見出し画像

【2024年最新版】最高に集中できるリモートワーク環境を極めるために追加したものまとめ

こんにちは!
フルリモートワークはかれこれ3年半以上続けておりまして、良いところがある反面、工夫しないと運動不足、メンタル不調など引き起こしやすいので様々な工夫をしてきました。

前回の投稿から2年半ほどが経過し、若干のアップデートを加えたので2024年最新版として更新します。
※今回はディスプレイやキーボードではなく、一般的にはあまり取り入れられないだろう意外なアイテムをメインに紹介します。

セラピーライト

リモートワークでメンタルを病んでしまう理由の一つに「日光を浴びなすぎ!」というのがあります。

メンタルクリニックなどでも鬱病の有効な対策としてブルーライトセラピーがあったりしまして、太陽などの強い光はメンタルを改善してくれます。

効果としては主に以下のような内容が過去の研究で認められています。
・昼間の覚醒効果があり、集中力を上げてくれる
・抗うつ薬に匹敵するメンタルの改善効果
・体内時計をリセットしてくれることで睡眠の質向上

幸せホルモンのセロトニンには、光が大事っていうのが過去の研究でも言われていまして、一説では3000ルクス程度あればOKのようです。

ということで、セラピーライトを毎朝自動的に点灯する用に設定して、この光で目覚めるようにしています。更に朝は30分程度光を浴びたら自動的にオフになる設定にしています。

2枚壁にかけて使っていまして、以下の商品は最大で12000ルクスあるので、毎朝浴びる光の量としては十分ではないかと思っています。

ライトセラピー参考:

SADの他にも、不眠、うつ病、時差ボケ、痛みなどに対するライトセラピーの有効性が報告されている。
1993年に南オーストラリアで行われた研究で は、不眠に悩む患者9人にブライトライト セラピーを行った。
患者には、2,500ルクス ライトを午後10時から深夜まで照射した。
結果、被験者は正常な時間に睡眠に入り、以前より平均1時間半長く眠れるようになったという。

観葉植物

これは2年前から変わってないのですが、必ず植物は置くようにしています。
ただの植物と思って侮るなかれ、テキサスA&M大学の実験で、オフィスに観葉植物を置いただけで、良いアイデアを思いつく確率が15%もアップするって話があったり、オフィスに観葉植物を置いたら、疲労・ストレス・頭痛・咳・肌の乾燥が改善した、オフィスに観葉植物を置くほど、従業員が病気にかかる確率が減ったという研究結果もあったりします。

自然がもたらす効果は本当にすごくて、自然の写真を、ストレスを感じたときに5秒眺めるだけでストレスホルモンの分泌が抑えられた!みたいな話もあります。

ストレスがたまると太りやすくなったり、メンタルが不調になって仕事二集中できなくなったり、悪いことばかりですので、植物をぜひ置いてみてください。

ちなみにフェイクグリーンでも、同様の効果は得られるそうです。

参考:

バイオフィリック・デザインがどのように人々に影響を与えるかを調査しました。
具体的に効果があるとされているのは、働く人の生産性・創造性・幸福度が上昇することです。
生産性は6%、創造性は15%、幸福度は15%アップすると報告されています。

スタンディングデスク&ステッパー

上記の写真の通りスタンディングデスクを使っていまして基本は座らずに仕事をしています。

スタンディングデスクもいろんな研究があり、一概に何がいいっていうのは言いづらいのですが、とりあえず座り過ぎは体に悪い(あらゆる病気の原因になる)、足を動かすことで脳の血流があがり、集中力もそれに伴い上がる。ぐらいに思っていただければ幸いです。

今となっては人気・有名なFLEXISPOTを使っています。

で、スタンディングデスクの効果を最大限に高めてくれるのがステッパーです。
(2年前に買ったときは6万円ぐらいだったのに円安の影響か値段が上がり続けています…)

リモートワークって本当に歩かなくなってずっと座って、体の中の一番大きな筋肉である足を使わずに長時間いるので、体はもちろんですが、メンタルにもかなり悪いかと思い、有効な投資と思い高いですが購入しました。将来病気になって治療にかかるお金や時間を考慮すると、毎日使えるステッパーを買うほうが安いと思っています。

一般的な安いステッパーだと、すぐ壊れたり連続使用に耐えられなかったりするのですが以下のXISERのステッパーは非常に高品質かつ高耐久で、2年以上ガンガン使い続けていますが壊れる様子がありません。高いけど一生物と思って買えます。

これがあるおかげで室内で1万歩も現実的です。

CO2濃度計&空気清浄機&エッセンシャルオイル

空気の質にもこだわっています。空気は何もしないとCO2や汚染物質の影響で認知機能に影響が出たり、複数の慢性疾患の原因になったりします。空気の質が悪いところで仕事や勉強をすると集中力や記憶力にも影響を及ぼすとされています。

空気の質は、仕事をするうえでとっても大事です!
普段は以下の運用をしています。

1.空気清浄機+観葉植物で空気を常にきれいに保ちつつエッセンシャルオイルで良い香りを嗅ぐ
2.CO2濃度を常に監視し、1000ppm以下になったら必ず窓を開ける(空気清浄機ではCO2濃度を下げられません)

ちなみに、CO2濃度が1000ppmを超えてくると軽い眠気が生じたり、さらに高くなると、頭痛、倦怠感といった症状が現れるなど健康に悪影響を及ぼします。
思考力や集中力の低下など、業務パフォーマンスや生産性を落とす原因にもなります。

CO2濃度計を買ってから知ったのですが本当にCO2濃度はすぐ上がりまして部屋の中で運動をしたらすぐに2000近くなりますし、料理でガスを使ってもすぐに上がります。人が複数名部屋にいるだけでも上がりやすくなりますので、監視は必須です。

CO2濃度計とアロマオイル用の石

使っているCO2濃度計は以下です。アマゾンには中華の安い製品がいろいろありますが、センサーの精度が良くないらしくちょっと高いですが日本のキングジム製を使っています。

(最近だと同じキングジム製でしきい値を超えるとブザーでお知らせしてくれるバージョンも発売されたようで気になっています)

エッセンシャルオイル用の石はニトリのものを使っています。ここにローズマリーのオイルを掛けています。エッセンシャルオイルを使っている理由として、嗅覚っていうのは実は脳に直接的に強い影響を与えるからです。レモン、ペパーミント、オレンジ、ローズマリーあたりなどは、脳の大脳辺縁系(感情や興奮の度合いに関係する)二影響を与えるとされていまして、注意力、認知力、記憶力を向上させてくれるそうです。

ニトリの石↓

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8181332s/

CO2濃度が以下に重要かがわかる参考記事↓

二酸化炭素濃度が上がると、集中力が低下するといわれています。
公益社団法人空気調和・衛生工学会が2018年に発表した実験結果によると、
二酸化炭素濃度が高い環境では、集中力が低下し、作業量も減少する傾向にあることがわかりました。

 

また、アメリカ環境健康科学研究所が発表した論文でも、
二酸化炭素濃度が2,500ppmを超えると、人間の思考力は著しく低下するとの結果が発表されています。

香りがもたらす効果の参考記事↓

空気清浄機はシャープの製品を使っています。フィルター交換頻度が低いので、良いけど低すぎて清掃など忘れちゃう…

骨伝導イヤホン Shokz OpenComm 2

こちらは今年買いました。
最近購入したもので、買ってよかったもの上位に入ります。
・バッテリー持続時間が16時間と長い(朝から夜までつけっぱなしでもバッテリー切れの心配がない)
・つけているかどうかわからないぐらい負担が少ない(漬けているのにつけていることを忘れてどこだっけって探したこともあるぐらい・・・)

ちなみにマイクは家では基本的にコンデンサーマイクを使っているのでShocksのマイクを使うのは外出時のみです。マイクの音質もコンデンサーマイクほどではないですが、ノイキャン効いてくれてて、そこそこいい感じ。ですが、コンデンサーマイクの音質には遠く及びません。(それでも一般的なイヤホンのマイクなんかと比べると圧倒的に良い)

家ではマイクはコンデンサーマイク一択

リモートワークでは何よりもマイクの音質が重要と思っていまして、コンデンサーマイクを上回るマイクはないと思っています。コンデンサーマイクはリモートワークでは必須のアイテム。
※リモートワークでは情報が少なく、音で色んな感情や会話のニュアンスを拾う必要があり、音質が悪いと説得力がなくなってしまうようです。
↓コンデンサーマイクの中では割とお手頃価格ですが音質は素晴らしいです。

その他、コンデンサーマイク、HHKBの無刻印キーボード、配線など配下記事で昔紹介しましたので興味あればどうぞ!

まとめ

ここまで紹介してきたアイテムを日々使っているおかげか、仕事中に眠くなる!ってことは皆無です。(そもそも座らないので、眠くなりようがない)
最高に集中できる環境だなと思って今は満足しています。いずれも簡単に取り入れられると思うので是非参考にしてただければ幸いです。
また何か追加があれば紹介します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?