fujitani hiromu

fujitani hiromu

最近の記事

主体性とはなんなのか

こんにちは。 今回は会社で「藤谷さんは主体性があると思いますが、主体性のためにどんなことを心がけていますか?」と聞かれて、いろいろと考えたので個人的な考察を書いていこうと思います。 主体性っていうのは、意識してやっている時点で主体的とは言えないと思っており、その質問をされたときに「主体性なんて考えたことなかった」と即答しました。 なので、主体性って何だろう…って深く悩んだのでこの記事で整理していきます。 一般的な「主体性」とは?まずは、言葉の定義をググってみました。一般

    • 【2024年最新版】最高に集中できるリモートワーク環境を極めるために追加したものまとめ

      こんにちは! フルリモートワークはかれこれ3年半以上続けておりまして、良いところがある反面、工夫しないと運動不足、メンタル不調など引き起こしやすいので様々な工夫をしてきました。 前回の投稿から2年半ほどが経過し、若干のアップデートを加えたので2024年最新版として更新します。 ※今回はディスプレイやキーボードではなく、一般的にはあまり取り入れられないだろう意外なアイテムをメインに紹介します。 セラピーライトリモートワークでメンタルを病んでしまう理由の一つに「日光を浴びなす

      • ハイボールが一番美味しく飲めるのはステンレス?ガラス?いいえ、チタンです!いろいろ試してようやく見つけた理想のタンブラーを紹介

        こんにちは、今回は無類のハイボール好きとして、いろんなグラスを試してきて、ようやく見つけた理想のタンブラーを見つけたので紹介します。 今まで試したグラス今までいろいろと試しましたがどれも欠点がありました。どれも良いグラスではあるのですが、使う上でいくつかの不便を感じていました。少しだけ紹介します。 松徳硝子のうすはりグラス これは有名なグラスで、飲食店などでもよく使われていますね。 メリットはなによりその薄さからくる口当たりの良さ。スルスルと軽く飲んでいけるのとそれ故に

        • 【海外登山】ランカウイ島(マレーシア)のMat Chingchangというガチ熱帯雨林の山を登ってみた

          2024年4月30日、マレーシアで「伝説の島」と呼ばれるランカウイ島にあるMat Chingchangという山に登ってみました。 登山ももう少しで始めて1年が経過しようとしています。早い。YAMAPの記録を見ると登頂した山は184座、活動日数は55日と本当にこの1年でたくさんの山を登ってきました。海外登山は2回目で、前回は台湾の山を登りました。 というわけで今回は、マレーシアのMat Chingchang山に挑戦です。この山はランカウイで2番目に高く、東南アジアで最も古い

        主体性とはなんなのか

        • 【2024年最新版】最高に集中できるリモートワーク環境を極めるために追加したものまとめ

        • ハイボールが一番美味しく飲めるのはステンレス?ガラス?いいえ、チタンです!いろいろ試してようやく見つけた理想のタンブラーを紹介

        • 【海外登山】ランカウイ島(マレーシア)のMat Chingchangというガチ熱帯雨林の山を登ってみた

          【初の海外登山】台湾の谷関七雄の一つ「波津加山」に登ってみた(2024.1.2)

          2023年6月に登山を始めてから、40以上の山を登ってきました。 海外でも登山をしてみたい!という気持ちになり、2023年12月30日~2024年1月5日までの期間、台湾で「自然に触れる」をテーマに登山をしましたので、「波津加山」に登った記録を記載しようと思います。 というのも台湾は3回目なので、ちょっと変わったプランにしてみようと思ったのです。 谷関七雄とは? 谷関七雄は台湾中部の有名な中級の山で、八仙山、馬崙山、屋我尾山、波津加山、東卯山、白毛山、唐麻丹山の7つの山

          【初の海外登山】台湾の谷関七雄の一つ「波津加山」に登ってみた(2024.1.2)

          客室庭園露天風呂付き!箱根小涌園 三河屋旅館宿泊記(2022年1月)

          創業明治16年「伝統と風雅の宿」、箱根にある三河屋旅館に宿泊しましたのでレポートします。 三河屋旅館の概要明治16(1883)年創業以来、約140年の長い歴史のある重要文化財にも指定されている「三河屋旅館」。 https://www.hakonekowakien-mikawaya.jp/ 画家/竹久夢二、歌人/与謝野鉄幹、晶子夫妻、中国革命の父・孫文が泊まったこともあると言われる旅館で、明治時代の面影が今でも残っていて、「本館」「別館」「離れ」が点在しています。 旅館

          客室庭園露天風呂付き!箱根小涌園 三河屋旅館宿泊記(2022年1月)

          【デスク環境改善】27インチWQHDディスプレイを追加しました

          今回はディスプレイを増設したので紹介します。 特にZoomでの画面共有時などは、ノートパソコンの13インチ程度のサイズだと非常に見づらいんですよね。それと、左右のディスプレイの差が大きすぎて、とても疲れる。 デュアルディスプレイにするなら左右が同じ大きさのディスプレイになることが理想です。 導入したディスプレイ今まで使っていたのはBenQのそこそこグレードの高いディスプレイで、とても美しく映るものでした。 さすがにBenQをもう一枚買うのはしんどい・・・ということで

          【デスク環境改善】27インチWQHDディスプレイを追加しました

          リモートワークを快適にするために導入したアイテム(配線整理など地味なものからデバイスまで)

          こんにちは!今回は完全リモートワークになってから導入したものを紹介します。配線整理などのありきたりなものから地味なものまで紹介します。ちょっとアマゾンのリンク多くなってしまいました・・・すみません。 でも、どれも導入して本当に良かったと思うものなので、ぜひご覧ください! ①スタンディングデスクとステッパー本当に良いです。運動不足解消、座り過ぎによるあらゆる不健康リスク解消に役立っています。 スタンディングデスクはFLEXISPOT、ステッパーはXiser Pro Tra

          リモートワークを快適にするために導入したアイテム(配線整理など地味なものからデバイスまで)

          ロードバイクの中に折れて埋まってしまったボルトを自力で取り外した方法

          今年、2020年5月に購入したドイツメーカーのFOCUS IZALCO MAX Di2、とても気に入って使っておりました。 しかし、ディスクブレーキの調整時に、ボルトが折れて、カーボンのフレームにボルトが埋まってしまいました。今回は、ある方法で、ボルトを取り出すことができましたので、紹介します。 フロントのディスクブレーキの調子が悪く、トルクレンチで調整していたときのことです。なんと!ボルトの頭が折れてしまいました。しかも埋まったのはカーボンのフォーク。取扱注意だし高価な

          ロードバイクの中に折れて埋まってしまったボルトを自力で取り外した方法

          南インドカレー「ミールス」が今、ストレス社会に一番求められている料理である理由!

          皆さんは南インドのミールスをご存じでしょうか?食べたことがない方も多いのではないでしょうか。 そんな方は是非1度南インド料理店へ行って食べてみてください。一度食べたら絶対にハマる魅力があるのが、ミールスなのです。では解説してみます。 毎日がつらい、ストレスだ!と言う方に、ミールスは最強のソリューションになります。この記事を読んだらハッピーな気分になれるので、是非最後まで読んでみてください。 ミールスの定義ミールスは南インド料理で、複数のカレーとか副菜を伴った定食です。

          南インドカレー「ミールス」が今、ストレス社会に一番求められている料理である理由!