見出し画像

『繊細ながんばり屋さんに贈る禅便り』 〜其の十八〜

 あなたは「自分のモノサシで生きている」という実感がどれくらいありますか?


『塵外楽清閑』
俗世間(塵)にまみれず、清らか・穏やかな
こころで悠々と生きていくべし


①世間のモノサシで生きるか

 ②自分のモノサシで生きるか


そう聞かれたら、答えは当然「両方をうまく使い分けて」生きていく、になりますよね。


まず前提として、この問いはどちらか良い悪いや正解不正解ではなく、どちらか一方しか選べないというものでもありません。


ここで重要となるのは、そのバランス・濃度なのです。 


ぜひこのタイミングで、自分の割合を◯:◯と、数値で明確に表現してみてください。


正直に打ち明かすと、ぼくは今ではこのような発信をさせてもらってるとは言え、99:1で30年近く生きていました。


紆余曲折を経て、今の体感としては30:70くらいのイメージです。


禅の世界では『中庸』という言葉を使いますが、何事においても「0-100」の思考は確固たる自己を築いているように見えて、非常に不安定で脆く、危険な状態と捉えます。


極端な自分軸は、逆に自分の在り方を縛り付けて身動きが取りづらくなり、自作自演で首を締めてしまいかねません。


決してぼくは自分のモノサシで生きることが大切という考え方を否定しているのではありません。


しかし、実社会を生きる上で美談のように語られがちな「世間のモノサシを手放て自分らしく生きる」ことは本当に人生のゆたかさに繋がるのでしょうか?


少なくともぼくは、それを1回やってみた結果、孤独に襲われると同時に生きることが逆にしんどくなりました。


なぜなら、どれだけ努力をしても働き方やライフスタイルや住む場所を変えても、ぼくはこの社会の一員として生きていることには変わりがないからです。


 「世間のモノサシに目盛りを合わせつつ、最終的には自分のモノサシで判断する」


そんな選択を繰り返しながら、うまいこと生きていくのはズルい感じがしますか?


ぜひ、この考えを取り入れるかどうか、【あなただけのモノサシ】で決めてくださいね。


合掌


—-----------------------------------------
りょーすけをフォローすると・・・

✅「言葉の力」を愛する人と繋がれる
✅ 繊細さん特有の生きづらさを分かち合える
✅ 生きづらい日々にちょっとした勇気が出る
✅ HSP気質を克服してきた当事者の生の声が聞ける
✅ 現代版に翻訳した身近な「禅・禅語」の教えを学べる

詳細は『サイトマップ・自己紹介』記事へ👇

—-----------------------------------------


*******************
【著書】
🥇2作連続Amazonベストセラー2冠を達成🥇

第1巻:繊細さんのための『つみへらし強化書』

第2巻:繊細投資家さんのための『つみへらしFIRE道』

第3巻:繊細ミニマリストのための『つみへらし断捨離道』

【各種SNS】
🍵 公式LINE:ライフコーチりょーすけ
🍵 X:@coach_ryosuke
🍵 Instagram:ryosuke_lifecoach
🍵 Threads:ryosuke_lifecoach
🍵 YouTube:@ryosuke.lifecoach
***************



もしよろしければサポートをお願いします💖 いただいたサポートは、 今後も可能な限り多くの有益なコンテンツを 無料でお届けしていく資金として使わせていただきます🤭