見出し画像

イベリアドゲイモリリューシの病気❓火傷❓

ん〜〜茶色くなり、だんだん広がってきている。しかも他のイベリアまで。伝染病❓
御法度だけど半分の濃度で薬浴を2日間。効いてる感じがしない。
日数のせい?濃度?そもそもこの症状にグリーンFゴールドを使ったのが間違い?
とりあえずイベリアは生きている。
でも、糞💩しない。脱皮しない日々が続いてる。恥を忍んで(生体を病気にさせるような飼い方をした人と思われるのが何となく…。)購入したショップへ。

丁寧な接客の店員さんから、
「火傷かもしれません」
という回答。しかも「自分の為にもなるのでまた、調べておきますね」とまで言って下さった。
なんて良い人だろう‼️
一流ホテルのホテルマンか‼️
ありがとう。

早速、飼育条件やここ最近私のした事など振り返ってみた。

⚫︎プラケでベアタンク
⚫︎止水を作らないようエアレーションだけ。
⚫︎人工水草を少し浮べてる
換水は週2回
⚫︎餌は換水前にばら撒きか、換水中の待機プラケにばら撒きやり。満腹でパンパンになるまで。
⚫︎換水で水温合わせはしていない。
カルキ抜きだけする。
⚫︎両生類に慣れてきたので、素手で待機プラケに移動。
イベリアの素早さになかなか追いつけず、追い回したり待機プラケまで手で包んで移動。
(それまでは使い捨てゴム手袋使用。イベリアに慣れてきたので素手)。私の平熱が高め。

火傷かもと推測してみると、条件が揃ってる。
アカハライモリは、同日に同じ条件で触ったけど、変化が無いように見える。
もはや、生きている限り見守り続けるしか無い。少しでも水の汚れが遅くなるように、30㎝程度のプラケにGEXロカボーイMいれちゃったよ。普段から活発に泳がないので遊泳スペースってそんなに必要じゃなくて、キレイな水が多い方が良いと考え…。存在感すごいわ。
水面も揺れる揺れる。水量が合わないか強めポンプ圧でボコボコ音が気になる。
水作の投げ込み式を買って頭を外して使えば良かっただろうか。でも、ロカボーイって物理濾過がメインで薬浴可能なフィルターがあるから、やっぱりロカボーイかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?