見出し画像

地方が消滅するニュースを見聞きした夫婦の会話

こういう統計は衝撃的に思えるか、当たり前と思うか、差が出るよね。
人間は住みやすい場所に住むということを理解していないだけだと思う。

若い女性が居ない地域が消滅するのは納得。
そういう意味では、若い女性が求む環境が無ければ、地域が消滅して当然ってことじゃないの。

働きたい職業と生活できる賃金。
あと年功序列って制度も致命的だと思うね。

確かに中途採用よりも新入社員の給料が高い話も聞くし。
職業と賃金も大事だけど、もっと面倒くさいものもある。

何?
町内会とかPTAとか消防団みたいな、憲法に違反して団体に強制加入させられる地域とか。

田舎であるあるの話。消防団ってさ、無くなったら消防署を強化するとか?
それよりも、ぽつんと一軒家を禁止するとか、ある程度の人口集約が必要だと思う。

コンパクトシティー、青森市の話は知ってる?街の中心部に施設を集約したけど駐車場が無かったから失敗らしいよ。
新しい交通機関を用意しなかったのが駄目な原因だろうね、オンデマンドバスとかがあれば成功していたと思うよ。

オンデマンドバス、使えない人が居るんじゃないの?
電話なら前日18時まで予約、スマホのアプリなら3時間前とか、予約に優遇する方式がいいと思うよ。

スマホ使えない人でも、オンデマンドバスが使えるのはいいね。
スマホに乗り換える目的、オンデマンドバスになるかもね。

もしかしてシムシティーで敏腕市長になる訓練をしたとか?
シムシティーは遊んだことがないし、オンデマンドバスが必要な田舎をシュミレーションできないに一票。

#地方が消滅 #夫婦の会話 #統計 #衝撃的 #当たり前 #差が出る #若い女性が居ない #地域が消滅 #納得 #働きたい職業 #生活できる賃金 #中途採用 #新入社員 #給料が高い #田舎であるある #消防団 #消防署 #強化 #コンパクトシティー #青森市 #街の中心部に施設を集約 #駐車場が無かった #失敗 #オンデマンドバス #使えない人 #スマホ使えない人 #オンデマンドバスが使える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?