6月20日。今日の気になった記事3選と共に。

①5年以内に退職の意向が約4割。今時の新入社員との付き合い方を聞いてみた。

②LINE、国内でも仮想通貨の取引開始へ。

③ソニーが新卒に初任給730万年。

①5年以内に退職の意向が約4割。今時の新入社員との付き合い方を聞いてみた。

特に3年以内と答えた割合はなんと22%。退職理由は、「自分のライフステージに合わせて働き方を変えたいから」が44%。さらに注目すべきポイントは就活をやり直したいが半数を超える結果になっているということ。就活について、もう一度見つめ直し、新卒で入る会社選びの重要性、個人の自己分析の重要性、就活の意味、今就職するべきなのか、様々な視点から物事を見る機会を増やすべきだと思う。

②LINE、国内でも仮想通貨の取引開始へ。

③ソニーが新卒に初任給730万年。


ちょっといまふと思いついたことなんだが、僕は今学生で、就活もほぼ終わったところである。これから卒業までにいろいろなことをしたいと考えているのだけれど、今一度、「就活生」にターゲットを当てたものやサービスを作りたいと思う。noteでもいいし、ツイッターでもいい。なんでもいい。こうやって、学生に必要な記事や情報を載せるとともに、就活について今一度考えて欲しいと思う。

もっと具体的にしたい。就活生、記事、社会、就活。

んー、自分は何を伝えることができるか、そして、何を伝えたいか。自分がやった就活で何を得て、何を感じたのか。

正直、いま絶対に就職する必要はないってこと。これは一つ言える。確かに新卒がとかあるけれど、休学して、1年間違うことをして来年卒業すれば、新卒になる。だからそれは大丈夫なんじゃないのかな。別になんでそこまで新卒にこだわっているのか全くわからないんだけど。

今回のソニーの記事はとても興味深い。簡単にいうと、新卒とか関係なく、スキルがあるひと、能力がある人には給料を増やしますよ、新人扱いしませんよってことだよね。今は、普通の社会人よりも、大学生の方がすごいことやっている人だってたくさんいるし、アメリカとかに目を向けると、その数はケタ違いだと思う。だからこそこのソニーが行なっていることはこれからの日本企業にとってはとても重要なことだと思う。

んで、一番何を伝えたいのかっていうと、、、「自分をしっかり持て」かな。今までは確かに学生側が企業にアプローチして、企業は来る学生を待ち受けて、選考する、っていうのがこれまでだったと思う。確かに、これからも大手やその他の有名企業はその傾向が残るだろう、だけど、これからは企業側が学生にアプローチしていかないといけないと思う。少子化だし、売り手市場だし。優秀な人材を会社が奪い合う、そんな世の中になって行くはずだ。だからこそ、自分がどういう人間なのか、自分は何がしたいのか、自分はこれからどうして行くのか、とかそういったことが重要になって来る。自分が何を経験し、何を得て、何が再現できるか。

あ、あと、僕は別に今やりたいことが見つかっていなくても全然いいと思う。それよりは、自分はどういう人間なのか、何を今までしてきたのか、こういった今までの過去を言語化できる力がとにかくまず重要だと考えている。

そうしたことを広める活動をしていきたい。ここまで、ばーーーっととにかく思っていることも文法も気にせず、一気に書いてきたので、ちゃんとかけているかわからないけれど、とりあえず始めてみたい。

ターゲットは意識が高くない就活生。意識をあげなさいっていうわけではない。そこは個々の自由だし、それが価値観だから。とにかく最低限知っておいて欲しいことを知ってもらうことを意識したい。

まぁ、明日もっと言語化して、具体化して、一気に始めていきたいと思う。

2019.6.20