キロ

道草太郎。俺は熱した鉄球言葉しか使いませんので、軽やかに躱してください。

キロ

道草太郎。俺は熱した鉄球言葉しか使いませんので、軽やかに躱してください。

マガジン

  • 本棚

    突然の登録、失礼いたします。読みかけの記事、繰り返し読みたい記事など。

  • 『君の言葉がわかりたい』本編

    『君の言葉がわかりたい』の本編記事のまとめ買いができます。言語の違う二人が出会い、共に生きていく物語です。

  • レモーノとミエル

    本編以外のレモーノとミエルに関する作品をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

🍋🍯本編 第一章 ありがとう

ご覧いただきありがとうございます。 初めてお越しの方は、下記の記事をご一読ください。  遥か遠い旅路を終え、辿り着いたその場所は、青と黒の狭間にある色をした、巨大な森だった。みっしりと生えた木々だけでなく、腰ほどもある高さの雪に覆われて、数メートル先に何が潜んでいるかもわからない森だ。 「ここが……君の生まれた場所か……本当に、あったんだね……」 「そう。そして、私たちが死ぬ場所」  不思議と恐ろしさはなく、これまでの道を支えてきた杖を地面に突き立てると、私はレモーノと

    • 俺の最高を聴け!

      そうだ、絶好調になろう。 最強になろう。 最愛になり、最高になろう。 思い立ったが吉日なので、今から絶好調だ。 すぐにはどうにもならないことに不満を並べ始めたので、人に入れてもらったコーヒーを飲んだ。 日光を浴び、見様見真似で四股を踏んだ。 四股踏みはいい。 あれほど単純な動きに見せて、めちゃくちゃ難しい。 自分の脳が、足腰で支えられることを思い出す。 瞑想はどうにも上手くできないので、私には四股踏みの方が向いている。 理想を言えば、組み稽古に付き合ってくれる相棒がほしい

      • スペインか、ギリシャか

        ヌーディストビーチが必要だ。 海辺に、全裸でいたい。 昨日、仕事からの帰り道、これから十年で、野生化する人間と機械化する人間で、人間は進化の道を分けるのだろうなと思った。 機械化した人間は、おそらく、有機生命体の体を捨て、電子の思考に自分を移し替え、地球を出ていくのだろう。 地球には、海という金属破壊水があるので、機械化した者たちは、わざわざ耐用年数を下げる水辺にいる必要はない。 それはさておき、ここ数年、「海に戻りたい」と叫ぶ内なる声が大きくなってきた。 それよりも前は

        • そうよ、私は射手座の女

          射手座は、西洋占星術において、火のエレメントに属する。 火のエレメントには、牡羊座と獅子座が含まれる。 自立、向上心、情熱、リーダーシップなどの言葉と結び付けて語られやすい。 また、射手座は柔軟宮にも属している。 柔軟宮は、魚座、双子座、乙女座が含まれる。 場の状況に対応して、柔軟に判断できるといったイメージだ。 西洋占星術では、十二星座と十惑星、十二のハウスによって、その人やその日の特徴を描き出す。 よく簡易の星座占いに使われているのは、生まれた時に太陽が滞在していた星

        • 固定された記事

        🍋🍯本編 第一章 ありがとう

        マガジン

        • 本棚
          9本
        • 『君の言葉がわかりたい』本編
          23本
          ¥2,500
        • レモーノとミエル
          8本

        記事

          「もっとできる」じゃねえんだよ

          誤解だ。 勘違いも甚だしい。 今、できないことは、できないことなのだ。 今、できていることが、できることなのだ。 もっとできるなんて妄想だ。 こうすればよかったと同じ妄想だ。 できなかったことに目を向けることは、実力を直視する勇気がないことに同じだ。 現実を見ろ、と人は言う。 そんなもの、見たくなくても見えるのだから、意識しないと見えないものを見ろ。 己の本心を見ろ。 己の手元を見ろ。 己の足元を見ろ。 それから、頭の中に希望を探せ。 愛と勇気は、希望を追いかければ、勝

          「もっとできる」じゃねえんだよ

          私は、貧しい人から、お金を貰えないんだよ

          昔から、自分の仕事でお金を得ることに強い抵抗感を覚えていた。 なぜこうもお金を得ることに嫌悪感があるのかと思ったが、そもそもとして、周りにいる人々が、私からはひどく貧しく見えるのだ。 日本は、恵まれている国だと、人は言う。 本当にそうだろうか。 毎日のように、電車の中に立っていられないほど詰め込まれ、車内やスマホの広告ではコンプレックスを煽り、テレビでは下品で侮辱的な言動が笑いを誘い、親子が手を繋いで安全に歩くことができない歩道があちこちに放置されている。 人の役に立ちたい

          私は、貧しい人から、お金を貰えないんだよ

          自分の技能の在り処

          昨日の旅路に同行してくださった人に、会う前に「プロのカメラマン」と認識されていた。 一緒にいるときも撮影を頼まれたり、写真の撮り方に助言を求められた。 だが、私はカメラのカの字も知らない。 プロフェッショナルを語れる何かがあるとすれば、道なき道を進み、道中にある物事に面白さを感じることだけだ。 プロの小学生である。 実を言うと、これまでも何度も写真を褒められてきた。 撮る側でも、撮られる側でもである。 だが、私は、そこに才能を見出していないので、今まで褒められても、受け取

          自分の技能の在り処

          神社は、素人が入れる、小さな自然なのだろう

          今日、鹿島神宮をお参りした。 鹿島神宮に行く前は、なんとなく、明治神宮や熱田神宮のような、割と熱気(人の情熱)を感じられるような造りの場所だと思い込んでいた。 しかし、時期が時期なのか、平日だからなのか、思っていたよりも人の気はなかった。 連れて行ってくださった方が、「鹿の匂いもしない」と言っていたのも、恐らく、参拝者が少なかったからだろうと思う。 動物は、匂いを出しても、捕食者や吸血虫に居場所を教えるだけなので、発情期で番を見付けるためか、悪臭で捕食者を遠ざけるためにしか

          神社は、素人が入れる、小さな自然なのだろう

          人が立ち寄れる場所が必要だ

          レモーノとミエルの物語を実写化するプロジェクトに、本当に法人化が必要なのか悩み続けていた。 だが、先程、有料マガジンを作りながら、ふと「他の人から、あなたとあなたの活動がどう見えるのか、あなたは考えているのか」という声が背後から聞こえてきた。 ちなみに、私のゴーストの声だ。 正直に言う。 「人かどうかも怪しい存在による、何が目的か、どこがゴールかわからない活動」でしかない。 私からすれば、ただその辺にいるおばさんが、やりたいことをやっていて、ゴールが「自カプの実写化」の活動

          人が立ち寄れる場所が必要だ

          現在の作品公開と今後の更新について

          2024年6月20日まで、『君の言葉がわかりたい』の本編記事を以下の通りに、更新していきます。 更新作業時は、表示にエラーが出るかもしれませんが、ご容赦ください。 6月20日以降にアクセスしていただけると幸甚でございます。 2024年5月24日現在の更新予定 第一章、第二章:誤字脱字チェック、記事の追加予定なし 第三章:加筆、記事の追加予定なし 第四章~第八章:加筆、記事の追加予定あり 全量が見えてきましたので、上記マガジンより一括購読できるように設定いたしました。 第一

          現在の作品公開と今後の更新について

          【更新中】第四章 一人は自由でいられる(3)

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【更新中】第四章 一人は自由でいられる(3)

          マガジン限定

          この世の終わりかと思った

          この世の終わりかと思った

          1を聞いて10を考える人、10を聞いて1を選ぶ人

          『君の言葉がわかりたい』の主人公、ミエルは、1を聞いて10を考える人である。 良く言えば、洞察力や連想力がある、他人に向けば面倒見がいい人に、悪く言えば、考えすぎや気にしすぎ、他人に向けばお節介な人になる。 レモーノがミエルのことを、たくさんを考えられる人だ、心の中に他人の気持ちがあると、再三言っているのは、この生き方の癖を指している。 そして、「ミエルの気持ちがどのように在るのかわからない」と二人で悩んでいる。 これに対して、レモーノはミエルの鏡合わせの存在なので、10を

          1を聞いて10を考える人、10を聞いて1を選ぶ人

          久しぶりに見たつゆくさ

          久しぶりに見たつゆくさ

          【更新中】第八章 ありがとう、いつも(2)

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【更新中】第八章 ありがとう、いつも(2)

          マガジン限定

          【更新中】第八章 ありがとう、いつも(1)

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          【更新中】第八章 ありがとう、いつも(1)

          マガジン限定