見出し画像

普通の暮らしの大変さ

今年52歳になります。
定年延長という制度ができて、どうやら65歳まで働かないと
満額の退職金や給与をいただけないようです。
逆に言うと、
65歳まで働かせていただけるようです(笑)。
サラリーウーマンの余命は14年。


いま、私は、
いたって「普通の暮らし」をしていると思っています。

「普通に暮らしたい」という夢は、
基本的にかなえていると思っています。

ま、「普通」じゃない点は、
「標準家庭(夫婦にこども2人)」にある
「専業主婦」や「夫」がいないくらいです。

毎日、特に贅沢しているつもりもないし、
できるだけお安いお買い物をしようとしてるし、
外食だとか旅行だとか飲み会も少ない方だし、
洋服や靴やかばんなど派手な持ち物もありませんが、
その日暮らすお金、
レジで払うお金に困っているわけでもありません。
支払い期限、引き落とし日を気にしていません。

いたって「普通の暮らし」をしています。

でもね、
この「普通の暮らし」を維持するのって大変、
という話をnoteしたいと思います。


去年の11月に、外壁とベランダを塗り替えて200万円

今年の春に、私と息子の軽自動車の車検と保険で40万円

息子の年金と国保は年間30万円
あ、もうすぐ固定資産税の請求がくる!

テレビが消えたので買い替え、12万円

食器洗い洗浄機が壊れたので買い替え、10万円

電子レンジがへんな音を出し始めたので
買い替え、2万円

そのほかにも、
電気代、水道代、ガス代、食費、ガソリン代、
生きてるだけでかかる料金の値上げ具合!

この半年は特に大きなお金がなくなっていきました・・・

クレジットカードの会社から、
「大丈夫ですか?」みたいなメールが届いたり。
私のメインバンクからの、投資営業の電話は
かかってこなくなったような気がします。


でもね、クレジットカード会社さん、銀行さん。
私ね、これからも出費がありそうなんです。

エアコン1台が壊れたままなので、
たぶん20万円くらいかかりそう。
冬に買い替えようと思ったけど、そのままにしてたわ。

給湯器は10年くらい経つのでそろそろ心配
前回交換したときは、
止まってからでは遅いと、予防的に交換したのよね。
もうそろそろ10年かぁ。

冷蔵庫も10年くらい経つかも。
変な音はしないけど、電気製品で10年って心配よね
お祈りするしかないわ。

そういえば洗濯機も10年近い!
私が洗濯が好きすぎて、これまで数台壊れて買い替えたけど、
だいたい10年ももたない。
ということは・・・
そ、そろそろ覚悟しなくてはっ!

ガスコンロも10年以上経った。
お掃除しやすいものに交換したいと思って
10年以上たったなぁ・・・
どうか壊れないでとお祈りするわ。

トースターも10年以上経つので
ふるさと納税で買い替えようかしら。

畳もボロボロになってきた気になるけど、
き、気づかないことにしよーっと。


いずれも「普通」の生活には欠かせないモノばかり。

これを維持しようとすると、
年間いくら必要なのでしょう・・・

まっさおです。

網戸は、自分で張り替えすることにしました。
調べてみると、張り替えを外注すると
1枚5000円くらいかかりそうです。
とりあえずぼろぼろと穴が開きかけてるので、
20枚は必要。
ってことは10万円!

そ、それは厳しい。厳しすぎる。
けど、窓を開けない選択肢はない。
子の部屋の網戸なんて、ぺら~っとはがれてきたし。
気づいてすぐにはがしたけど、
ボロボロになっててびっくり。

よく見ると、
南に面してるリビングの7枚の窓の網戸は、
見た目もあやうく、道路からも目立つし、
このままだとお化け屋敷?
お化け屋敷って普通?ちがうよねー
き、厳しいーっ

こ、これは、網戸くらいは
もう自分でやるしかないと決意!
大丈夫、YouTubeは、DIYでできるってたくさんの人が応援してくれてる。
「意外と簡単です!」だって!
なにより、
「普通の暮らし」には、窓に網戸は絶対必要!

スーパーでの10円50円の値段に一喜一憂する私。
数万円の網戸の張り替えくらい、
自分でやらなければ!
こうなったら、20年後、
この家に元気に住み続けているかもしれない息子にも
網戸張り替え技を伝授しなければ!

ただ、大きな掃き出し窓の網戸と、
階段のロール網戸は、
どうしても自分ではできなさそう・・・😭



とりあえず網戸5枚、張り替えてみました。

キレイなできあがりかどうかわからないけど、
時間もかかるし、疲れるし、
手も汚れるし、ひたすらにしんどいけど、
とにかく、今のところ失敗せずできています。
「意外と簡単!」と、私は言いません。

自分でできることで、
高くならないことにほっとしたんですが、
まだまだボロボロの網戸が残っています。

とほほ。
「普通の暮らし」を維持するのって大変です。

ほんと、いったいいくらかかるのでしょう。
(家計簿つけろってねw)


もし、
私の収入が、女性の平均年収(300万円程度)だったら、
この「普通の暮らし」はかなり難しいかも。

女性の賃金については、
世の中、再考が必要だと思います。


私が一生懸命目指している「普通の暮らし」は、
普通のことではないかもしれないって気がしてきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?