見出し画像

「”時間がない”は言い訳」ではなかった~通信制大学への入学~

先日、大学の入学手続きをして履修科目の選択がやっと完了しました。
教科書も届いて、いよいよ楽しみにしていた授業がはじまります!

息子の話ではありません。
私はこのたび二十数年ぶりに学生になりました。

この春から3年間、通信制大学で心理学を学びます。
私は、高校卒業後に大学で1年分の単位を取得して中退していたので、今回2年生に編入します。
うまくいけば3年で卒業し学士を取得する予定です。

*****

心理学については、ずっとずっと学びたかった領域でした。
これまでもたくさん心理系の本を読み、数ある民間資格を取る事も何度か考えました。

でも、やるなら本格的に学びたい。
学校に通えるだろうか…考えてみました。

日常をこなすだけでいっぱいの毎日。
学びに回せる時間なんて無さそうだし…
さらに時間に追われるなんて絶対無理。

しかし、そう思って諦めつつも、心のどこかでは「やってみれば本当は出来るかもしれない」という思いもありました。
それなのに行動しない自分が少し嫌でした。

もしかしたら、私みたいなタイプは十分な時間が出来ても何かしら理由をつけて結局やらないのかもしれない、、なんて思ったり。

時々、”スーパーお母さん”みたいな人がいます。
フルタイム勤務でしっかり働き、子どもを2,3人育て、家事もしながら資格取得の勉強もしている。
エネルギッシュで憧れます。

そして、そんな人を見ると私は必ず影響を受けて
「出来てる人がいるんだから、私も出来るはず!頑張らないと!」
なんて思っていたのです。

そのたびに学校の資料を集めたりしたのですが、日常がバタバタし出すとすぐ疲れてしまう私。。
やっぱり無理…

やる気になったり諦めたりをグルグル繰り返した末に、学びたい願望は優先順位の後ろの後ろに回され、見えないところまで引き下がってしまいました。

*****

今思うと、あの時の忙しさでの勉強はとても無理でした。
なんであんなに「もっと出来るはず!」なんて自分を追い立てていたのか。

そこから、体を壊し半ば強制終了のような形で仕事を辞めて働き方を変え、時間の流れが変わりました。

心を最優先にして仕事と生活を選んでいったところ、ムクムクとあの時の’学びたい欲’が前へ出てきました。

今なら出来るかもしれない!

そう思ったのが2月。
すぐに調べてみたら、その翌日に今年度最後の通信大学説明会が近くであったので申し込んで行ってみました。

いくつか大学の候補が上がり、受けたい大学が決まってきました。
学べる内容も面白そう。授業料も思っていたほど高くない。
トントン拍子に大学入学への準備が進み、授業開始が目前というところまできました。

よく「”時間が無い”は言い訳だ!」なんて、厳しい言葉で行動を促されますが、もし過去の私のようにそんな言葉で自分を追い立てて苦しくなっている人がいたら、ぜひ自分にこう言ってほしい。

「時間が無いもんは無いんじゃい!」と。

そして、まずは時間に余白を作るところから始めてほしいと思います。

そうすれば、きっとその余白にピッタリはまるものが出てくるはずです。

*****

いよいよ来週から始まる大学の授業。
教科書を見ながらワクワクが止まりません。

できれば通信大学についてnoteのマガジンに綴っていきたいな、と思っています。

ご興味のある方はぜひ覗きに来てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?