見出し画像

もももの庭 前期投稿作品一言紹介

進捗いかがでしょうか。
企画前はこんなガチガチのレギュでは10作品も来ないやろと思っていたのですが、11月11日19:00時点ですでに完結作品9作です。中には初めましての方もいらっしゃり、とても嬉しいです。最終作品数が何作になるのか今から楽しみです。
また庭をのぞいてくださる方や感想をつぶやいてくださる方も多く、本当にありがとうございます。
前期が終わったのでここで完結済作品の中からピックアップをしようと思ったのですが、まだそんなに数が多くないので全作品の一言紹介に変更しました。
どの物語も癖の強い作品です。気になる物語があったらぜひぜひ読んでみてください。

1.墓参り/惟風 タグ【生贄 幽霊 兄弟】
村の存続のため生贄となった兄の墓参りにきた弟の元へ現れるお話です。あらすじだけ聞くとおどろおどろしい印象を受けますが、幽霊の兄がとても明るいため生者と死者の会話とは思えません。仲の良い兄弟はいいぞ。兄に対する弟の矢印がクソデカだとなおいいぞ。けれどカテゴリはホラー。最後まで読むと分かるタイプのお話なので気になる方はぜひ読んでみてください。

2.蝶々/尾八原ジュージ タグ【人外 吸血鬼 昆虫 体格差 美形】
指定のタグから二つ以上選び物語を書く庭企画ですが、完全にノリで入れた昆虫を題材にしたお話です。昆虫タグを使う方が現れるとは思わなかったので「どういう感じの物語になるのだろう」とワクワクしたのですが、こうきたか!と驚きました。
顔がよく動いて表情が豊かな哺乳類とは異なり、昆虫は何を考えているのか分からず、どこか無機質で分かり合えなさを感じるところが好きです。本作の〝昆虫〟はどういう生物なのか、意志疎通はできるのか、もしかしたら独りよがりではないのか。耽美な物語が読みたい方にはぜひともおすすめしたい作品です。

3.今日から毎日花の蜜を吸おうぜ!/ 秋乃晃 タグ【吸血鬼 幼馴染】
吸血鬼と幼馴染の組み合わせは黄金律です。優秀な幼馴染の隣に並び立ちたいと願っていたら偶然、力を手に入れてしまい……?というお話です。ボクとキミのお互い思い合っているのに、どこかズレているために起こるすれ違いがとても美味しいです。幼馴染・ブロマンス・吸血鬼のワードにピンと来たらぜひぜひ!

4.いつかのひまわり/クニシマ タグ【年齢差 擬似親子 昆虫】
完結済み作品の中で、今のところオンリーワンの擬似親子の物語です。擬似親子は血の繋がりがない者同士の心のあり方をどう描くのがポイントだと個人的に思っているのですが、今作品はある夏の日に散歩に出かける年齢差のある二人の、微笑ましい日常が丁寧に描かれていてとても好きです。親子にしか見えない二人の、どこか閉じた世界の不思議な読み心地の物語です。麦茶を飲みながら読むのがおすすめです。

5.夏の余韻/草食った タグ【人外 昆虫 メリーバッドエンド 生贄】
とある限界集落に突然現れ日常にスッと溶け込んだ人外と少年のお話です。未成年人外ブロマンスはいいぞ。今作の気になるところは生贄タグです。物語内では直接的な描写はなく、どこか匂わせに終わっているために妄想がこじれます。誰の何のための生贄なのか、他の方の解釈を読みたいのでぜひ読んで妄想してください。

6.憎悪/紫陽凛 タグ【半獣人 体格差 身分差 メリーバッドエンド 年齢差】
体格差身分差年齢差の三点セットに加えて半獣人とメリバのタグを見た瞬間、強欲欲張りハッピーセットかと思いました。こんなにてんこ盛りなのにきっちりと約3000字におさめる凄まじさ。圧縮した癖とはこういうものだぞ!!というお手本のような物語です。
飼う者、飼われる者の、決して交わらない関係性の終焉にあるモノ。メリバいいぞ。メリバ好きにおすすめです!

7.不埒な季節/押田桧凪 タグ【人外 身長差 身分差】
○○○○○BLです。昨今、アサリなど色んな人外モノがありますが、今作の人外カテゴリは初めての出会いでした。タグからは全然予想できなかったため、冒頭でぬらりと正体を現したときは驚きました。
動物系人外は元となる生物の要素をどう表現するのかが勝負所だと考えているのですが、今作はその動物ならではの習性がたくさん盛り込まれておりとても好きです。なんの人外BLなのか気になる方はぜひ。

8.伊予狸恋路/赤井風化 タグ【妖怪 メリーバッドエンド】
急速に近代化されていく日本の、まだ神秘が残る土地での狸と少年のお話です。人と人外との垣根がなく、人ならざるものの世界を行き来しながら二人が愛を育む過程が好きです。やがて時代の波に呑まれていく二人ですが、彼らが出会ったからこそ生まれたもの。彼らの最後を見届けてください。

9.髑髏のスープ/平坂四流 タグ【人外 美形 吸血鬼 獣人】
現代知識が持ち込まれた異世界のお話です。尊敬する相手を助けるため、生ける骸骨が身を挺して行った行動とは?そしてその結果どうなったのか。そもそも彼はどうして生ける骸骨になったのか。わちゃわちゃ楽しい雰囲気の伝わる物語です。


以上、主催の一言紹介でした。
まだまだ締切まで日数がありますので、参加を様子見している方も初めましての方もぜひご参加ください。お待ちしていますー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?