見出し画像

初心者のための『鼻うがい』ガイド

オミクロンが流行っていますね。[2022.01.21現在]
例年インフルエンザが流行している時期ですし、オミクロンかはともかく、風邪気味という人も多いかと思います。

できるだけ感染しないようにと注意していても、罹るときは罹ってしまうもの。そんな中でおすすめしたいのが『鼻うがい』
(私はここ1年以上毎日やっています。)

予防や感染後の症状緩和が期待できるとされています。
これを機会にぜひ、ということで、私が始めた際に調べて参考になった情報などを簡単にまとめてみました。


◆理論(堀田修氏による)

鼻うがいに関して調べると様々なところで『堀田修』氏の名前が出てきます。関連書籍を出しており、ウェブメディアでも記事が見られます。

以下リンクの記事はコロナ後のもので、要点がまとまっていて参考になります。(『理屈とかどうでもいいし。。』という方はとばしてください。)


◆実践動画(みらいクリニック様)

YouTubeでは『みらいクリニック』様が多数参考になる動画を出しています。

以下の動画は初心者向けの実演動画。

以下はオミクロン後の比較的新しい動画です。


◆ボトルについて

すべて調べたわけではありませんが、個人的に以下の三つは良いものだと思います。

<フロー・サイナスケア スターターキット>

【楽天市場】フロー・サイナスケア スターターキット フロー サイナスケア 歯科専売 歯科用 鼻うがい 鼻洗浄 鼻腔洗浄:いい肌発信!美・サイエンス [2022.01.21]
https://item.rakuten.co.jp/jnl/a0212576/

上記2番目の動画で出てます。良さそうですね。口径が広いのでボトルを洗ったり洗浄剤を入れるのにも楽です。
楽天で取り扱いしていました。(2022.01.21現在品切れ)
みらいクリニック様などの医院で販売しているところもありそうですので、欲しい方は調べてみましょう。

<ニールメッド・サイナスリンス>

NeilMed、オリジナルおよび特許取得済みの副鼻腔洗浄キット、50のプレミックスパケット、1つのキット[2022.01.21]
https://jp.iherb.com/pr/neilmed-the-original-patented-sinus-rinse-kit-50-premixed-packets-1-kit/70406

私は現在これを使用しています。
iherbが一番安いと思います。割高ですが、アマゾンやドンキホーテでも買えるようです。

<ウォータープラス・ノーズシャワー>

Amazon | 【正規輸入品】waterpulse YT-300 ノーズシャワー 300ml 生理食塩水 用 精製塩 3包 セット <日本語説明書付き> | waterpulse | 鼻洗浄用品[2022.01.21]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D2BQ4TD/

曲がっているノズルや圧調整可など工夫が見られます。私は使っていませんが良いものかと思います。


◆洗浄剤について

製品に付属している洗浄剤は小包に入っていて便利(清潔。安全。計る必要無し。)なのですが、毎日やると考えるとコストがかかります。

中身は塩+重曹だと思いますので、私は自作しています。
ケチりたい方は自作運用しましょう。

塩は安価な食塩で良いと思いますし、重曹も食用のものがスーパーで100円以下で売っています。私の近所のスーパーではこれを売っていました。レトロなデザインが良いですね。

商品一覧 | 昔ながらの製法と匠の技による春雨|白鳥印 西日本食品工業株式会社[2022.01.21]
https://hakuchou.co.jp/product/#p05

◆洗浄剤の自作について

いくつかのサイト情報を参考にしたところ、洗浄液の割合としては以下でいいかと思います。(みらいクリニック様の配合です。)
【水100cc:塩0.9g:重曹0.05g】

この割合で洗浄剤も自作すればいいので、私は上記を100倍し、次の割合でまとめて作り置きします。
【塩90g:重曹5g】

私の使うNeilMedのボトルは 240cc なので、一回あたり上記の洗浄剤を約2.3g使用します。(95gで約41回分)

2.3gをいちいち量るのは面倒なので、100均で買ったマドラー(ロングスプーン)で超適当に入れています。私の場合ざっくりと小盛2回で2~3gくらいになります。初回は量りを使って目分量で出来るようになっておいたほうがいいでしょう。

DAISO : ステンレス製マドラースプーン20cm [2022.01.21]
https://jp.daisonet.com/collections/tableware0209/products/4549131589986

◆おわりに

私は初めてやったとき普通にムセましたが、すぐに慣れると思います。

毎日やるの面倒だし。という方、気持ちはわかります。
真面目にやると煮沸とか洗浄とか手間ですからね。あくまでも自己責任ですが、私は水道水を煮沸させていませんし、洗浄も1週間に1回程度です。わりとそういう人が多いのではないかと思います。

花粉症の季節も近づいてきます。習慣化しておけば症状緩和にも効果あると思います。
スターターキットはどれも1500円以下程度で買えると思いますので試してみるのはいかがでしょうか?

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?