いっしー

経営者・組織に起こり始めている「変容」「進化」を促進する仕事をしています。キーワード「…

いっしー

経営者・組織に起こり始めている「変容」「進化」を促進する仕事をしています。キーワード「ソース原理」「ティール組織」「成人発達理論」「大自然」「デジタル×ヒューマニティ」「Life Shift」「ポスト資本主義社会の探究」

マガジン

  • お金の探究の旅路シェア

    お金との関係を見つめ直そうと思った私の取り組みについて書いているシリーズ

  • イベントレポート

    私が参加したイベント・セミナー等の内容(特に印象に残ったこと)と考察についてまとめています。

  • 人生の転換期にいる人に役立つ記事

    LIFESHIFT(人生の転換)というテーマに関するオススメ本や自分の経験に基づく知恵などをシェアしています。

  • リジェネレーション・サーキュラーエコノミーの探究

    リジェネレーション・サーキュラーエコノミー等について学んだ軌跡やオススメの書籍等をまとめています。

  • 経営者・起業家向けのコラム・オススメ記事

    自分で書いたコラムとオススメしたい記事をまとめたマガジンです。 キーワード ティール組織、自律分散型組織、ソースプリンシプル

最近の記事

  • 固定された記事

簡易プロフィール・思想・活動紹介(2023年版)

Profile(自己紹介)大学卒業後、IT系上場企業にてキャリアをスタート。その後、独立し、約10年に渡り様々な小さな教育系企業(設立3年〜50年)の第2創業、新規事業立ち上げ等、「組織の転機・創造」に関わり続ける。途中、ハワイ島での農業、フィリピンと日本のデュアルライフ等、多様なライフスタイルを経験する。 ㅤ 2018年に書籍「ティール組織」と出会い共鳴したことから関連する経営にまつわる探究実践をスタート。会社組織、参加型コミュニティ、外部からの支援者といった様々なフィ

    • 「タダの箱庭」読書会をまた開催しています。〜お金と私の関係をアップグレードする〜

      はじめに「タダの箱庭」の本を初めて受け取った時に、これは1人では読みきれないと確信し(笑)、読書会的にやってみたいなぁと思ったのが今年の1月。 その後、友人2人に声をかけ、実際に読書会をリアルでやってみたのが2月。 その後、「特定のコミュニティメンバー同士でやってみたらどうなるだろう?」という思いを行動に移すと決め、HumanPotentialLab(ヒューマンポテンシャルラボ)というコミュニティで呼びかけて、実行できた先週。 その後、さらに同じメンバーで体験を重ねて

      • 2024年4月人気記事トップ10を紹介します。

        はじめに今回は、2024年4月に読まれた記事トップ10を紹介したいと思います。気になった記事でまだ読んでいないものがあれば読んでいただけたら嬉しいです。 トップ10紹介10位 書籍『福岡伸一、西田哲学を読む:生命をめぐる思索の旅』を用いた西田哲学の探究まとめ記事(2024年4月2日時点) 9位 「ソースプリンシプル」にまつわる本を読み始めてお金観の探究が始まった〜その7〜マネーゲーム体験編 8位 『【萃点(すいてん)のことばプロジェクト】自然の営みに根ざした個人や組織

        • 長期的な目標や計画を立てることが苦手な人のためのライフシフトにまつわる記事まとめ(2024年4月時点)

          はじめに今回は、2020年春頃に書いたライフシフトにまつわる記事をまとめたものとなります。 人生のフェーズを概観する編ここでは、ライフシフトも含む人生のサイクルについてパターン化されたモデルを紹介しています。 あなたは今、どの時期?〜人生における3つのサイクル〜 人生の転機を迎える前に知っておきたい「空中ブランコ理論」とは? ライフシフトのツボとコツを理解する編ここでは、ベストセラー書籍『LIFE SHIFT』のエッセンスを参照しながら、ライフシフトが起こる前提の整

        • 固定された記事

        簡易プロフィール・思想・活動紹介(2023年版)

        • 「タダの箱庭」読書会をまた開催しています。〜お金と私の関係をアップグレードする〜

        • 2024年4月人気記事トップ10を紹介します。

        • 長期的な目標や計画を立てることが苦手な人のためのライフシフトにまつわる記事まとめ(2024年4月時点)

        マガジン

        • お金の探究の旅路シェア
          26本
        • イベントレポート
          18本
        • 人生の転換期にいる人に役立つ記事
          19本
        • リジェネレーション・サーキュラーエコノミーの探究
          32本
        • 組織の支援者向けの記事
          30本
        • 経営者・起業家向けのコラム・オススメ記事
          39本

        記事

          「リジェネレーション」「リジェネラティブビジネス」について書いた記事まとめ(2024年4月29日時点)

          はじめに私がサーキュラーエコノミーなる言葉を知り、調べ始めたのが2019年のことでした。その後、地球環境問題・環境ビジネスといった最近聴く機会が増えたように思える「リジェネレーション」「リジェネラティブ」といったカテゴリーにあたる、関連テーマを読書やイベントへの参加などを通じて、学んでいきました。そして、できる範囲で記事化してきました。 その記事が相応にたまっていたことに気づいたので、まとめ記事を書いて、それぞれについてアクセスしやすくしよう、というのが本記事の趣旨となり

          「リジェネレーション」「リジェネラティブビジネス」について書いた記事まとめ(2024年4月29日時点)

          平等・不平等・公平について学んでみよう。

          2月から読み始めている大著『万物の黎明』の中で「不平等の起源」や「平等主義的社会」といったキーワードが出てきます。 今度、書籍におけるそれらをテーマに友人たちと対話するのですが、まだまだインプットが足りず、本を読み込んでいってるところです。 その中で以前読んだ本のことを、ふと思い出しました。 それは落合陽一さんが書いた『日本最再興戦略』にある一節でした。引用します。 落合さんの書かれているそれらが『万物の黎明』の中で語られているそれらと同じかどうかは照らし合わせていき

          平等・不平等・公平について学んでみよう。

          【3行日記】最近浮かんでいるキーワード

          人とお金の関係を耕す。お金と私の関係をアップグレード。お金の意味、お金観の共有を通じてつながる。お金と自然のリトリートそんなキーワードが浮かんできている今日この頃。

          【3行日記】最近浮かんでいるキーワード

          書籍『コーポレート・レベルズ: Make Work More Fun』に関するトークイベントに行ってみた

          はじめに手放す経営ラボが主催するこちらのトークライブ行ってきました。 今年の2月28日に『コーポレート・レベルズ: Make Work More Fun』という書籍の日本語訳が出版されました。 こちらの本は、「世界にはもっと楽しい職場があるはずだ」という問いを持ったヨースト・ミナーとピム・デ・モーアという2人のオランダ人が、世界中の先進的な100以上の組織への訪問をもとに、見出された8つのトレンドについて、具体的な事例と合わせて紹介されている本だそうです。(まだ読んでい

          書籍『コーポレート・レベルズ: Make Work More Fun』に関するトークイベントに行ってみた

          自己変容というプロセスを促進する上で必要不可欠な要素を磨くことができた理論とツールとは?

          はじめに9年前の今日は、統合アイデンティティを実現する・自己探求型リーダーの「変革の時」を「自己統合の技術」で支援するといったテーマの学校「アイダモン」第1期がスタートした日だったようです。 64名もの方に受講いただき、なんと会場は日本科学未来館でした。(ここが借りられるとは知りませんでした) 私は立ち上げ協力をさせていただいたので、この日を迎えることができて感動したことを覚えています。 私は、1期を立ち上げ、その後は引き継ぎ、その後は遠くから見守っていました。 現在

          自己変容というプロセスを促進する上で必要不可欠な要素を磨くことができた理論とツールとは?

          久しぶりに「タダの箱庭」読書会やってみた

          はじめに「タダの箱庭」の本を初めて受け取った時に、これは1人では読みきれないと確信し(笑)、読書会的にやってみたいなぁと思ったのが今年の1月。 その後、友人2人に声をかけ、実際に読書会をリアルでやってみたのが2月。 その後、「特定のコミュニティメンバー同士でやってみたらどうなるだろう?」という思いを行動に移すと決めた先週。早々に手を挙げてくれたメンバーがいたおかげで今日実現できました。 実施したコミュニティの名前は、HumanPotentialLab。 有り難いことに

          久しぶりに「タダの箱庭」読書会やってみた

          【プチ日記】尊重し合う関係が続くために大切なこととは?

          人間関係で、お互いに尊重し合う関係を続くためには、双方における心理的・物理的な距離を調整し続けられることが必要だなと思います。片方の人がこの距離の変化を許容できず、固定することに執着してしまうことで相手は疲弊していくから。 大切なことは、大切に想う気持ちと距離は関係ないということ。私たち一人一人が変化し続けているということを理解できていること。だからこそ、それぞれの季節を、適切な距離を尊重することができる。

          【プチ日記】尊重し合う関係が続くために大切なこととは?

          共有したい価値を表現する言葉の変遷(2005年と2024年)

          大学生時代(2005年) 主体的に自己実現を果たしていくという楽しさを伝えたいです。つまりは、自分で夢を叶えていく楽しさ!!自分の人生は自分のもの。だからこそ、未来を自分で創り出せる。だから楽しめる。夢を追うことで人間は輝いていられる。やりたいことをやることで人間は幸せでいられる。元気でいられる。すべてのことはそのための努力。その価値を伝えたい! 2024年現在 ・人間が、「全体的・全人的に生きる」、言い換えれば「あたま・こころ・からだを磨き抜いて生きる」、そうすること

          共有したい価値を表現する言葉の変遷(2005年と2024年)

          【3行日記】あなたがコミュニティに求めていることの本質とは?

          あなたはコミュニティを、求めているんじゃない。 コミュニティに求めていることを自分が力として持っていることを思い出す旅に出ているのだ。

          【3行日記】あなたがコミュニティに求めていることの本質とは?

          【写真日記】書写山へ

          2年ぶりに友人を訪ねて姫路へ。 大河ドラマ「軍師半兵衛」や映画「ラストサムライ」など多数のロケ地になっている書写山圓教寺へ連れていってくれました。 書写山は、標高371m。ロープウェイで向かいます。 圓教寺に着くまでにはまぁまぁな急勾配の坂道を歩いていきました。 下山後は、近くにできたばかりの御座候へ。 ゆっくり過ごしました。

          【写真日記】書写山へ

          【プチ日記】本当の自立とは?役割が見出せは●が育まれていないから?

          『「一緒」がなければ、人はどこから自立するのか』 『根っこのつながった人と絆を育むことで、分際(役割)が見えてくる』 いずれも20代の頃に教わったことです。 このあたりの話と、ホールネスという土台のある自主経営(セルフマネジメント)に通ずるものを感じます。

          【プチ日記】本当の自立とは?役割が見出せは●が育まれていないから?

          『萃点のことば展 – 理のあつまる「あいだ」の場所を求めて –』in京都に行ってきた

          先日、応援したクラファン『【萃点(すいてん)のことばプロジェクト】自然の営みに根ざした個人や組織の実践の知恵をカードにして広げたい!』 その実施主体であるEcological Memesが、クラファンの関連イベントとして今まさに京都にてこんな展示会を開催されています。 私は、ちょうど関西出張と重なり、予定がうまく組めたので行ってきました。 幸運なことにまとまった時間がとれたので、1つ1つを丁寧に観ていきました。 それだけではなく、もともと繋がっていたEcologica

          『萃点のことば展 – 理のあつまる「あいだ」の場所を求めて –』in京都に行ってきた