見出し画像

男子高校生に栄養療法やってみた④

1話から読む)

ガチャ

帰ってきた!!

私も、二人の小学生の息子たちも
そわそわしています

息子たちはワクワクと緊張で
よくわからない表情をしています

今日から、週に3日のホームステイが始まります。

私はできるだけなんでもないフリをしながら
「おかえり~手を洗っておいで、ご飯できてるよ」と
声を掛けます

「はい」

彼のために用意した部屋へ行って
着替えた彼は
降りてきて食卓につきます
塾帰りに遅く帰ってきたので
私たちは食事をすでに済ませています

私は食器を洗いながら
彼の様子を盗み見します

今日のメニューは
ごはん
豚の生姜焼き
人参の肉巻き
キャベツの千切り
レンコンとサツマイモの炒め物
味噌汁

どや。
肉×肉の重ね技。

普段インスタントばかり食べているので
ミネラル不足のはず。
だからトレースミネラルと亜鉛リキッドを盛った
味噌汁。
味噌汁は飲みなれてないかな~キツイかな~

栄養的には自信があったので
彼がテーブルに着くまでは
たっぷりのドヤ感がでていたことでしょう

食卓についた彼を盗み見ると・・・

なんか!
ごはんじっと見てる!
え?食べずに見てる?
なんかあかんのか・・・!?

別に何も言っていない
座っただけのジャンキー高校生を前に
私の自信は、血糖値さながらの急降下
「いや!私の専門、栄養だし!」という
謎の言い訳で
自分をなだめていました

なんか嫌いなもんあったんかな・・・
肉2品も用意したで?
高校生=肉は間違いやった的な?
そりゃUFO焼きそばにはかなわんよな
食べるかな

「なんか、食べられへんのあったら
残しときな」と
残されたときのショックを
緩和する保険をかけ
見守りました(横目で)

結局彼は
生姜焼きと肉巻きを残し、

部屋へ上がっていきました

もう一度言います。

生姜焼きと

肉巻きを残し。


渾身のタンパク質重ね技が
悲しく皿の上で泣いています

うらめしそうにこちらを見ています

高校生なら肉は喜ぶだろうという
安直さがいけなかったのか
ただ単においしくなかったのか・・・


ほんで、食器は下げないのね。
あーはいはいはい。

すでにそこにはいない高校生に
強気を取り戻した私は
鼻息荒く
「ごちそうさまーとか
おいしかったですーって
今時小学生でも言えるのにね~
はーやだやだ」とつぶやき(もちろん脳内で)
食器を片付けました


はー、気ぃつかうな。

翌朝
7時49分のバスに乗るには
45分には家を出なければいけません

7時に起こしましたが
一向に降りてきません

子どもたちはとっくに朝食も準備も済ませて
テレビを観ています

7時30分過ぎ
ようやく制服姿で降りてきて

食卓の朝ごはんを見て一言
「あ、卵無理っす。」


あ”ぁぁぁぁん?

とはギリ言わなかったですが。
「あ、あかんの?え、嫌いって意味?」

「あ、まぁ、はい」

「え、お弁当にも入れてもたで?」

「あぁ・・・・」

いや食べろや。

とはギリ言わなかったのですが。

ご飯と味噌汁だけ食べて
急いで出ていきました
食器を下げずに。
(根に持っている)

その日は学校から自分の家に帰る日で
お母さんからメッセージが来ました

・卵は幼少期以降食べていない
・れんこん(お弁当に入れていた)は食べたことないかもしれない
・小食で白ご飯はあまり食べないから少な目が良い

とのこと。

あ”ぁぁぁん?
さすがに声に出ました

いや、自分で言えや。
いや、食べろや。

あーあかんあかんあかんあかん!
これくらい、想定内。
こっから。こっから。

気を
取り直して作戦を立てます

困ったときはゴールの確認です
ゴールはなんやった?

そう、彼の体調をよくすること。

その晩彼はまたうちへ帰ってきました

私は、晩御飯を食べる彼の前に
白い紙とペンを持って
座りました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?