見出し画像

子供にも有給休暇が取れる”学び方改革“

子供にも有給休暇を取れたっていいじゃん、などと思います。
子供は学校に行かなきゃ“いけない”ことになっており、学校が決めた日程通りの全部の出席を求められてます。
欠席日数なんて、内申点に響くような脅かしを与える制度です。
堂々と東京ディズニーランドに行くから休みますと、働かないけど給料が出る有給休暇のように、出席したことになって、欠席したテストは平均点取れたことになってるみたいに。

教師だって有給休暇をとっています。
子供を通わせてる親も有給休暇をとってます。
夏休みなど長期休みが多いとの考えもありますが、日程を学校が勝手に決めてます
長期休みを減らしてでも、その分自由に休める日を自分で決めることができるのはどうでしょう。

夏休み春休みなんて、子供が行きたいところはどこも混んでます。
平日などはみんなが好きなイベントや推しライブは無いでしょう。だからこそ自分の趣向にあった自分の余暇を作ることで多様な人に育ちます
平日の昼間はガラガラです。

ウチの近くの有名なショッピングセンターも、とうとう平日の休館の日が出てきました。
「従業員の働く環境の充実のため」などとうそぶいてますが、ただの売り上げが上がらない日の派遣などの人件費削減でしょうよ。
こっちはいちいちネットで調べたりしてから行かないので、行ったのに休館なんて、何してくれてるのかって感じ。東京の都心そばですよ。
どんだけ経済活動の不全でしょう。
株価は上昇してますが円安のタナボタです。自動的に利益の1.5倍になるのですから、そりゃ株価も重複効果で1.5倍以上に上がりますよ。
おっと、今回は経済ネタではなくて子供の有給休暇の話でした。

自分で考えられる子供を教育すると言いながら、大人の都合の日程に振り回される子供です。
いっそ、子供が議決権を持った国会にして、大人は行政を行うのが、本当の三権分立かもしれませんよ。
猿に投資する株を決めさせても、敏腕トレーダーと同じ収支になるのが投資です。
子供が法律を作っても、社会の混乱程度は同じくらいかもしれませんよ。
逆に悪知恵が発達してないので、マシな社会を生成するかもしれません。

働き方改革なんてするぐらいだったら、学び方改革だってやればいいんですよ。
まずは子供の有給休暇、テストの点が取れたことになってる。どうでしょう。
これは合憲か違憲なのか、三権分立の司法の感覚のあなたはどうジャッジしますか?

だいたい個性ある子供にする教育と言いながら、同じこと教えて子供が選択出来てません。
子供に有給休暇を与えて、会社は同僚とかぶらないようにするように、友達とかぶらないようにします。
1人で自分の興味あることをすることで自分の個性を高めていく、そんな機会を増やすべきです。
堂々と平日にオフィス街を歩いて大人の働く姿を見る、いい社会勉強になります。

ちなみにこの思いつきは自分の子のためではありません。
働かないのに給料ある有給休暇なんてズルい!と思う僻みです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?