Noe♡

投資初心者からスタートし、50代から投資を始めました。 NISA、iDeCo、投資信託…

Noe♡

投資初心者からスタートし、50代から投資を始めました。 NISA、iDeCo、投資信託、株、仮想通貨などに挑戦し、 経済的自由な生活を目指しています。 投資に関心があるけれど、 何から始めたらいいか分からない初心者の方に向けて、 自身の経験で学んだ事などをシェアしていきます。

最近の記事

ほったらかし投資とは何か

【ほったらかし投資】 「ほったらかし投資」とは、一度投資商品を購入したあとは積極的な取引や管理は行わず、資産を放置する投資戦略です。 つまり、市場のトレンドに従って長期的に成長することを期待する、という投資スタイルです。 ほったらかし投資の主な特徴は以下の通りです。 長期的な視点 市場の短期的な変動などにはこだわらず、長期的な視点で資産の成長を期待します。 その為、投資先を長期的に保有することが一般的です。 手間やストレスの軽減 積極的な取引や管理が不要で、手間やストレ

    • お金を働かせる考え方

      【複利効果を活用する】 複利効果は、利益を再投資して資産を成長させることで得ることができます。 ・利益を再投資する 利益を手元に取り戻すのではなく、再投資して資産を増やしましょう。 これにより元本が成長し、次第に利益も増えていきます。 ・長期的な視点で運用する 複利効果は時間とともに強化されます。 長期的な投資戦略を持ち、焦らずに資産を育てましょう。 【複利効果】 複利効果は、元本に対して利息や利益を再投資することで成長が加速します。 複利は『複数回の利息』を意味し

      • ネット証券の口座開設

        【口座開設の流れ】 ネット証券での口座開設は簡単で、以下の手順でスムーズに行えます。 1. ウェブサイトへアクセス ネット証券会社の公式ウェブサイトにアクセスします。 2. 口座開設ボタンをクリック ウェブサイト上で「口座開設」ボタンを探し、クリックします。 3. 必要情報の入力 基本情報(氏名、住所、生年月日など)を入力します。 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)をアップロードします。 4. ログインIDの設定 口座開設が完了すると

        • インデックスファンドとは

          【インデックスファンド】 インデックスファンドは、平均株価など特定の指標に連動するように運用される投資信託です。 市場全体の動きを反映し、運用コストの安さや手軽さが支持されています。 主な指数の一例として、以下のものがあります。 日経平均株価: 東証一部上場の225銘柄から構成されています。 TOPIX: 東証一部上場の全銘柄で構成されています。 S&P500: アメリカの代表的な企業500社の銘柄で構成されています。 これらの指数に連動するインデックスファンドを

        ほったらかし投資とは何か

          ネット証券選びのポイント

          【ネット証券】 ネット証券は初心者にとって使いやすく、投資の第一歩を踏み出すのに適しています。 1. 手数料の安さ ネット証券は通常、取引手数料が低いため、初心者でもコストを抑えて投資できます。 2. 手軽さ、使いやすいプラットフォーム ネット証券は、スマホやパソコンを使っていつでもどこでも取引できます。 忙しい方でも自分のペースで投資を始められます。 インターネットを介して簡単に取引できるため、操作がシンプルで使いやすいです。 3. リア

          ネット証券選びのポイント

          長期投資の基本的な概念やメリット

          長期投資は時間をかけて資産を増やす投資方法で、投資初心者にもおすすめの手法です。 具体的な期間の目安はありませんが、最低でも10年以上を想定しています。 長期投資の特徴を見ていきましょう。 1. 複利効果 長期間で運用することで、利益が元本に加算され、資産が雪だるま式に増えていきます。 2. リスク分散 長期的な視点で運用するため、一時的な価格変動に左右されにくいです。 3. 積立投資 定期的に一定金額を投資することで、自動的に資産を増やせます。 長期投資は時間の経過

          長期投資の基本的な概念やメリット

          NISA ・ iDeCoの特徴

          投資にはさまざまな種類がありますが、NISAやiDeCoは投資初心者にとって特に魅力的な制度です。 それぞれの特徴とメリットを見てみましょう。 【NISA】 投資信託や株式などの運用益や配当金が非課税になる制度。 NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つがあります。 少額から始められます。 年間の上限額が最大360万円、非課税期間は無期限です。 長期の資産運用に活用できます。 【iDeCo(個人型確定拠出年金)】 自分で掛金を設定し、将来の年金を作

          NISA ・ iDeCoの特徴

          投資初心者の第一歩

          【投資は年齢に関係なく始められる】 投資は年齢に関係なく誰でも始められるものです。 私自身は50代で投資を始め、資産は右肩上がりで増え続けています。 単なるお金の運用ではなく、将来の自分や家族のための資産形成に繋がる重要なステップだと思っています。 【投資初心者の第一歩】 初めの一歩を踏み出すことで、将来の資産形成への道を切り拓くことができます。 投資初心者の方の第一歩として、自分の目標やリスク許容度を明確にしましょう。 1. 目標設定 どんな目標を持っているのかを考えま

          投資初心者の第一歩