見出し画像

ずぼらな僕の、“一石二鳥以上システム”

子供の頃から、「ずぼら」「面倒くさがり」「横着」と言われ続けた僕が、生活において採用している「一石二鳥以上システム」。もっと言うと「ひとつの行動で、得るのはひとつ以上にする」方法をシェア。




“一石二鳥以上システム”とは?

ルールは「ひとつの行動をきっかけに、ひとつ以上のものを得る(タスクを消化する)」それだけ。生活の小さなところでは、席から立ったら「立った時にしかやれない用事を全て済ます」。飲み物を取りに席を立ったら、① 飲み物を取る ② トイレを済ます ③洗い物を済ませる ④掃除をする ⑤コンタクトを外して眼鏡にする、など、その場でできることを思いつく限り済ませてしまってから、席に戻る。



“一石二鳥以上システム”の良いところ

  • 時間を無駄に溶かすことが減った

  • 生活の小さなことでも、なるべく無駄なく動くことを考えるようになった

  • より効率の良い方法について、知恵を働かせるようになった

  • ルーティーンやインプットタスクの、質と量が上がった



A : 出かける×○○○○○

リモートワークで基本スエット。髪の毛も洗ったまま。出かけるにしても身なりを整えて、着替えて….が億劫で、1つの用事だけで出かけることは、ほとんどしません。


例:街に裾直しの服を取りに行くとしたら…..

① 裾直しを取りに行く
② 前から気になっていたお店のランチを食べに行く
③ 映画を見る
④ 美味しいテイクアウトを買って、家で晩酌 など


例:スーパーに買い物に行くとしたら…..

① たくさん歩いてウォーキング
② 4軒はしごして、最安値を比較(①も兼ねる)
③ 近い未来の焼肉会のために、(1-2ヶ月くらいかけて)安い肉を買い集める



B:ジョギング×○○○○○

× ポッドキャスト

ジョギングで毎日同じようなコースを走っていると飽きてくるので、ポッドキャストをお供に走る。但し、仕事やプライベートで頭を使いすぎている時は、運動だけに集中した方がリフレッシュしやすいらしいことに最近気がついたので、自分の状態と相談。


× 買い出し

地元の野菜直売所まで行ったり、スーパーに行ったり。行き:2km → 買い物 → 帰り:2km。但し、夏場は滝汗になるのでできない。ジョギング用リュックだと、走ってもガサガサ揺れないのでよき。
(僕が使っているのはこれ↓)


× SNSチェックと更新

ジョギングが走り終わったら、お気に入りの休憩ポイントで涼みながら、SNSの更新(ジョギング記録)とチェック。仕事やプライベートのお役立ち情報は、ブックマーク貯金。



C:ネット記事・SNS×○○○○○

ブログやnoteやSNSをするにも、下のどれかと組み合わせてやるようにしています。多くの人に見てもらえなくても、評価されなくても、何かしら「やったこと、その過程」が、何かしらの自分のプラスになるのでそれなりに楽しく続けられることができる。


× 新しいチャレンジ

何かやりたいなあと漠然と思っていたことを、ネット記事やSNSに発表しながらチャレンジ。
・AI チャレンジ(AIだけで小説と挿絵づくり)
・断捨離(Twitterで捨てたものをUP)
・浮世絵(人から譲り受けた浮世絵を、調べて発表)


× アウトプット

・生活を軽くするために試行錯誤してきた、ノウハウまとめ
・PC周りの環境整備
・ペーパレスのための、notionデータベース作り


× 記録

SNSにUPするぞ!と思って、習慣化のモチベーションをキープ。
・ゆるダイエット
・ジョギング



これだけでも、結構生活というか人生観が色々変わったような気がしています。僕のようなずぼらさん、いかがでしょうか。

この記事が参加している募集

運動記録

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?