見出し画像

行政法14回行政不服審査法総論・  種類・宛先

YOUUTBE動画行政法14回と同じ内容です。
一番下には、YOUTUBEで配信していないイメージ・記憶促進ノートを掲載しています。
では出題傾向から入ります。
総論・種類・宛先の項目については、過去10年で4回出題。
条文レベルの知識を出題してくる傾向です。
では、オリジナル問題にチャレンジしてみましょう。

問1 次の文章は、行政不服審査法1条1項の条文である。空欄アからエに入る語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。 
(目的等)
第一条 この法律は、行政庁の違法又は(ア )な処分その他公権力の行使に当たる行為に関し、国民が簡易迅速かつ(イ )な手続の下で広く行政庁に対する不服申立てをすることができるための制度を定めることにより、(ウ )の救済を図るとともに、(エ )を確保することを目的とする。

  ア   イ   ウ        エ
1 違憲  透明  国民の権利利益  行政の自律的な運営     
2 不当  公正  国民の権利利益  行政の適正な運営
3 不当  透明  人権侵害     行政の適正な運営 
4 不当  公正  国民の権利利益  行政の自律的な運営
5 違憲  公正  人権侵害     行政の適正な運営


問1の解答
正しいのは、2
以下、空欄補充後の条文を引用。
(目的等)
第一条 この法律は、行政庁の違法又は不当な処分その他公権力の行使に当たる行為に関し、国民が簡易迅速かつ公正な手続の下で広く行政庁に対する不服申立てをすることができるための制度を定めることにより、国民の権利利益の救済を図るとともに、行政の適正な運営を確保することを目的とする。  👨👉「公正」な手続きという文言は、法改正で追加となった。


次は正誤問題です。
問2 行政不服審査法に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1 法令に基づき行政庁に対して処分についての申請をした者は、当該申請
  から相当の期間が経過したにもかかわらず、行政庁の不作為がある場合に
 は、審査請求をすることができない。
2 行政庁の不作為に対して再調査の請求ができる。
3 行政不服審査法上の不服申立ては、審査請求、再調査の請求、再審査請
 求、異議申し立ての4種類ある。
4 行政不服審査法は、原則として、行政庁の処分及び不作為について審査
 請求をすることができることを規定した上で、同法の審査請求ができる旨
 の規定が適用除外となる処分及び不作為を列挙している。
5 行政庁の処分につき処分庁以外の行政庁に対して審査請求をすることが
  できる場合、個別の法律の定めで行政庁の処分に対して再調査の請求がで
 きる場合は、 個別の法律が優先されて再調査の請求のみができる。


問2の解答
最も適切なものは、4
1 誤り
1の「法令に基づき行政庁に対して処分についての申請をした者は、当該申請から相当の期間が経過したにもかかわらず、行政庁の不作為がある場合には、審査請求をすることができない」という文章は誤り
不作為についての審査請求
第三条 法令に基づき行政庁に対して処分についての申請をした者は、当該申請から相当の期間が経過したにもかかわらず、行政庁の不作為(法令に基づく申請に対して何らの処分をもしないことをいう。以下同じ。)がある場合には、次条の定めるところにより、当該不作為についての審査請求をすることができる。

2 誤り 
2の「行政庁の不作為に対して再調査の請求ができる」という文章は誤り
2016年14問肢2で出題。再調査の請求に関する5条が、「処分に不服がある者は」と規定しており、不作為は再調査の対象外。不作為は審査請求の対象になる(3条に「不作為についての審査請求」という条文あり)。

3 誤り
3の「行政不服審査法上の不服申立ては、審査請求、再調査の請求、再審査請求、異議申し立ての4種類である」という文章は誤り。異議申し立ては法改正で廃止となり、現在3種類。

4 正しい
4の「 行政不服審査法は、原則として、行政庁の処分及び不作為について審査請求をすることができることを規定した上で、同法の審査請求ができる旨の規定が適用除外となる処分及び不作為を列挙している」という文章は正しい。このことを「一般概括主義」という。2013年15問で出題。同法の審査請求が適用除外になる場面は、7条1項に列挙されている。

5 誤り
5の「行政庁の処分につき処分庁以外の行政庁に対して審査請求をすることができる場合、個別の法律の定めで行政庁の処分に対して再調査の請求がで
きる場合は、個別の法律が優先されて再調査の請求のみができる」という文章は誤り。この場合は、審査請求を選んでもよいし、再調査の請求をしてもよく、どちらを選ぶこともできる自由選択主義)。5条1項が根拠になるので、以下引用。
(再調査の請求)
第五条 行政庁の処分につき処分庁以外の行政庁に対して審査請求をすることができる場合において、法律に再調査の請求をすることができる旨の定めがあるときは、当該処分に不服がある者は、処分庁に対して再調査の請求をすることができる。ただし、当該処分について第二条の規定により審査請求をしたときは、この限りでない



イメージ・記憶促進  行政不服審査法 総論・不服申立の種類・申立先
目次
第1 はじめに
第2 不服申立ての方法は3種類  各用語の意味

1 審査請求 ~2016年4月施行の新法で定義が変わった!~
2 再調査の請求
🔵ポイント「再調査の請求」ができる場合は❶❷❸3つ全部みたしたとき
 (👨👉ひっかけ)
 ❓受験生の疑問➀
  なぜ、不作為に対しては再調査の請求ができないのですか❓
 👨受験生の疑問➀の回答
 ❓受験生の疑問➁ 
  審査請求と再調査の請求って、どちらも行政機関に文句を言うのだか
  ら、どっちも同じ感じがするのですが、大きな違いは何ですか❓
 👨受験生の疑問➁の回答
3 再審査請求
 🔵再審査請求のポイント 
 🔴受験生の疑問❓
 再審査請求に関する6条2項の条文の意味が、よくわかりません。
 👨受験生の疑問に対する回答
 👨自滅注意のポイント
第3 行政手続法と行政不服審査法の両方を視野に入れて全体像をつかもう
🔴イメージ促進  市民・企業と行政機関のキャッチボールをイメージ
 【事例】A社が、喫茶店の営業を始め、営業開始後波乱万丈のストーリー
 以下、時系列に沿って記載
第4 復習。行政不服審査法の審査請求ができる対象は何でしょうか❓
 👨👉受験生が見落としがちな点
第5 混乱しやすい「審査請求の宛先」を、ざっくり整理
 原則:~
 例外❶:~
 例外❷:~
 例外❸:~
 例外❹:~
 🔴例外❶(4条1号)のイメージ・記憶促進
  👨覚え方
 🔴例外❷(4条1号「又は以降」)のイメージ・記憶促進
  👨覚え方
 🔴例外❹(❸も同様に考えればOK)のイメージ・記憶促進
  👨覚え方
第6 さいごに
  
ここからは本文です。 

ここから先は

5,381字

¥ 100

サポートしていただきまことにありがとうございます。頂戴したサポートは、記事の執筆活動の費用にあてさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。