見出し画像

『コロナはただの風邪』ではない。たぶん、これからは。

どうもこんにちは。
顔パンツ男、兼、コロナ脳です。

ここ2回くらいの記事で『THE・コロナ脳』みたいな記事を書いていますが、今回はそれが極まったものです。

今回着目したのは『コロナの再感染によるリスク増』です。
これまでも専門家の方により指摘されておりました。

この考え方により、今までなんとなくわからなかった部分が噛み合った感触があります。

結論としてはタイトルに書いた通り『コロナはただの風邪ではない。たぶん、これからは。』です。
まあ、これまでもそうではなかったってことですけどね。

あまり良い事は書いてないですが、よろしければどうぞ。


◆コロナ再感染でのリスク増

再感染でのリスク増についてはソースの異なるいくつかの情報が確認できました。
以下、Forbesに掲載された記事の冒頭のみ引用します。

BA.5の危険性:Covid-19再感染により死亡、血栓、肺障害のリスクが2倍に増加

William A. Haseltine
Jul 13, 2022,01:35pm EDT

最近のプレプリントは、2つ以上のCovid-19再感染が、死亡、血栓、肺損傷などの健康への悪影響のリスクを2倍にし、再感染の明確かつ現在の危険性を示していると結論付けています。最新のオミクロンの変異体は、人間の自然免疫防御を回避する能力が向上しています。BA.4とBA.5はその傾向を引き継いでおり、初期のBA.1やBA.2亜種と比較して、上皮の自然免疫反応の活性化を抑制する亜種の複製が確認されています。BA.5がCOVID感染全体の54%以上、BA.4が17%以上を占めており、BA.1やBA.2に最近感染した人でも再感染するリスクが特に高いことが分かっています。再感染を防ぎ、広範囲の人々に長期的な健康影響を与えないようにするために、私たちは今、行動を起こす必要があります。
More Danger Ahead With BA.5: Covid-19 Reinfection Doubles The Risk For Death, Blood Clots, And Lung Damage
[2022.08.01 引用]
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
https://www.forbes.com/sites/williamhaseltine/2022/07/13/more-danger-ahead-with-ba5-covid-19-reinfection-doubles-the-risk-for-death-blood-clots-and-lung-damage/?sh=2fbeadb43cec

◇◇◇

私は以前の記事で『コロナに繰り返し罹ることで強くなる』という可能性を書きましたが、そんな甘いもんではないみたいですね。むしろ逆。

私は専門家ではありませんのでメカニズムについては推測すら出来ないですが、いわゆるADE(抗体依存性感染増強)ということなのかもしれません。


◆感染しやすい年齢層の変化の解釈

ところで、これまで新型コロナはざっくりと以下の変異株毎に『感染しやすい年齢層』を拡大してきた印象です。

・アルファ株:高齢者
・デルタ株:高齢者+中年、青年
・オミクロン株:高齢者、中年、青年+子ども

私は今までこれに違和感がありました。

普通に考えて『高齢者のみが感染しやすい風邪』というのは考えられません。(『感染』というのは『感染性のあるウイルスの曝露』ということで『発症』とは異なる、と考えます。)

しかし『再感染でのリスク増』を前提とするなら理解できます。

◇◇◇

おそらく、アルファ株のときは高齢者が発症しやすかっただけで、その他の年齢層も『感染自体はしていた』ということ。

どの程度の症状が出たのかわかりません。
無症状や軽い風邪程度で済んでいたのでしょう。

そして、デルタ、オミクロンと進むにつれて、発症する年齢層も低下してきた。
つまり、繰り返しコロナに曝されることで私たちは弱くなっている。

そのように考えることが出来るのではないでしょうか?


◆ワクチンの影響はあるのか?

ADEについては、ワクチン接種開始時からたびたび専門家の方々から懸念されていたことです。

データで確認してみます。
今現在DNA,mRNAワクチン接種率の高いG7各国接種率の低いインド等の死者数の推移に関するグラフが以下です。
(人口100万人あたりの新規死者数(過去7日間の増加))

人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【世界・国別】
[2022.08.01 引用]
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death.html?y=0

一目瞭然。
上のごちゃごちゃした線が日本を除くG7各国で、日本はそれに追いつきそうな勢いです。

『欧米はコロナは終わった』というように捉えている人がいますが、コロナが終わったのはインドやフィリピンなどでしょう。

◇◇◇

もし『再感染によるリスク増』が本当だとしたら、ワクチンはそれを補助しているのではないでしょうか。(疑似的に感染してるのも同然なため。)

これを以って『ADEが起きている』と断定する知識は私にはありませんが、懸念を示していた専門家の方々(ボッシュ博士とか)の言った通りになっているのかもしれません。

そして、それが正しいのだとしたら、今後の変異株のピーク毎に被害はどんどん大きくなっていってもおかしくない。


◆おわりに

欧米を見習うのも悪くないと思います。
感染対策という理由で様々な機会を失っているのは確かでしょう。

しかし、『ただの風邪だから』ではなく上記のようなリスクや中枢神経系への影響の懸念を認識したうえで、各自覚悟を決めて自由に感染対策をする。
(そんなこと可能なのでしょうかね。)

今後『サル痘』も控えているみたいですし、日本も欧米を見習って『コロナは見ないことにする』みたいな方針になるかもしれません。

しかし、それで被害が無くなるわけではないのです。たぶん。

◇◇◇

ということで、個人的に『コロナはただの風邪』はまだ早い感じです。

2年以上経ってわかってきたことも少ない感じですが、今回のような憶測が外れることを願うばかりです。

それにしても、無料PCRで商品券配るとかするくらいなら、研究者に金をまわして欲しいものですよマジで。(私は関係ないですが!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?