見出し画像

野菜の栄養価

久々の投稿です
確定申告も終わって少し余裕が出てきたのでこれから、投稿頑張っていきます!


最近の野菜は栄養価が少ない
という話を耳にすることがあるのですが、自分は若干斜めに聴いてます。

野菜の栄養価が張ってるから、サプリメントで栄養を補う!!

みたいな話は完全に販売するためにデータをうまく活用してるなと思ってます。


野菜の栄養価が今と昔で違うのは、
一番の要因は、栄養価の分析方法が違うからです。
同じ食品を今の測定方法と昔の測定方法でグラフにしたのが下記のグラフです。

https://x.gd/rKLQo
より抜粋

分析方法が違えば同じ食品を測定しても、結果が違います。

もちろん昔より、最近の野菜の方が、農薬や肥料を使ってるので、野菜自体の力は落ちてると思います。

かといって、昔の作り方をしている野菜だけを食べるというのもなかなかハードルが高いので、自分は普通にスーパーで買った野菜を、ナノソイに漬けて、食べています。
ナノソイのことはこちら 

野菜から栄養が取れなくなったから、サプリが必要!野菜は農薬使ってるから悪い!

というところにフォーカスする前に、もっと別のところに意識を向けた方が、健全です。
それはどこかというと、小腸です!

キッチンの排水溝が掃除しないと汚れでドロドロになる様に
掃除をしていない小腸も、歳を重ねるごとにドロドロに汚れてきます。

食物の栄養はこの小腸の絨毛から吸収して血液内にとり込むのですが、絨毛にヘドロがまとわりついていると、栄養も取り込みにくいですし、いい栄養もドロドロに汚れて血液に取り込まれます。

体重が減るのには2つのパターンがあり
①代謝がよく、脂肪を燃やして体重が減る
②絨毛が詰まって栄養を吸収できなくなる

②は糖尿病の方によく見られます。
何を食べても太れなくなり、肌の色が悪くなり体臭がキツくなる

完全に絨毛が詰まってます。

この状況でいくら無農薬のいい野菜を食べたところで栄養は吸収できません
高栄養のサプリを取ったことろで吸収できません。

しかも高栄養なものを摂ると、必ずそれを処理して体外に排泄する必要があります。
肝臓や腎臓のフィルターに多大な負担をかけます

肝臓と腎臓のフィルターが詰まる時が、人間の寿命です。

話を元に戻します。
排水溝が汚れて、栄養が吸収できないなら、
たくさんの栄養を求めるより
排水溝の掃除をすることの方が先決です

問題は小腸の壁にへばりついた粘膜です!

茶碗を洗うときに、和食は水で流すだけできれいになります。
一方洋食や中華は洗剤を使ってもなかなか汚れが落ちません。
カレーを食べた後の皿を一晩放置すると擦っても落ちません。

皿と同じことが小腸でも起きています。
小腸の粘膜を汚しているものは、小麦や油です。
洋食を食べれば食べるほど、排水口はドロドロになります。

じゃあどうすればいいのか?
定期的に排水溝の掃除をする習慣を身につければいつまでも綺麗な状態を保てます。

それが自分がやってるあのころファスティングです!
うちのやり方でやれば、排水溝の掃除もできますし、ファスティングが終わった後に和食が超美味しくなる嗜好になる様にプログラムされています!

興味がある方はこちらを参考にしてくださいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?