見出し画像

『UMU』オンラインコミュニティ、1期が正式スタート!

「産む・産まない」「持つ・持たない」にまつわる経験は語りにくく、互いの経験の違い(子どもの有無、不妊経験や流死産経験の有無など)で分断が生まれてしまうー。

UMUコミュニティは、この分断に橋をかけ、「多様な人が、人生そのものを、経験の違いを超えてわかち合う場所」をめざして、2022年4月に正式始動しました。

※コミュニティ立ち上げの経緯について、詳しくは「経験の違いを超えわかち合える場所へ。『UMUオンラインコミュニティ』今春4月正式スタートに向け、0期がキックオフ!」をお読みください。

※1期メンバーの募集は終了いたしました(2022年3月25日現在)。当面追加募集の予定はございませんが、2期メンバー募集の際は、こちらのコミュニティページのほか、InstagramTwitterにてお知らせいたします。
ご質問等は、UMUコミュニティ(umucommunity(あっと)gmail.com)までお問い合わせください。

>>>詳細情報については、こちら(UMUコミュニティのご案内)をご覧ください。


ビジョン

UMUコミュニティでは、世間体や一般常識にとらわれることなく、誰もが「わたしらしく」いられる空間をめざして、ビジョンを以下のとおり定めています。


活動内容

UMUコミュニティでは、現在0期、1期メンバーの皆さんと共に以下のコンテンツを中心に活動しています。

【Slackへの参加】
メンバー限定のクローズドな環境で、情報交換、コミュニティの活動や関心のあるトピックに関してメンバー同士でやりとりができます。
【定期ミーティング】
月1~2回、定期的に集まって交流・やりたいことを話し合う場があります。
【ライフストーリー会】
メンバーの人生をより深く知り、お互いに多くを分かち合うために、ひとりひとりのライフストーリーをシェアする「ライフストーリー会」。もちろん話す話さないは個人の自由。心地よい形で参加してください。
【ゲスト会】
メンバーが関心のあるテーマで活動をされている方や、UMUでインタビューさせていただいた方などをお招きし、対話をしながら学びを深める会。テーマやゲストの選定もメンバーの意向を伺いながら進めます。
【読書会】
書籍、映画、ブログ、話題になったTwitterの投稿などの素材を使って、感想を言い合ったり、対話をする会。「生きづらさ」を断ち切るために、自分ができることは?を考えるきっかけづくり。


大切にしたいこと

UMUコミュニティは、メンバーそれぞれが心地よくいられる空間の実現のために、以下の4つを大切にしています。

グラウンドルール
UMUコミュニティでは、自分の本音を出すことができる空間の実現のために、以下の5つを約束事として定めています。

  • コミュニティのビジョンを理解した上で関わること

  • 自分も周囲も大切にすること

  • 他者を攻撃・挑発する言動はしないこと

  • 個人情報に関わる発言を、無断でSNSなどに公開しないこと

  • 販売や勧誘行為は行わないこと


>>>詳細情報については、
こちら(UMUコミュニティのご案内)をご覧ください。