レバレジーズ デザイン戦略室

レバレジーズグループのデザイン戦略室です。デザインのプロセスや大切にしていることをお伝…

レバレジーズ デザイン戦略室

レバレジーズグループのデザイン戦略室です。デザインのプロセスや大切にしていることをお伝えします。 デザイナー募集中!応募はこちらから! https://recruit.leverages.jp/recruit/designer/

最近の記事

レバテック デザインシステム『VoLT』を構築した背景と初速の重要性

レバテックでプロダクトデザイン責任者をしている山本です。 現在、レバテックでは鋭意デザインシステムを構築中なんですが、実はレバテックのデザインシステム『VoLT』 を社外公開しました。そこで、構築した経緯や意思決定、進め方についてお話します。 レバテックにどんな問題があったか数年前からUIライブラリは存在していた レバテックは2021年にSketchからFigmaにデザインツールを移行したが、移行前から「Levtech-Components」と呼ばれる、レバテック内のす

    • デザイナーからプランナーへ。デザインを越境していく、インハウスデザイナーのキャリアの作り方 / デザインの現場に訊く #5

      レバレジーズのデザイン戦略室のメンバーにデザインの裏側を訊く企画の5回目です! 今回は、デザイナーのキャリアについて取材しました。2017年に新卒入社したリンさんは、プロダクトデザイナーとしてそのキャリアをスタートさせ、その後はプロダクトマネージャーを経験し、現在はプランナーへと職種変更をしています。その背景やリンさんが目指すキャリアについて、ディレクターの名井が訊いてみました。 「ものづくり」をするために渡日、そしてレバレジーズへ ー まず、学生の時の就職活動について教え

      • 「コロナ禍だからこそコミュニケーションの課題意識をチームに根付かせる」 / デザインの現場に訊く #4

        前回の記事に引き続き、レバレジーズのデザイン戦略室のメンバーにデザインの現場を訊くインタビュー企画です! 4人目は、価値観に共感した企業からスカウトが届く、新卒学生向け就活サービス「キャリアチケット スカウト」のプロダクトマネージャーを担当している富田さん。サービス開発の中で、デザイナーからプロダクトマネージャーになった彼女に「キャリアチケット スカウト」の開発プロセスについて、デザインマネージャーの小林が訊いてみました。 デザイナーからプロダクトマネージャーに転身 ー 改

        • 「特定の事業に固定されない横断チームだから幅広い経験値が蓄積されていく」/ デザインの現場に訊く #3

          レバレジーズのデザイン戦略室のメンバーにデザインの裏側を訊く、インタビュー企画の3回目です! 「レバテック」のデザイン責任者の沼田さん、動画クリエイティブユニットの神宮司さんに続き、今回は全社の広告やブランディング施策を幅広く担うコミュニケーションデザインチーム(以下、CDチーム)のリーダーである細谷さん。マネージャーの小林も交えて、新卒デザイナー1年目の山本がCDチームのデザインプロセスについて訊いてみました。 制作依頼は年間で200件以上ー よろしくお願いします!まず、

        レバテック デザインシステム『VoLT』を構築した背景と初速の重要性

          「動画クリエイティブは毎日追いかけっこで進化していく」 / デザインの現場に訊く #2

          前回の記事に引き続き、レバレジーズのデザイン戦略室のメンバーにデザインの現場を訊くインタビュー企画です! 2人目は、動画クリエイティブのスペシャリストである、クリエイティブディレクターの神宮司さんです。2021年2月に入社され、破竹の勢いで動画を制作されている神宮司さんに、最近のお仕事について、デザインマネージャーの小林が訊いてみました。 動画は今の時代に最も必要とされているクリエイティブー よろしくお願いします。まず、神宮司さんが取り組んでいる「動画クリエイティブ」とは

          「動画クリエイティブは毎日追いかけっこで進化していく」 / デザインの現場に訊く #2

          「レバテックは使ってくれる人が多いプロダクトだからUI改善もインパクトが大きい」 / デザインの現場に訊く#1

          レバレジーズのデザイン戦略室のメンバーにデザインの裏側を訊いていく、インタビュー企画がスタートしました! 1人目は、ITエンジニアのフリーランス支援や転職エージェントを行うサービス「レバテック」のデザイン責任者の沼田さん。20万人以上 (※2021年1月時点) のITエンジニアが登録している「レバテック」のデザインプロセスについて、レバレジーズの新卒1年目デザイナーの山本が訊きました。 「レバテック」に関わるすべてのクリエイティブを統括 ー 改めて、よろしくお願いします!

          「レバテックは使ってくれる人が多いプロダクトだからUI改善もインパクトが大きい」 / デザインの現場に訊く#1