見出し画像

ダイエットに関するQ&A | がんの診断をきっかけに30キロ減量して、血糖値もコレステロール値も改善した話 | ダイエットガチ勢に捧ぐ


!ご注意!

筆者は土俵入り可能なレベルの体格の持ち主です。
ここで記載されている数値などの情報は規格外であることをご承知おきください。
また、減量は心身の健康に関わる行為のため、記事の内容は参考程度に止め、実施の際には主治医や専門家の監修を受けるようにしてください。

ダイエットを始めたきっかけ

がんと糖尿病の診断を受けたから
また、がんの手術を受けるために少しでも体重を落とさないといけなかったから

ダイエット方法

食事療法+エクササイズの正攻法

専門家による監修

定期的に専門医による監修を受けている。
 - 糖尿病内科の主治医:ダイエット効果および血糖値、コレステロール値の観察
 - 管理栄養士:ダイエット効果の進捗、食事内容の報告、栄養相談

カロリー制限

〜2023年9月:1,800キロカロリー/日
〜2024年3月:1,500キロカロリー/日
2024年4月〜:1,200キロカロリー/日

糖質の摂取

ご飯、パンなどは規定量をしっかり食べる
摂取カロリーの半量は主食とするのが望ましい
但し、お菓子や砂糖の入った飲み物など、必要外の糖は摂らない

間食

原則しない

スイーツやお菓子、甘い飲み物

原則摂らない

チートデイ

定期設定はしていない
たまに旅行に行った時だけは、摂取カロリーの記録はしないことにしている

1日の食事内容の例

朝:パン、わかめサラダ、具沢山野菜スープ・・・450Kcal
昼:パン、チキンサラダ、チーズ・・・400Kcal
夜:冷凍宅食、マンナンご飯・・・450Kcal
・・・合計1,300Kcal/日

カロリー制限中でも満足する食事の条件

1食のうち、異なる味付けのもの、異なる食感のものを取り入れる
温かいものを必ず取り入れる
出汁をしっかり取れば、薄味でも美味しさを感じる
丼もの、麺ものなど単品だけで完結してしまうものは避ける
主菜+副菜+主食+汁の構成を維持することが望ましい
摂取カロリーの半量はパンやご飯、芋類など炭水化物とする

利用中の冷凍宅食

M社とD社の2ブランドを併用中。
1食300〜350Kcalのおかずセット(主菜1+副菜2)
これにマンナンご飯(150g、150Kcal)をつけると450〜500Kcalになる計算。
飽きるかと思いきや、結構美味しく1年以上続いている。

どうしてもお腹が空いた時は

もずくスープ(9Kcal)など、ローカロリーの温かい飲み物を摂ると落ち着く

常備している食材

レタス、トマト、ブロッコリー、大根、キャベツ、にんじん、きのこ類、セロリ、じゃがいも、ほうれん草
味噌、豆腐、こんにゃく、ふえるわかめ
サラダチキン缶、たまご
無脂肪牛乳、チーズ
ドレッシング、フリーズドライスープ、パン
お茶、水

購入しなくなった食材

お菓子、アイス、菓子パン、ジュース、インスタント麺、マヨ系サラダ、マヨネーズ、カレー粉、シチュー粉、レトルト、冷食惣菜、スーパー惣菜、弁当、サンドイッチ、おにぎり、冷凍チャーハン、冷凍パスタ、チルド惣菜、生クリーム、ベーコン、アボカド、牛乳(無脂肪でない)、ヨーグルト、米(マンナンに切り替えたため)、肉類(料理をしなくなったため)

サプリメント

利用しない

かつて食べていたもの

推定4,000−5,000Kcal/日は食べていたかも
ハンバーガー、フライドチキン、コンビニ食、スーパーのお惣菜、お弁当、デパ地下デリ、中華惣菜、どんぶり系、エスニック系、お菓子、ケーキ、アイス、フラペチーノ、外食、テイクアウト、デリバリー、、、食べたいものはカロリー度外視で何でも美味しく完食していた。

何故そんなに食べられるのか

胃腸が丈夫だから
常人はこのレベルで食べようものなら最初に胃腸が壊れてくるので、そこまで太れない設計になっているはず

運動・エクササイズ

以前は全くしないどころか、家から一歩も出ない生活が長期間続いていた
2024年2月よりプールでのサーキットトレーニングを開始
現在は1日60分×週6日

血糖値の改善

2023年8月:血糖値207、HbA1c 9.8
2024年5月:血糖値100、HbA1c 5.7

コレステロール値の改善

2023年8月:中性脂肪223、LDLコレステロール195
2024年5月:中性脂肪133、LDLコレステロール69

激太りの理由

自己管理することに対して完全にネグレクトになっていたから
医療からも離れていた
望まず太ってしまった人は皆きっと何らかの原因によって心が傷ついているはず、と思う

絶対やらないダイエット法

糖質制限
「⚪︎⚪︎だけを食べる!」的なもの
「⚪︎⚪︎ならどれだけ食べても良い!」的なもの
食事を抜くダイエット
サプリメントや薬剤に依存したダイエット

いつまでダイエットを続ける?

おそらく一生のもの。
現在はまだ減量期だが、いずれそこそこのレベルまで落としたら、以降は太りにくい身体になるよう筋肉をつけて体質改善にシフトしたい。食事量も1,700Kcal/日くらいまでに戻していきたい。食事量と運動量の管理も一生続けていくものと思っている。

ダイエットをしようとしている人へ向けたメッセージ

医療にたどり着くことを強くお勧めする。
糖尿病や高脂血症などの肥満による合併症状が血液検査から大体わかるはず。
また、体重の増減だけでなく血液検査の結果のモニタリングも並行で行った方が良い。
健診で血糖値やコレステロール値を指摘された場合は迷わず病院へ行こう。
会社員なら産業医や健保の栄養相談などの利用もあり。
医療全般に言えることだが、ドクターや病院の合う合わないは絶対あると思うので、長期的にモチベーション維持できるような相性の合う施設を見つけると良いと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?