見出し画像

皆さんは3分スピーチ、ぴったり3分で出来ますか?

3分で自分の考えを相手に全て伝える技術、アナウンサーなどのプロでなければ無理だと思います。
そんなことを水俣病の患者さんや被害者団体と環境大臣の懇談中にマイクを切った問題で感じました。

政府は水俣病の救済に活動しているのですから、別に無理して3分以内で話を聞く必要はありません。
大臣は話を聞きに来たのですから、何分でも大臣が話を聞けば良いと思います。

プロでなければ3分で相手に自分の考えや気持ちを伝えられないので、他の手段を事前に用意しておけば良かったように思います。
例えば、3分で話しきれないのであれば、手紙を書いて渡す方法もありますとか。

もし、企業で似たような懇談会があり、相手のマイクを切るような対応を行ったら、その社員は解雇になるでしょうね。
とても失礼な行為ですし、上司の業務を妨害していることになるからです。

忙しい大臣の時間を守るためにマイクを切ったのかも知れませんが、大臣は謝罪して話を聞き直すことになりました。
結果として余計な時間が必要になり逆効果だったと思いますし、環境省は公害問題を組織として軽視しているように私は感じられました。

#3分スピーチ #ぴったり3分 #出来ますか#自分の考えを相手に全て伝える技術 #アナウンサー #プロでなければ無理 #水俣病の患者さんや被害者団体と環境大臣の懇談中 #マイクを切った問題 #政府 #水俣病の救済に活動 #無理して3分以内で話を聞く必要はありません #何分でも大臣が話を聞けば良い #プロでなければ3分で相手に自分の考えや気持ちを伝えられない #他の手段を事前に用意しておけば良かった #手紙を書いて渡す方法 #企業で似たような懇談会 #相手のマイクを切るような対応 #社員は解雇になる #失礼な行為 #上司の業務を妨害 #忙しい大臣の時間を守るためにマイクを切った #大臣は謝罪して話を聞き直す #結果として余計な時間が必要 #逆効果 #環境省は公害問題を組織として軽視 #私は感じられました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?