見出し画像

タスク管理はデジタル派?アナログ派?

毎日毎日、やることが多すぎます(笑)

・インタビュー
・制作
・人と人とのマッチング
・メッセージへのレスポンス
・SNS更新
・新規の人とのMTG
・既存顧客とのMTG
・請求書など作成

などなど。パッと思いつくだけでも
こんな感じでありまして、色々終わらない(笑)

そしてこれらって、その日に起こった出来事
というか、毎回目の前で出される課題を
必死にこなしているだけなんです。
本当はもっと色々とやりたいんですよね。
将来について考えること、とか。

んで、これら今までタスク管理を
パソコン上に全部書いていたんですが
なんか、ちょっとパソコンから
離れて管理してもいいかも?と思いまして…

んで、今日100均で買ってきました。
todoリストメモ帳。50枚綴りのコンパクトなもので
全然かさばらない感じだったので一旦2つほど購入。

皆さんはタスク管理ってデジタルでしょうか?
それともアナログでしょうか?

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

なんか似たようなタイトルで
以前も投稿していたなーと思って
掘り起こしてみました。あと意外と内容の
ジャンルも近いかも。

割と伸びた記事でしたw

さて。
なぜデジタルから離れようと思ったのか。

上にも書いた理由もあるのですが、何よりも。

達成感を覚えにくい。

やはり、終わったタスクって
赤文字で(赤文字じゃなくてもいいけど)
消して、「やった!」という感覚が欲しくなってw
デジタルからアナログに移行してみようと思いました。

ただまあぶっちゃけ面倒かなとも思ってます。
タイピングで打てば10秒で済むのに
文字を書くとなると、それなりに時間はかかります。
これがいいことなのか、悪いことなのかは
まだわからないですが、とりあえず
明日からやらなければいけないタスクを紙に
起こしてみようと思います。

もし、noteを読んでくださっている人たちで
アナログ派〜
っていう人がいたら

「こんなふうに工夫するといいよ!」

というのがもしありましたら
ぜひ教えていただければ幸いです!
とりあえずどうなるか…
続く、続かないというよりもこればかりは
相性がいいかどうかの問題な気がするので
ひとまずやってみようと思います。

さて、明日から打ち合わせラッシュがやばいです。
月曜日〜土曜日まででインタビュー含めたMTGが
26件もあるんですけどー!笑

今週も頑張ります!笑

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?