マガジンのカバー画像

リハビリ(noteクリエイターのみなさんの記事)

72
リハビリに関するあとで読み返したかった記事をストックしてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

私が「幸せに生きる」を探求する原点

ここまでの記事を振り返ってみたnoteで記事を書き始めて、1年が経ちました。 過去にもブログ…

人生っておもしろいよ

「私は露草のようだ。」 そのセリフを聞いたのは、私が訪問リハの仕事中であった。 認知機能…

くま
2年前
105

👀vol.464 ~勉強できる人になる為の習慣~

🌈.勉強できる人になる為の習慣 [💡習慣1] 誘惑のない環境を作り出す🔸集中の邪魔をするも…

介護職、「居場所」創りを模索する①

お元気ですか。 どてさんぽ です。 今回のテーマは「居場所」  介護の対象となるご利用者…

「自分ごと」としての介護環境について①

介護職員は、介護現場において環境の一部である。 環境の一部として自分は機能できているだろ…

長生きの秘訣は性格

『色々な著書を一つの記事に』ということで、本日は【科学的に老化を防ぐ】ということをテーマ…

ミナミ|
3年前
47

早期離床の重要性

早期離床とは?急性期病院において、いかに早くベッドから起きれるようにして、元の生活に戻れるか?が重要になってきます。 離床は数十年前までは、医者から『術後に起こすなんてとんでもない』と言われてきた歴史があります。そのため、この2021年になっても早期離床に抵抗のあるスタッフや病院などがあるのも事実です。 ただ、今の現代においては『早く離床する為にはどうしたらいいか?』という考え方になっていると、私は考えます。 離床しない事で何が起こるのか?安静臥床になることで、いくつか

【訪問リハビリあるある】できるようになっても、生活ではなかなかやってくれない。そ…

訪問リハビリでは、困難になった生活動作を評価、練習、助言を行いながら、生活の中で利用者さ…

習慣化とは、それがイージーモードになること~習慣化ゲーム~

こんにちは。Ryosukeです。 今回は「習慣化とは、それがイージーモードになる事」 というテー…

124

完成しました!「車いすフィットネストレーナー教本」

この度、未来の車いすフィットネストレーナーになるべく学生たちのための教科書「車いすフィッ…

J-Workout
3年前
20

薄利なのに多売もできない

自分が携わっている介護サービス事業って 提供したサービスの報酬の90%以上は必ず入金される…

くま読書&映画 急に具合が悪くなる/人生をしまう時間

死について書いたから、今度は生きることについて書きたいと私は以前のnoteで書きました。 し…

くま
3年前
50

AIでのプラン作成

自分の業界、仕事の領域でもAIの話が出てきて 最初はAIが良いプラン作るから ケアマネなんて…

理学療法士・作業療法士が活用できる,家屋状況評価シートを添付しました 〜無料ダウンロード可〜

🕛この記事は3分で読めます🙌 おはようございます.いえやすです🤗 初回の疑問は,回復期リハ病棟によくにある「家屋状況評価は直接家にいかないとできないの?」の疑問から回答します. 私の意見は,行かなくても評価できます. 今まで複数の回復期リハ病院を経験,または話をよく聞いてきましたが, 「必ず家屋訪問を行う病院」と「ほぼ家屋訪問を行わない病院」に分かれます. 「深い理由までは考えたことないけど,皆がやってるからやるのが当たり前」と思うあの文化,なくしたいものです.