見出し画像

ZWIFT 福島復興サイクルロードレースシリーズVR Round 3「Group Ride」Presented by JETT

2/21はZWIFTで福島復興イベントのグループライドに参加しました。
夜のイベントは帰宅時間で出られなかったりしますが、ラウンド3のプロデュースはよく参加させてもらっているJETTで、シリーズ最初のグループライド(1、2回目はレース)ということもあり出られて良かったです。
またYouTubeで中継もされて、テンチョーとBotリーダーが解説していましたね。私は2画面で視聴しながらライドしました。

さて、ライドは平坦コースを2.5倍で3周回約38kmを走り、コース内に2箇所スプリントポイントがあります。
参加者は400人を超える大人数となりました。フェンスは使われず、上げたい人は先に行かせつつグループライドを楽しみたい人はイエロービーコンの周りでチャットや配信を楽しみつつ走る感じでしたね。

2箇所のスプリントポイントはいずれも10秒を切る短距離で、アイテムがエアロブーストに固定されていることもあり好タイムが量産されていました。私も挑戦しましたが踏み始めるタイミングがイマイチだったこともあって疲れた割にタイムはイマイチでした。
イベントの終盤には集団から30秒下がってからの4倍で戻る追いかけっこ、残り2kmではJETTで恒例になっているフリーが行われました。
フリーはフライヤーを容認していたためにひたすら踏んで追い越していく、普段とは異なる展開になって新鮮でした。

来週もJETTプロデュースになるので参加したいですね。

緩急しかないパワーグラフ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?