マガジンのカバー画像

医者の内側

334
田舎に住む女性医師が学生時代の思い、患者さんやスタッフとのやり取りのなかで、伝えたいことを書きました。医療者必読、患者さんも読んでね💛
運営しているクリエイター

記事一覧

わたしがいない場所、墓地

義父の創設した高齢者施設を引き継いでいます。 義父の1年目の命日を迎えました。 お墓参りに…

年をとる(老化)を知ってください

御家族やご本人(90歳代)から「どうして病気になったのでしょう」と言われても、今まで十分長…

お金の幸せな話

先日幸せなお金の使い方について勉強しました。 その中で幸せな稼ぎ方、使い方を思い出すとい…

夢の中で会う人は…

夢の中に現実にいる人がはっきりでてくることがあります。 例えば好きな人に会えない時。 会う…

kawaiiが好きなヒト

マイフェイバリットシングス https://www.youtube.com/watch?v=RKLLW4Sl0JY&t=114s 元気ない…

お年寄りは人生の達人

高齢者施設で医者しています。 この施設では入所された方の看取りを行っています。 少しずつ衰…

介護と医療のクロスを考えた

日常診療の中で、家族の介護やご本人の介護利用のご相談をいただくことがあります。リハビリテーション科専門医としては得意領域ですので話を聞いて必要な場の情報提供をします。 一方、ケアマネージャーの方は医療の相談を受けることが多いようです(それをまた相談される) 医療で困っているならば、かかりつけ医をはじめとした医療機関へ、自宅での生活で困っているなら包括支援センターやケアマネに直接相談できない理由を考えてみました。 医療機関では、今でも患者さんの立場は弱いとされています。 立

家族は会いたい!アフターコロナの病院面会に物申す

面会は話すためでなく空間の共有 入院している母に会いたいというと、「家にいる時だってそん…

お世話してもらうの好きですか?私は大好き❤️

面倒みてもらえるってうれしい 先日久しぶりの遠出。 現地の友人たちに会いランチ会 とても楽…

帰ってきた自己紹介

新しい仕事が降ってきた2023年 以前は別のプラットホームでキモノ好きで色で楽しむキモノにつ…

お金の話~医学部卒業そして研修医になったころ

私の愛読している野本響子さんのnoteは投資についてでした。 なっとくなっとく、遅くはなりま…

地域医療連携と痙縮

こんにちは、リハビリテーション科専門医でコーチの豊岡志保です。 先日痙縮の講演会に参加し…

研修医music 空白の期間

音楽の趣味はあいまいです。 夫や息子がマニアックな音楽愛好家なので口をださないようにスル…

「育休開け」ただ会うために仕事に行く⇒Good Job💓

朝の起きたときの気分はどうですか? 今日の仕事、出会いにワクワクしてる、それともうんざりまだお布団の中にいたいと思っていますか? 以前女性医師が産休育休開けに戻るときの気持ちを教えてくれました。 子供はかわいいし、満ち足りた気持ちで毎日過ごしている。 あと1週間で仕事と思うと行きたくないなと思うのよ。 スタッフも変わっているし、薬や治療法だってどんどん先に行っているかもしれない。 不安と今の生活を続けたい気持ちがあるの。 それで仕事を再開しようと思ったのはどうして?