ドクター志保のマインドコーチング

女性医師として30年以上のキャリアを持つリハビリテーション科専門医。 同時に「きものカ…

ドクター志保のマインドコーチング

女性医師として30年以上のキャリアを持つリハビリテーション科専門医。 同時に「きものカラーコーディネーター®︎」としてキモノをこよなく愛する志保です。 コーチングプレイス認定コーチとして、悩める女性医師のみなさんのマインドコーチングを行っています。

マガジン

  • 医者の内側

    田舎に住む女性医師が学生時代の思い、患者さんやスタッフとのやり取りのなかで、伝えたいことを書きました。医療者必読、患者さんも読んでね💛

  • アラカンおしゃれ事情

    スキンケア、年齢とともに変えていますか? 外見最優先ではないけれど、自分を大切にするおしゃれを目指しています。 若い方も同年配の人も、あれっ!こういう考え方もあるのねと思ってもらえればうれしいです。

  • 自分コーチング

    コーチングプレイス認定コーチ コーチングの学びは続く

  • 介護現在進行形

    脳卒中になった母の介護体験から考えたこと感じたことを書きました。医療者としての振り返りもあります。現在進行形です。

  • 女性医師のキャリア相談室

    幸せな毎日を送りたい女子医学生と女性医師のための相談室です。

記事一覧

固定された記事

コーチングのご案内〜お申し込みページ〜

コーチングプレイス認定コーチ、志保です。 女性医師コーチとして活動しています。 女性の医師や医療者の方が、転職や人生のライフイベントをきっかけに、自分の人生を手…

わたしがいない場所、墓地

義父の創設した高齢者施設を引き継いでいます。 義父の1年目の命日を迎えました。 お墓参りに行ってお花を供えてきましたが、お墓には義父がいる感じがしません。 それよ…

アラカンおしゃれ事情~自分で着るキモノは快適さ大切に

ソロプチミストをご存じでしょうか? 私は地元の会に参加しています。 女性と女児のための奉仕活動を行う女性の団体です。 先日県内の他のソロプチミストの創立記念の式典…

パソコンの背景画像〜人の視線への考察

最近パソコンに向かう気が低下していた理由 夫からLINEで写真を送られて、👍と返したまでは良かったが。どう言う操作をしてしまったか、パソコンの背景が夫と夫の友人の笑…

頭を掻いて「エヘヘゴメンネ」と訂正する力

今回は平成時代の昔の話(メイキングあります) 病院で同僚(医師)と話していました。 同僚と私の他の人とのコミュニケーションで全く異なることがありました。 志保(以…

年をとる(老化)を知ってください

御家族やご本人(90歳代)から「どうして病気になったのでしょう」と言われても、今まで十分長い間生きてきたからとしか言いようのないときがあります。 老化に抗う、アン…

自宅が火事になったこと(3)

小学校6年生の時に家が火事になりました。 https://note.com/letscoloranalyze/n/n7793721896f9 その出来事がわたしに何を残したか? 火事で人が亡くなる恐怖感はきっと…

自宅が火事になったこと(2)

小学校6年生の冬に自宅が火事になりました。 私がそこで感じたこと、今まで残っていることを書きました。 火事の当日です。 私がひそかにショックだったのは、姉は近くに…

自宅が火事になったこと(1)

私の思い出話です。 でも自宅が火事で焼けたという経験はあまりないはず。 家事が私に影響したこととは。。。 小学校6年生の冬、家族のだんらん、テレビ見ながら、昭和で…

ネットの情報や他人の話たくさん聞くよりも自分の目で見るほうが大切

野本さんの使った育児書は松田先生なんですね。私は山形出身の細谷亮太先生の本を参考にしていました。 私が出産したころは、ちょうどピヨタマ雑誌が発売されたころでした…

アラカンおしゃれ事情~魔法のワンピース🄬のカーディガンおススメです

オンラインズンバの教室で紹介されたネットショップ「魔法のワンピース🄬」 ポリエステルのカラフルな柄や鮮やかな無地のワンピースはウェストマークされていて、生地はさ…

ストレングスを活かす:SF社交性を発揮してハッピー

何回かお話してきましたが、私のクリフトンストレングス(SF)の資質の一番は『ポジティブ』 良いところを見つめ悪いところからは目をそらずというか目に入らないことが多い…

月山筍と山芋~季節の山菜

山形にいてラッキー!なところの一つ。 季節の山菜を手に入れることができます。 今のシーズンは月山筍(ガッサンタケ) 月山筍の素焼きはノンフライヤーで 天ぷら屋炊…

親のお金を自分のために使う子供を持つ親のDIE WITH ZEROを考える

子供の時はお金は使うもの。そして大人になって働くようになると稼げるようになります。 実家で暮らしているとか、子供(孫)を面倒見てもらっている場合親にお金を払って…

母親ってやつは…

最近続けて、母(要介護5、認知症寝たきり)の食事介助をしています。 (食欲旺盛、ばんざい!) 先日弟(母にとっては息子)が一緒にいたとき いつもは苦手な味噌汁をお…

お金の幸せな話

先日幸せなお金の使い方について勉強しました。 その中で幸せな稼ぎ方、使い方を思い出すというワークありました。 私のお金についての幸せな思い出です。 1)収入がなく…

コーチングのご案内〜お申し込みページ〜

コーチングのご案内〜お申し込みページ〜

コーチングプレイス認定コーチ、志保です。
女性医師コーチとして活動しています。

女性の医師や医療者の方が、転職や人生のライフイベントをきっかけに、自分の人生を手放しているように見えて残念に思っていました。

私にもそういう時代がありました。
私が最も辛かった時期のことなど自分のことが書いてあります。

ドクター志保のマインドコーチング

1.女性医師の方へ

昭和62年に医師になりました。医師に

もっとみる
わたしがいない場所、墓地

わたしがいない場所、墓地

義父の創設した高齢者施設を引き継いでいます。
義父の1年目の命日を迎えました。
お墓参りに行ってお花を供えてきましたが、お墓には義父がいる感じがしません。

それよりも、義父が残した本や施設にそしてそこで働く人の中にふと義父を感じることが多いです。
秋川雅史さんの「千の風になって」を思い出しました。
地面の下よりも、もっともっと大きな風になって私たちの周りにいて励ましてくれるし、負けそうな時も辛い

もっとみる
アラカンおしゃれ事情~自分で着るキモノは快適さ大切に

アラカンおしゃれ事情~自分で着るキモノは快適さ大切に

ソロプチミストをご存じでしょうか?
私は地元の会に参加しています。
女性と女児のための奉仕活動を行う女性の団体です。

先日県内の他のソロプチミストの創立記念の式典に参加してきました。
私はキモノ、5月ですが気温と快適さを考えて
お召しの単衣の付け下げ(ナス紺)、捨松さんのすくい織の袋帯(お祝いの気持ちを込めて)、道中は紗のコートです。
朝は日差しは強くても涼しくて慣れた草履で20分歩いて集合場所

もっとみる
パソコンの背景画像〜人の視線への考察

パソコンの背景画像〜人の視線への考察

最近パソコンに向かう気が低下していた理由

夫からLINEで写真を送られて、👍と返したまでは良かったが。どう言う操作をしてしまったか、パソコンの背景が夫と夫の友人の笑顔写真になってしまった。
パソコンに向かうとにっこりとこちらへ視線を向ける中年男子ふたり。

いつも二人に見つめられていると、気分が上がらず。
楽しみにしていたFBのチェックや推しのYouTubeも監視されているように感じる。

もっとみる
頭を掻いて「エヘヘゴメンネ」と訂正する力

頭を掻いて「エヘヘゴメンネ」と訂正する力

今回は平成時代の昔の話(メイキングあります)
病院で同僚(医師)と話していました。

同僚と私の他の人とのコミュニケーションで全く異なることがありました。
志保(以下S)「医者の意見は半分だけ聞いて、あとの半分は自分の判断にしてほしいの。良心とか常識、自分が正しいと思ったら医師の言うこと聞かなくてもいいし、反論してほしい」
同僚(以下Y医師)「え~っ!私の意見はみんな通してほしい。その代り責任は持

もっとみる
年をとる(老化)を知ってください

年をとる(老化)を知ってください

御家族やご本人(90歳代)から「どうして病気になったのでしょう」と言われても、今まで十分長い間生きてきたからとしか言いようのないときがあります。

老化に抗う、アンチエイジングという言葉は聞きますが、そもそも老化とは?
老化とは身体や心の機能が徐々に低下する自然な過程です。
これは通常、40歳代以降に始まり、①耐久力や力の衰え反応速度の鈍化、②記憶力や集中力の低下、③視力や聴力の低下、④外観上皮膚

もっとみる
自宅が火事になったこと(3)

自宅が火事になったこと(3)

小学校6年生の時に家が火事になりました。

https://note.com/letscoloranalyze/n/n7793721896f9

その出来事がわたしに何を残したか?

火事で人が亡くなる恐怖感はきっとほかの人よりも強いです。
自宅は火事にならなくても、隣の診療所は壁だけ残してジャングルジムのよう。出火元では高齢の女性が亡くなっています。
実はその後その土地を父が購入したのですが、そ

もっとみる
自宅が火事になったこと(2)

自宅が火事になったこと(2)

小学校6年生の冬に自宅が火事になりました。
私がそこで感じたこと、今まで残っていることを書きました。

火事の当日です。
私がひそかにショックだったのは、姉は近くにいるお友達のお母さまが、弟はやはり近所のお友達のおうちに呼ばれて行きました。姉は制服も濡れてしまったので、翌日は制服をお借りして学校に行ったとか。
私と姉は同じ学園の小学校と中学校に通っていたので、家事の後いったん分かれて学校で再開する

もっとみる
自宅が火事になったこと(1)

自宅が火事になったこと(1)

私の思い出話です。
でも自宅が火事で焼けたという経験はあまりないはず。
家事が私に影響したこととは。。。

小学校6年生の冬、家族のだんらん、テレビ見ながら、昭和ですので炬燵でミカン。
そこに外から大きな声が聞こえました。
「なにやっているんだ❕」火事だ!
煩いなと思いながら二階に上がると隣の家屋が燃えていました。
父は燃え移った建物に居て、渡り廊下(当時は診療所と自宅が二階で渡り廊下でつながって

もっとみる
ネットの情報や他人の話たくさん聞くよりも自分の目で見るほうが大切

ネットの情報や他人の話たくさん聞くよりも自分の目で見るほうが大切

野本さんの使った育児書は松田先生なんですね。私は山形出身の細谷亮太先生の本を参考にしていました。

私が出産したころは、ちょうどピヨタマ雑誌が発売されたころでした(平成初期)情報が多くなりかけでしたが、インターネットはありませんでした。
夫はもちろん、母や母の友人に助けられてのワーママで、育休はとらずに産後二か月目からの整形外科医復帰。
子供に会う時間は少ないながら充実した日でした。
何か不安に思

もっとみる
アラカンおしゃれ事情~魔法のワンピース🄬のカーディガンおススメです

アラカンおしゃれ事情~魔法のワンピース🄬のカーディガンおススメです

オンラインズンバの教室で紹介されたネットショップ「魔法のワンピース🄬」
ポリエステルのカラフルな柄や鮮やかな無地のワンピースはウェストマークされていて、生地はさらっとしてボディラインを拾わず、何となく沿う感じです。
私のお気に入りの某ショップにデザインは似ていて、しかも、買いやすい価格設定です。

お気に入りはカーディガン

医学会に参加するときも黒やグレーのスーツではなくワンピースが定番の私に

もっとみる
ストレングスを活かす:SF社交性を発揮してハッピー

ストレングスを活かす:SF社交性を発揮してハッピー

何回かお話してきましたが、私のクリフトンストレングス(SF)の資質の一番は『ポジティブ』
良いところを見つめ悪いところからは目をそらずというか目に入らないことが多いです。
初めての人に話しかけるのが得意な『社交性』は3位。
特にこの方とお近づきなりたいと思うと積極的です。

今年の春は
応用人類学者の磯野真穂さん主催のオフ会に参加して、
そして今まではオンライン内でしか知らなかったコーチング仲間に

もっとみる
月山筍と山芋~季節の山菜

月山筍と山芋~季節の山菜

山形にいてラッキー!なところの一つ。
季節の山菜を手に入れることができます。

今のシーズンは月山筍(ガッサンタケ)

月山筍の素焼きはノンフライヤーで

天ぷら屋炊き込みご飯も美味しいのですが、簡単料理派の私は『素焼き』
先の部分は1cmそして根っこの方もわずかに切って皮をむかずにそのままむりやりノンフライヤ―に押し込めます。曲がっても大丈夫。
皮がこんがり焦げて、トウモロコシのような匂いがして

もっとみる
親のお金を自分のために使う子供を持つ親のDIE WITH ZEROを考える

親のお金を自分のために使う子供を持つ親のDIE WITH ZEROを考える

子供の時はお金は使うもの。そして大人になって働くようになると稼げるようになります。
実家で暮らしているとか、子供(孫)を面倒見てもらっている場合親にお金を払っていますか?
私は高校時代息子を実家に預けていましたが、ほんの感謝程度でしたが、定期的に振り込みをしていました。
浪人中はお金がかかったので免除してもらいました。そして大学進学とともに息子も一人暮らしへ。親への仕送りは3年で終わりました。

もっとみる
母親ってやつは…

母親ってやつは…

最近続けて、母(要介護5、認知症寝たきり)の食事介助をしています。
(食欲旺盛、ばんざい!)

先日弟(母にとっては息子)が一緒にいたとき
いつもは苦手な味噌汁をおいしそうに飲みました。
あれ~息子効果かしらと思っていると
目を大きく開けて
「タベサセナサイ」と大きな声で言います。
もっと味噌汁飲みたいの?とたずねたら弟の方を指さして「コッチニキマッテイルデショウ❕」とさらに大きな声で。

このお

もっとみる
お金の幸せな話

お金の幸せな話

先日幸せなお金の使い方について勉強しました。
その中で幸せな稼ぎ方、使い方を思い出すというワークありました。
私のお金についての幸せな思い出です。

1)収入がなくなっても友人を励ませると幸せになれる
子供が生まれてしばらくして、大学院に入った時期。大学院に入ると収入が無くなります。結婚していたので生活に困るということはありませんが、支出を減らそうと生命保険をやめました。
ちょうどその手続きの時、

もっとみる