回 5000p

◯マウス操作自動化とは.…
前述で触れた、ラクをする方法です。
UWSCというウィンドウズのフリーソフトを入れて、マウス操作を記録します。
マウス操作の記録は、自分がクリックした場所を記録するので、画面が同じ位置ならば、同じ動作を繰り返せます。1回記憶させてあとは再生ボタンを押すだけになります。
ただ、今回エラーが頻発するので、操作が合わなくなる可能性があります。
その場合は止めてやり直します。

◯参考記事
まめぞー様
【UWSC】キホンの説明:誰でもカンタン!Windows自動化の第一歩
https://note.com/mamezo_notes/n/n0ae8368a770a

※大丈夫だとは思いますが、フリーソフトなので自己責任でやりましょう。
私は前の職場にあったので、プリンター出力作業で使っていました。
「マウス操作自動化」でpython、MACの他の方法があるので、やりやすいものを使ってみましょう。

◯まとめ
さて、やや難しいうえに回数多め、なおかつエラーが出るこのテストネットで何ポイントまでいけるでしょうか?
割と毎日ログインだけでもいいかもしれません…。
(苦労する系は良くない)
今回は新しいタイプのwalletと、自動化について見てもらえれば、今後の役に立つと思った次第です。

条件緩めてくれるのを期待しつつ、レッツトライ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?